☆Hiroの小部屋☆

お花の事、日々の出来事を気ままに綴っています。

保田漁港ランチと鋸山

2013-01-07 | 日記

息子達よりランチの誘いがあり出掛けました

何処まで行くのかしら~
ベイブリッジを過ぎつかさ橋を過ぎアクアラインを通り向かった先は保田漁港
保田漁協直営の食事処「ばんや」。

沢山のお料理、生ものは勿論の事揚げ物、煮つけみんな美味しかった~

お腹がいっぱいになった所で鋸山へ  ロープウエーに乗り山頂に

お天気の方は雲が多く眺めはイマイチ
日本最大の大仏様を観に行く事に・・・凄い事になりました、階段ばっかりずーとずーと続いています
みんな足ガクガク、元気なのは息子だけ、引き返す事も出来ずもうイヤ~
何とか無事駐車場にたどり着くがもう二度と来ないとブーイング

帰りは海ほたるによってお茶しました
綺麗な海です

    

 

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鋸山 (にこにこ)
2013-01-08 20:31:25
おお、房総・保田漁港に行かれましたか。
私は以前久里浜からフェリーで金谷に渡り、漁港で寿司を食べて、同じく鋸山に登りました。

張り出した岩の上からの「地獄覗き」はしなかったんですか?
大仏は勿論だけど、その手前に岩に彫られた物凄く大きい観音像は見なかった?

まあ、確かに階段だらけの山ですから、普通の山とは違って、足がガクガクしたことでしょう。
お疲れ様でした!
返信する
鋸山 (そその)
2013-01-09 10:31:55
ヒロ様
鋸山登山大変でしたね!
私は何十年も前に登った記憶があります。
そのころは、ロープウエーはなかったと思います。
美味しいお食事出来て良かったですね
返信する
鋸山 (ヒロ)
2013-01-09 11:17:29
にこにこさん
鋸山=ロープウエー=すぐ目の前が大仏様と勝手に想像してました
あの階段には本当にびっくり
「地獄のぞき」「百尺観音」の道標を横目に延々と続く階段を下り大仏広場を目指すのみ
目的の石に彫刻された大仏様は見事でした
帰宅後にこの二か所見られなかった事、そして何処までも続く階段を写してこなかった事、後悔しました
だってもう二度と行かれない場所ですもの
返信する
鋸山 (ヒロ)
2013-01-09 11:30:41
そそのさん
私、鋸山初めてなの
ロープウエーが無かった時にあの階段を上っていらしたのですか、若い証拠
今は4分で頂上に着くので私でも行かれましたがその後がキツ~~~イ

写真には載ってませんが「ぎら」のつみれ汁も美味しかったです
返信する
近道 (にこにこ)
2013-01-09 13:02:40
鋸山はロープウエイで登ると、ぐるっと山を階段で歩くようになっているから大変です。

金谷のちょっと南から、車で大仏のすぐ手前の駐車場までいく道があるので、大仏だけ見るなら車で登った方が全然楽です。
ほとんど階段を歩かないで大仏の前に出ますヨ。

今度はフェリーで東京湾を潮風に吹かれながら渡ると、良いですよ~。

あ、もう、二度と行かない?
返信する
近道 (ヒロ)
2013-01-09 13:32:23
にこにこさん
大仏様を見て山頂に戻る時駐車場が見えました、此処からなら楽でしたね
ロープウエーで上る事ばかり考えてしまったので保田より浜金谷の駐車場に行ってしまいました
「百尺観音」は見たかったけれど又行かれるか疑問です
返信する
つみれ汁 (そその)
2013-01-09 14:48:08
ヒロ様
すみません、「ぎら」って何ですか?
魚の名前でしょうか?勉強不足で
今の私には、階段の沢山ある山を登るなんて考えられません。ヒロさんはすごいです
返信する
つみれ汁 (ヒロ)
2013-01-09 17:27:34
そそのさん
「ぎら」って多分貴女も御覧になった事が有るのではないでしょうか
長さ3~4㎝幅1㎝5㎜位の平べったいぷっくりした小魚です

実を言うと息子はランチのあと勝浦で日帰り温泉の予定を立てていたようでした
私が行きたいと言い出したので行ってくれたのですがこんなに階段があるとは皆思っていませんでした

言い出した手前頑張りましたよ~
返信する
保田漁港ランチと鋸山 (ナオ)
2013-01-09 21:28:26
とっても美味しそうで綺麗な景色が楽しめる
場所ですね
千葉県にはあまり行ったことがないので
興味津々です
高所恐怖症ですが綺麗な景色が見れるなら
階段も登ってみたいですね
雲の隙間から光が出ている写真や一番下の
空と海の写真とっても素敵で見とれます
息子さん親孝行ですね
返信する
保田漁港ランチと鋸山 (ヒロ)
2013-01-10 11:29:12
ナオさん
高所恐怖症ですか!
「地獄のぞき」をしなければ多分大丈夫
お天気が良ければ山頂(標高329m)からは富士山や東京スカイツリーも見えるようですがこの日は残念
雲の隙間から光を受けた海面がキラキラ輝くのがとても綺麗でした
階段もお若いナオさんなら大丈夫です

此処は1時間前後で行かれるしこれからはお花摘み体験も出来るし
お天気の良い日にお出掛けされたら最高ではないでしょうか

同行の息子夫婦には感謝です
返信する

コメントを投稿