パソコンのハードディスクに代わる「SSD(Solid State Drive、ソリッド・ステート・ドライブ)」をご存じですか?
以前使っていたPCはとてもスピードが速かったのです。
ところが今年4月に買い変えようとすると同等のものだと今は27万円ぐらいするもので(当時は20万円以下)12万円ぐらいのにコストダウンしました。
しかしパソコンのスピードが本当に遅くてイライラしっぱなしです。
スピードには波がありますが、遅いときは本当に遅いです。
また固まったりすることも月に1-2回起きてます。
これらはWINDOWS10の欠点とか。
心配でオーバーホールしにケーズデンキに行きました。
そしたらこれは内臓のハードディスクをSSDというのに変えると問題は解決するといわれました。
そしてスピードはなんと2倍以上になるそうです。
本当だったらもうハードディスクには戻れないでしょうね。
で、早速お願いすることにして預けてあります。
出来上がりが金曜ですので、戻ってきたらまたご報告します。
それでハードディスクより寿命が長いので、PC買い変えの時はSSDを移行できるとか。
だったらするしかないでょ。
価格は技術料込みで21,000円です。
では、本題です。
いよいよアメリカがパリ協定から正式に脱退したとを受けて、朝も夕方もトランプ大統領批判で溢れています。
今朝のテレビでは北極か南極か忘れましたが、表床が溶けて崩れ落ちて棚氷になる映像を見せて大変だと煽っていましたが、氷河はいつかは溶けるものです。
溶けなかったら永遠に北極と南極の氷は増え続けて地球が氷だらけになってしまいます。
確かに今年の夏は暑かったし、秋はその影響か台風被害が続きました。
しかし中部大学の武田邦彦先生によると実際には、日本では気温が上がっているのは都市部だけだそうです。
あなたが聞いた事のある「温暖化」それ、本当の情報?
https://www.youtube.com/watch?v=y3g4v_Q1AEg
私は科学的説明はできませんが、武田先生の立場に居ます。
実際に二酸化炭素が気温を上げているという話を聞いても私は全然ぴんと来ないのです。
世界気象機関(WMO)によると、先月のむ日本の台風被害に触れて「気候変動の結果」だと言っています。
http://www.peters.jp/ba/future_direction/On-the-cause-of-POLE-SHIFT-and-hot-summer-awake-in-various-parts-of-Japan_02_734.html
評論家の板垣英憲氏によると、ポールシフトということになります。
ポールシフトに関しては先日の「知られざる中国の実態」でも少し触れました。
ポールシフトは既に始まっている!前兆現象の謎に迫る!
https://otoriyosegurume0141.com/2019/03/01/pole-shift/
【悲報】「ポールシフトが78万年ぶりに発生間近」
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201802_post_15875/
地球温暖化を謳うことで、それを阻止することに大金が掛かります。
武田教授によると日本は88兆円かけているそうです。
支出があるところがあれば、収入があるところがあります。儲かります。
前も書きましたがハリウッドの人は地球環境を憂い、多くの発言をしてトランプ大統領を非難しますが、地球で一番温暖化ガスを出している中国を非難しません。
堂々と批判するのはリチャード・ギア、ハリソン・フォード、シャロン・ストーン、アンジェリーナ・ジェリーたちですが、少ないです。
中国好きのレオナルド・デカプリオは中国マスコミの応援もあって2016年2月に念願のアカデミーショーの主演男優賞を受賞しました。
そして翌3月、お礼を兼ねてでしょうか中国にプロモーションに行っています。
ディカプリオさんの中国称賛に物議「環境活動のヒーロー」の発言に嘲笑
https://www.sankeibiz.jp/express/news/160323/exd1603230000001-n1.htm
全員とは言いませんが、環境活動家の多くも正義より金や名誉が好きなのです。
ルルドの湶など、奇跡の泉の正体は水素水??
1日あたり124円 で家族そろって毎日温泉以上の体感!
(大げさではない)!
「パスワード保護領域」のPW「suiso101」です。
放射能を強く吸着することが判明した黒雲母花崗岩から36種のミネラルを抽出
今がチャンス! 希望の命水 初回無料キャンペーン中
初めてご訪問の方は「真実の扉」ホームページにも是非お立ち寄りください。
幾多の過去生を思いだした志摩川友重さんのページ。
前生の「おもいで」を綴ったサイトは霊界の記憶を含めた、たぐい稀なものです。