先日、武満徹がテレビで言っていました。
「絵を描く人は見えないものを見ようとし、作曲する人は聴こえないものを聴こうとする」
現実の奥にあるものを見ようとするのが芸術です。
現実を分析する学問とは似て非なるものですね。
私は日々、ありえない事件や出会いを妄想し、書き留めたりしています。
宗教はどうでしょうか。
神仏を信じるということはこの世ならぬものを見ようとし、そこから正しい生き方を学ぶものであると思います。
高校生のころ、国語の教師が、
「平安時代には、本当に妖怪や怨霊がいたんです」
と言っていたのが印象に残ります。
もちろん、それらが実在した、という意味ではありません。
それらの存在が信じられ、実在として当時の人々が感じていた、というほどの意味でしょう。
子が親を殺し、親が子を殺し、無差別殺人や大量虐殺が行われる現代、妖怪や怨霊が実在すると考えたほうが、人を倫理的にするのではないかと思ってしまいます。
プロフィール
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
宣伝
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 4,698,322 | PV | |
訪問者 | 1,226,903 | IP |