一回最後まで書いたのにコピーしようとしたらカットしてました。嫌になって開いたTwitterで植物の気孔を録画して読唇術で読もうという動画を見ました。こういうものを本気でやるの楽しそうですよね。
こんにちは。辰之進です。そうちゃんが新入生に向けて学業などについて書いてくれたので僕は春から一人暮らしを始める新入生に僕の経験に基づいてできる限りのアドバイスをしたいと思います。
辰之進の一人暮らしに役立つワンポイントアドバイス集
一つ目 パスタは塩水で茹でよう
おうちで簡単に食べれるものといえばうどん、そば、ラーメンなどの麺類であるが、パスタはなぜか塩水で茹でるものである。なんでかは知らないが忘れないように入れよう。入れるとちょっと美味しいし、ささっと入れるとなんか料理上級者の気分になれるぞ。
二つ目 もやしは買ったら穴を開けて冷蔵庫に入れておこう
安くて使い勝手がいいもやしだが、ついつい買ったもののすぐに使わないこともある。そんなとき買ってすぐに穴を開けておくとシャキシャキ感が失われないまま保管できるぞ。Twitterで知った知識で、確かもやしが酸素を吸えるようにしておくことが大事だったような気がする。知らんけど。
三つ目 靴下は裏返して洗濯しよう
みんなもよく小さいときに裏返して洗濯に出して怒られることがよくあったと思う。しかし靴下だけは裏返しで洗うことを想定して設計されており、そうした方が汚れも匂いも残りにくいそうだ。干すとき二度手間だけどやってみよう。
四つ目 柔道部に入ろう
言わずもがな、一緒に頑張ろう。
五つ目 電気ケトル買おう
単純に便利。お湯を沸かすのにボタンワンプッシュは最高。
ここからは料理するときに気をつけることでっさ
一つ目 火事と包丁には注意しよう
死んだら意味ない。まさか初めての一人暮らしで調子乗って音楽かけながらキャベツと一緒に指切るなんて馬鹿な真似はやめよう。余程慣れたと自信がつくまで「ながら料理」はしないに限る。
二つ目 根菜は先に火を通そう
料理を作るとき、肉と一緒に野菜も炒めたり焼いたりすることがあるだろう。そんなとき、大根や人参などの根菜は先に火を通しておくと、他の野菜が焦げたりせず、また根菜も柔らかい状態で食べれる。細かいところは好みもあるので経験で覚えよう。
三つ目 柔道部に入ろう
言わずもがな、毎日何食ったって美味しくなれるよ。
四つ目 味付けは思ってるより濃いめでいこう
塩とかこんなもんかなって入れたらその1.5倍くらい入れよう。騙されたと思って。(市販のものはそのまま入れよう。)
ここまで読んでくれた新入生はもう心配いらないさ。友達たくさん作って是非充実した学校生活を送れることを祈っています。
次は石田に振ります。張り切ってどうぞ!!
最後に春にぴったりな曲を紹介します。
![](https://i.ytimg.com/vi/WImCkPUEBmU/mqdefault.jpg)
Lucky Kilimanjaro「春はもうすぐそこ」Official Music Video
春はもうすぐそこ 作詞:熊木幸丸 作曲:Lucky Kilimanjaro 君の想像する春はどんな色? 迎えにゆこう 迎えにゆこう 風...
youtube#video
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます