![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/a4f1bc33ce375209a7fd073d828c981f.jpg)
ご無沙汰しています。
ブログの更新が出来ずにいましたが毎月の梅ヶ渕不動堂での作業は行っていましたよ。
南国 鹿児島も朝夕、寒くなりました。
今年も梅ヶ渕不動堂の池の辺りにある酔芙蓉(スイフヨウ)の木に花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/7894f235c91f3809079c55d3a1a47981.jpg)
今年は九州北部豪雨をはじめ全国各地で台風や豪雨による災害がありました。
改めて被災に遭われました方々に、お見舞い申し上げます。
梅ヶ渕不動堂は風雨による被害は少なかったものの石仏が欠けたり、鳥居が傾いたりと修復作業が続きました。
先月は滝の右側にある縁結び観音さまの修復作業を行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/89145d1850840287d889c451db74716f.jpg)
今月は10月 7日、8日の二日間で梅ヶ渕 稲荷の鳥居の修復作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/e94b45aa0a3aea7c3a09eb44ce4e45d9.jpg)
鳥居の左側の柱が沈み、傾きを修復する作業です
初日は私一人での作業でしたので柱周りの土砂を掘り地中の状態を確認し修復の段取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/1edb6853eaf871af018b969ed9bee1c5.jpg)
トモさんの、ご主人さまが建築のプロということもあり梅ヶ渕不動堂で修復作業をする時には度々アドバイスをいただいています。
今回も素人には難しい作業ですので鳥居の柱の動画などを観ていただくと的確な作業の進め方や知恵を、いただきました。頼りになります(^^)
また、先月行った縁結び観音の修復作業の折には作業道具や材料まで大道先生に、お届けいただきました。感激です!!ありがとうございました
8日早朝、いよっちさんが熊本から応援に来てくれました。めっちゃ嬉しいです。感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/11b937d9092061ac758dc4bb1abfb054.jpg)
今日も酔芙蓉の花が出迎えてくれました。
朝は真っ白い花なのですが夕方には赤色の花に変わります。 不思議な花ですよね。
保存会のメンバーの松氏ご夫妻や、お春さんも お掃除を始められ、やがて、お昼の時間に。
酔芙蓉の花は淡いピンク色に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/7d0ee0da293ee1d7ac90c82463bdd407.jpg)
ランチの後からも、いよっちさんと鳥居の柱の下にジャッキを入れて柱を持ち上げる作業に、少し上がる度に石や土を入れて、踏み固めていきます。
3時頃、常連の参拝客の方から差し入れがあり、お茶しながら世間話などする頃は酔芙蓉も色付いてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/41d28a3adde1cc556f46874aa69c0bcb.jpg)
さあ〜ラストスパート!
鳥居の柱が左右、平行になり土の埋め戻しにかかります。
作業完了〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/82dbfbfb136d805039b0884f016b43f1.jpg)
後片付けが終わる頃には6時を回っていました。
酔芙蓉の花も赤く染まり花の務めを終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/428d0211a511642198c46e37c5609d67.jpg)
ご参詣の方々には、なにかと ご迷惑やご心配を おかけしましたが無事に修復作業を終えることができました。
まだまだ掃除が行き届きませんが、どうぞ ごゆっくりとご参詣くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/2001aee5f995d2ef2d3559f025832f93.jpg)
では、また お会いしましょう(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/233446abc66e30c4c6d9bc641aa71dd5.jpg)