![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/cbb0d0bb86ad90bcd2e4d04b4ab51aaf.jpg?1685083541)
梅ヶ渕不動堂は文献にて確認できる限り七百年余り前から祀られてきた由緒があります。
私たち梅ヶ渕不動堂保存会が発足したのは、平成5年の鹿児島を襲った豪雨災害(8.6水害)の翌年でした。
今年は8.6水害から30年と云う節目の年でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/eed39f8a9f33cbbe828401bd31e7d159.jpg?1685087231)
私たちが携わってきた、この30年を振り返ってみても、さまざまな被害が出て、その都度、修復や補修を繰り返し行なってまいりましたが、まだまだ、やらなければならないことが山積みなところです。
昨年も台風の直撃で倒木や地滑りなどがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/4dee7fbe61427a668ab54df0660c6e3b.jpg?1685087366)
梅ヶ渕不動堂保存会が目指すことは、梅ヶ渕不動堂の風景を、このまま遺していくことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/05fc482e0c8fa2c3a15dcbe7289b32b9.jpg?1685087434)
出来うる限り、修復には、現地の土や石などを使い、修復後に見た時に昔からそうなっていたような違和感がない修理を心がけるようにしています。
しかしながら…毎年の豪雨や暴風に加え野生動物から受ける被害など、追いつかない現状が現実ではあります。
まだまだ整備が行き届かない梅ヶ渕不動堂ではありますが、今後ともよろしくお願いします。
少し、変わったこともあります。
ご案内します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/b217a8646db6f95e19bba7d3995633a8.jpg?1685087499)
駐車場の件ですが入口の土地の地主さまの、ご好意で梅ヶ渕不動堂ご利用の方の駐車場に、お借りできるようになりました。どうぞ、ご利用ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/df/649325763496e54962c1cb70d8e5fcdb.jpg?1685087560)
ありがたいことです。地主さまに感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/66/0f11c1217c4a7a3e8c82cf0dd488db81.jpg?1685087595)
梅ヶ渕不動堂のゴミ箱がカラスなどの被害に困っていましたが竹細工職人の加藤さんが手作りのゴミ箱を、ご寄付いただきました。どうぞご利用ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/8c317a748f5c5ed14eb3a77780723afe.jpg?1685087728)
加藤さんに感謝です。
そして、お参りの度に境内を、お掃除して帰られる参拝者のお客さまがいらしていることで、変わらない梅ヶ渕不動堂を保つことができています。
本当にありがとうございます。
感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/40ecdc67dba3c875c01f38ef9a707863.jpg?1685087753)
余談になりますが、先程ご紹介しました。竹細工職人の加藤さんも参加される「竹のいち」が明日から開祭されます。
5月27日と28日の2日間
鹿児島市小山田町の竹産業振興センター内にて開祭されます。
ご興味があられる方や時間がある方は、是非行かれてみてください。
よろしくお願いします。
では、またブログにて、お会いしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/2142ef7b831b49ab8ea13196c0a4e279.jpg?1685087785)