真実の扉

「何もしないことをする時」「何も考えないことをする時」・・本当の自分の扉が開く

パナソが中国と合弁企業

2020年08月19日 19時20分33秒 | 中国と東南アジア
以前、シャープが台湾の鴻海(ほんはい)に身売りして、シャープは冷蔵庫などの家電にカメラを取り付け始めている動画を紹介しました。だからもう少ししたらその製品が出回るのでシャープの家電は買わない方が良いと思います。 OGPイメージ シャープの家電は買ってはいけない - 真実の扉 深田萌絵さんの最近のYoutubeを集めてみました。彼女の話は専門知識がないと判り難いですが、IT業界 . . . 本文を読む
コメント

北戴河会議で米と徹底対決

2020年08月16日 19時48分39秒 | 中国と東南アジア
北戴河会議で何が語られ、どういう方針が出来たのかということで、私が紹介したものは福島香織さんのメールから長老の力が落ち込んできているようだ、というものや、石平さんのように習近平は長老たちからつるし上げられたのではないかという真逆のものが混在していました。しかし今日の鳴霞さんのYouTube見てびっくりしました。本当かなあ、と思うものでタイトルは、「中共・北戴河会議で対米方針‘&rsqu . . . 本文を読む
コメント

中国が弱音を吐き始めた?

2020年08月14日 13時57分27秒 | 中国と東南アジア
世界が心の中から変わってきているという様子が見えて来ています。それは悪が表出してくることで、私たちの魂が磨かれる、研磨されるということです。世界の中心の日本、ユートピア創造の要となる日本人も変わっているのでしょうか?心細いです。世界の変化について行っていないから。一昨日の「不協和音の歌詞が頭の中を」の記事の中で福島香織さんのウェブメールからの或る情報通の見方の報告として、「北戴河会議の進行は非常に . . . 本文を読む
コメント

不協和音の歌詞が頭の中を

2020年08月12日 19時56分57秒 | 中国と東南アジア
7月末から8月上旬にかけて、中国の避暑地の河北省北戴河(かほくしょうほくたいが)で毎年長老たちが集まる北戴河会議が開かれますが、今年はいつの間にか開かれていつの間にか終わっていたようです。コロナの関係もあって。短く終わったようです。また習近平も長老とはあまり話したくないでしょうね 福島香織さんの3日分のメルマガから一部をかいつまんでご紹介します。 RFA(Radio Free Asia)の取材 . . . 本文を読む
コメント

Tik Tok買収話の裏の裏

2020年08月08日 06時05分30秒 | 中国と東南アジア
  Tik Tok買収話の裏の裏 TipTokは勿論、中国の酷い体質について広く上念司さんが言及しています。 昨日のトヨタ自動車の記事でも書きましたが、パナソなど日本の中国寄りの企業は大丈夫でしょうか。 トランプの登場で二転三転するマイクロソフトのTik Tok買収話の裏の裏。│上念司チャンネル ニュースの虎側 #上念司 八重洲イブニングラボ https://y-e-l . . . 本文を読む
コメント

私の目の前で私の車のセリ

2020年08月07日 21時57分48秒 | 中国と東南アジア
偶然ですが、車関係の話が続きます。が、今日は、あっとびっくりの話です。私が乗っている車は、お墓参りなどで親兄弟で移動するのに6-7人乗ることがあったので、ホンダのオデッセイという車をちょうど4年前に購入しました。その後、家族が減ったり、その他いろいろあって今は乗車するのは4-5人程度になりました。ここのところ車に乗る日も少なくなり、距離も走らなくなって大きな車の経費が勿体ないと思い、小さい車に変え . . . 本文を読む
コメント

ニューヨークとスウェーデンの新型コロナの結果比較

2020年08月02日 17時57分31秒 | 中国と東南アジア
武漢ウイルスの対策として3か月半都市閉鎖したニューヨークと何もしなかったスウェーデン、どんな違いが出たのか?殆ど何も変わらなかった。という結果をどうとらえますか?死者数と感染者数は人口が少ないニューヨークの方が5倍前後多いです。これはニューヨークは民主党政権であるため、死者数の場合はトランプ大統領がコロナ対策に失敗したことにしたいため、武漢ウイルス感染者でない死者も武漢ウイルスで死んだことにしてい . . . 本文を読む
コメント

