鹿児島市郊外の鹿児島北インター近くに梅ヶ渕不動堂というところがあります。
梅雨明け後は毎日、猛暑が続いています。
梅ヶ渕不動堂を管理する私たち保存会にとって梅雨入り前後からは受難の時期です。
5月中旬ころから猪が活発に活動を始め境内の至る所で餌を求めては石を動かしたり土を掘り起こしたりと荒らしまわります。
猪の姿は見ませんが、毎夜ごとにやって来ているようです
梅雨時期や台風の大雨では滝から流れる濁流が池に入り、更に参道を削ります。
雨や風が吹くと境内の樹々から枯枝や葉っぱなどが落ち後片付けに追われます
梅ヶ渕不動堂保存会は、平成5年の豪雨災害後に発足したボランティアの任意団体です。もう四半世紀を超えたのですが、未だに毎年の梅雨や台風、枯木の倒木などで、一進一退を繰り返す日々が続いています。
参詣の お客さま方には ご迷惑をおかけすることもありますが、用心されながら、お参りください。
現在、梅ヶ渕不動堂保存会は6名でお掃除しております。
残念ながら境内全体を管理できない状況です。
雨や風が強い日は倒木などの危険がありますから立ち入らないよう、お願いします。
また立入禁止の看板がある場所への立ち入りをしないよう、お願いします。
ケガや事故などありましても当方では責任を持てません。
梅ヶ渕不動堂は街中から近くの場所ではありますが、700年の歴史を今に伝える鹿児島の遺産であり、自然溢れる景色を堪能できる憩いの場でもあります。
私たちは今後も、ご参詣のお客さま方が梅ヶ渕不動堂の景観に触れることができますよう、お掃除や整備に励んでまいりたいと思います。
ご参詣の、お客さま方が笑顔で帰れますよう ご祈念しております
梅ヶ渕不動堂では、8月7日 お施餓鬼の御先祖ご供養祭を開祭予定です。次回のブログにて、お知らせいたします。
暑い日が続きますので、お身体ご自愛されつつ お過ごしくださいませ
またブログで、お会いしましょう