真実の扉

「何もしないことをする時」「何も考えないことをする時」・・本当の自分の扉が開く

血税を米国に貢ぐ3

2011年05月16日 08時27分39秒 | 政治と世界情勢

何度でも言う。朝日新聞はウィキリークスから得た情報を一般公開せよ

と題された天木直人さんからのメルマガが13日に届きました。

以下
【5月13日の朝日新聞「記者有論」の記事は次のような書き出しで
始まっていた。橋本聡前ヨーロッパ総局長が書いた記事だ。

 「7千件近い米公電は、小指ほどのUSBメモリーに入っていた。
内部告発サイト『ウィキリークス』から英国で受け取ったのは1月だ。東京の取材班が3ヶ月あまりかけて綿密に分析し、沖縄や北方領土などをめぐる日本外交の実相を報道した・・・」 朝日新聞がウィキリークス情報を入手、独占し、誇らしげにスクープ報道した経緯を見事に述べた文章だ・・・】 

と、続きます。

7000近い日本とアメリカに関する公電です。
しかもこの貴重な秘密文書、その中に日本国民をあざむていている文書が山のように有るはず。
それが初日の文書だけで、以後は全く公開されない。

血税を米国に貢ぐ1
http://blog.goo.ne.jp/tobira2002/e/7cb7b7b4d583f87edf98deeb2255a4e8
血税を米国に貢ぐ2
http://blog.goo.ne.jp/tobira2002/e/f1d07f890b3ad27dd6fe9f46ed0af0e7

私は普通に朝のニュースを見て、早く帰宅した時はNHKの19時のニュースを見て、家では新聞二つを見て、会社では各紙の見出し程度ですが見ていますが、ウィキリークスの提供文書に関して報道はほとんどされていません。

この異常は一体どういうことでしょうか?
他国でも同じようにウィキリークスの暴露記事は無視されているのでしょうか?

実は私は売国マスコミの行動として、朝日のこの態度はある程度予想していました。
或る意味想定通り。
むしろ5月4日の朝日が一面と中面2ページを割いたことに驚いています。
しかしそうは言え、やはり予想が当たって、その後の知らん振りの態度は落胆は大きいものです。

ウィキリークスも新聞にこだわらずにちゃんと政府とつるんでいない週刊誌などに同じものを公開して欲しいです。
そして朝日新聞にも同じ公文を他紙・他誌に提供されてしまったことを後悔さして欲しいです。

この宝の山の情報を朝日新聞は社をあげて3ヶ月もかけて検証して、4日に記事にしているので、その後も他の記事を公開する意気込みは有ったのかもしれません。
だとすると何かの圧力が入ったのでしょうか?

だとしても宝の山を隠す朝日の責任は大きいです。
多分、朝日新聞を読まずに天木さんのメルマガも読まずにいたらこのことは隠されたままです。
また9日月曜以降の週刊誌もほとんど触れていないので一体これはどういうことかと呆れてしまいます。

朝日新聞だけの問題ではないです。
真実の探求はもうこの国では無理なのか?

言葉がありません。

天木さんのメールはこう締めくくります。

貴重な情報をもらってスクープ記事を書くことが出来たのにこの突き
放した書き方は何だ。
橋本氏はその記事の最期をこう締めくくっている。

「私たちメディアの力量もまた試されていると思う(朝日新聞)」、と。
橋本氏のこの結語が本音に違いない。朝日は取材力においてウィキリークスに完敗したのだ。
ジャーナリズム精神のお株をウィキリークスに奪われたのだ。
それを最初から認めた上でアサンジュ氏を素直に評価すべきだ。感謝すべきだ。
そして何度でも言う。アサンジュ氏のこころざしに報いるためにも、朝日新聞は入手したUSBメモリーを一日も早く国民に渡すべきである
。】


個人的な別件ですが…
● ☆★ 昨日は私の母の80歳の誕生日。
家族で集まって新宿で食事をしました。
その席で京都在住の画家の河村武明さんに書いていただいた色紙を手渡しました。
(可なりの無理をいろいろ言っていたことが後々分かり
 ☆たけ☆さんには本当に申し訳なかった)



しかし母はえらく喜んでくれました。
大切そうにずっと胸に抱えていました。
みんなの評判もすごく良かった。
家に帰って早速、妹が玄関に飾っていました。
☆たけ☆さんありがとう。

熊本の個展と講演は大盛況のようで、良かったです。

思うところがあったら Clickしてね。。。
  

初めてご訪問の方は「真実の扉」ホームページにも是非お立ち寄りくださいませ。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電力不足キャンペーン工作 | トップ | 血税を米国に貢ぐ4 週刊ポ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TKさん (とびら)
2011-05-17 14:19:31
無理した買い物も喜んでくれると無理した甲斐があると思いますね。
人からプレゼントもらったときに喜び方か半端じゃない人って居ますけど、ついつい何度も上げちゃいます。


母の日と私の母の誕生日は最大で15日しか空いていないのです。
80歳の母の数字の記憶力は凄くて姪甥まで親戚中の誕生日を覚えています。

母は兄が2人いましたが既に亡くなっていて、父と父の弟も亡くなっていて、母を含めて男の連れ合いの女性4人全員存命です。最高齢は90歳。
男は皆死にました。
女性のパワーは凄いですね。
返信する
Unknown (TK)
2011-05-16 21:57:41
お母様のお誕生日が母の日と近いのですね。

私も両親が健在でほんとうにありがたいと感謝しています。
実家に帰った時に、母の日にちょっと無理して買って贈った北川八郎先生作の湯呑みを使ってくれていて嬉しかったです。
返信する
Unknown (☆たけ☆)
2011-05-16 19:44:35
こちらこそありがとうございました!

お母様にお気に召して頂いたみたいで、とても光栄でございます。

僕もお母様にこれからいいことだけ起きるようにお祈ります!

ありがとうございます

合掌 たけ




返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治と世界情勢」カテゴリの最新記事