ここは、東京大学「格差と貧困を考える」ゼミ(格差と貧困ゼミ)のブログです。
皆さんは普段日本で生活していて、「格差」や「貧困」を感じることはありますか?
ここ数年の間に、ネットカフェ難民やワーキングプア、派遣切り、ブラック企業といった言葉がニュースでよく聞かれるようになりました。ですが、ニュースで聞いてはいても、日常生活の中でその実状を直接知る機会はそう多くありません。
そこで私たちは、格差と貧困問題の当事者の方や彼らを支える活動家の方から直にお話を聞くことで、日本の貧困の実態に迫るという活動を行っています。講義の後にはディスカッションをして、ゼミ生同士意見を出し合い考えを深めています。
お話を聞くだけではなく、時には自分の目で見ることも必要です。そこで、ホームレスの多いことで有名な町「山谷」にフィールドワークに行ったり、派遣切り裁判の傍聴に行ったりという活動も行っています。
このブログでは、ゼミのそういった活動内容を随時報告していきます。皆さんが貧困問題を考えるきっかけにしてもらえれば幸いです。
このゼミは、東京大学の学生スタッフが、現役の弁護士である戸舘圭之講師とともに運営しています(講師のプロフィールはこちら→http://www.yoyogi-law.gr.jp/lawyer/profile.html)。受講者を学期毎に募集しているので、少しでも興味があればぜひ来てみてください!第1回目は10月6日(木)の5限です(教室は決定次第お伝えします)。
また、東大の学生でなくても参加できます。学外からの参加を希望される方は一度ご連絡ください。