親中が更に明らかに

2020年08月01日 19時06分32秒 | 中国と東南アジア
ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が安倍首相を媚中へと向かわせている政界の周辺人物を大胆に名指し批判した報告書を発表したことは既に書きました。今日の  のWEBに興味深い記事がありました。二階幹事長と今井首相補佐官についてだけでなくて、森まさこ法務大臣が中国に媚びを売り、それを右翼作家の百田尚樹氏から批判されていたとも書かれていたことがニューズウィークのWebで分かりました。 . . . 本文を読む
コメント

九州の水害を心配する中国

2020年07月31日 07時15分36秒 | 中国と東南アジア
中国では三峡ダムの水害より九州の水害を心配してニュースにしているのだとか。Newsweek日本語版の記事より紹介します。 「日本のNHKは九州の豪雨被害をずっと報じていたけど、わがCCTVも九州の豪雨被害をずっと報じていたよ!」九州の豪雨被害は中国中央電視台(CCTV)で確かに大きく報じられた。もちろん、ほぼ同時期に発生した中国南部の洪水被害も報じられたが、九州豪雨を心配する中国人ネットユー . . . 本文を読む
コメント

フジTV とくダネ!の罪

2020年07月31日 05時55分28秒 | 中国と東南アジア
臓器移植に関して、フジテレビの「とくダネ!」が先月、トンデモナイ放送をしました。ただ、フジテレビは中国の臓器移植の真実を知らない可能性があるかも。とくダネのゲストコメンテーターの医療評論家の伊藤隼也氏は知らないという事はないのでは? 一昨日放映の虎ノ門ニュースで大高未貴さんは「WiLL」に書いているようなことを話しているのだとと思います(私はWiLLは読んでいない)】。【『WiLL』9月号 本日 . . . 本文を読む
コメント

習近平はやっぱりバカ

2020年07月29日 20時19分04秒 | 中国と東南アジア
このところ「虎ノ門ニュース」を紹介する機会が増えています。DHCの番組は明るくて楽しいですね。今日は 00:10:17 から1時間12分に渡って「米中戦争」についてです。私は何度もこのブログで習近平は頭が悪いということを強調していますが、ちょうど 1:00 過ぎの所から習近平は何故バカか! ということを百田尚樹さんが詳しく話してくれています。●あと5年経ったらアメリカは中国に勝てなくなる . . . 本文を読む
コメント

親中政治家を名指しした

2020年07月29日 08時55分26秒 | 中国と東南アジア
二階俊博 今井直哉 親中派 . . . 本文を読む
コメント

狩られる打倒習近平

2020年07月28日 20時53分02秒 | 中国と東南アジア
下記は福島香織さんの5月22日(6月5日更新)の記事です。 目次  死者数は10倍か コロナ後〟の中国は、食糧難に陥る可能性があります。国内ではコメや油の買い占めが頻発。というのも、当局は「備蓄がある」「わが国の食糧自給率は9割超え」と言いながら、ウラで各地の共産党員に市民のために食糧を備蓄するよう要請を出しているのです。すると共産党員は、食糧価格の急騰を恐れて買い占めを行う。それを見た市 . . . 本文を読む
コメント

中国粉砕の下ごしらえ

2020年07月27日 21時25分02秒 | 中国と東南アジア
下記のYouTube「虎ノ門ニュース」の 00:45:09 をクリックしたところがお勧めです。対中国のアメリカの姿勢を話しています。アメリカはちゃんと準備をしているのですね。人とテーマ、4つ(+1)の演説のそれぞれの役割を決めていたのです。誰が筋書きを書いているのか知りませんが、いやいや大したものだと思います。その辺を詳しく「正論」の田北真樹子編集長が説明してくれています。6/24 オブ . . . 本文を読む
コメント

長江水位上昇7/27

2020年07月27日 08時43分36秒 | 中国と東南アジア
中国の梅雨が上がったというニュースをどこかで聞きいた気がしましたが、今ちょっと調べてみましたが出てきませんでした。日本の中国地方が出てきたりしてしまいます。日本には山陰・山陽の中国という地域があるのだから、やはり私たちは中国をチャイナと呼ぶのが良いのでは? と以前から思っていました。中国本土の梅雨明けは国土が大き過ぎで「中国が梅雨明けした」というニュースは考えたらあり得ないですね。私の聞き間違えか . . . 本文を読む
コメント