とほ家周辺は今も降雪中です。
大腸内視鏡は無事終りました。
今回は点滴の麻酔がとても効きました。
診療台に乗って、「麻酔薬入れます。はい息を吸ってー」
と言われて息を吸ったら・・・・
休憩室のベッドの上でした。
「あれっ?終ってる」
全く記憶がありません。(*^^*ゞ
1時間かけて洗浄液1.8リットルを飲み、15回くらい
トイレに行き、前準備に都合4時間かかったのに、検査は10分
くらい・・・。洗浄液もらって自宅でしたほうが時間を有効に
使える気がします。
15時過ぎに診療も終わりました。
胃カメラでの採取生検結果は異常はないとのこと。
大腸内視鏡の結果を聞きに、もう一度行かなくてはいけません。
現在、積雪10cmを越えました。
とほ家周辺を車で走り、ブレーキ性能、登攀能力を確認しました。
ついでに、かみさんにも運転させ、坂道発進と駆動輪空転の感触を
つかんでもらいました。
明日は、曇りのち晴れの予報です。
とほ家前の道は、北道路で雪融けに時間がかかります。
ほっとくといつまでも雪が残るので、朝から除雪作業の予定。
雪国の人からすると、苦笑する程度の積雪ですが。
大腸内視鏡は無事終りました。
今回は点滴の麻酔がとても効きました。
診療台に乗って、「麻酔薬入れます。はい息を吸ってー」
と言われて息を吸ったら・・・・
休憩室のベッドの上でした。
「あれっ?終ってる」
全く記憶がありません。(*^^*ゞ
1時間かけて洗浄液1.8リットルを飲み、15回くらい
トイレに行き、前準備に都合4時間かかったのに、検査は10分
くらい・・・。洗浄液もらって自宅でしたほうが時間を有効に
使える気がします。
15時過ぎに診療も終わりました。
胃カメラでの採取生検結果は異常はないとのこと。
大腸内視鏡の結果を聞きに、もう一度行かなくてはいけません。
現在、積雪10cmを越えました。
とほ家周辺を車で走り、ブレーキ性能、登攀能力を確認しました。
ついでに、かみさんにも運転させ、坂道発進と駆動輪空転の感触を
つかんでもらいました。
明日は、曇りのち晴れの予報です。
とほ家前の道は、北道路で雪融けに時間がかかります。
ほっとくといつまでも雪が残るので、朝から除雪作業の予定。
雪国の人からすると、苦笑する程度の積雪ですが。
黒い影?はなんだったのかしら。
腸のほうも何もなければいいですね。
除雪作業で腰を痛めないようにして下さいね。
雪って思ったより重いですから。
胃カメラ飲んだことがないので
その感覚がわからないのですが
なんか他にいい方法があればいいのにと
いつも思います。
関東地方は暖かいイメージがここ最近ずっと
あったのですが、やはり今年は特別のようです。
風邪ひかないようにして下さいね。
ほっとされたことでしょう。
それにしても、雪すごかったですね。
ウチの前の道路は今、ガリガリですよ。
雪かきしなきゃダメかな?
大腸も同じ結果だと良いです。
雪降ると、景色がかわりますよ。視的には。
でも、奥様に車の運転指導するなんて良い心がけですね。
そちらで雪降ると、タイヤは、ブレーキは、運転そのものは大丈夫かなあ。
といつも気になるんです。
「ハイ、吸って」といわれて吸ったとたん、意識が無くなり、
目が醒めた時は、「今から手術するのかな」
とぼんやり考えてましたが、既に終わっていました。
検査で異常が見つからず、なによりでした。
はーちゃんさんのところも雪でした。
胃がなんともなくてよかったです。
大腸も何ともないといいですね。
雪道を運転することは滅多にないでしょうが今年は関東地方も雪が多いらしいので奥さんも練習しておくと良いですよね。
もぅ~やさしいパパさんなんですから。
札幌で夫が公園の回りを運転する私を教えてくれましたが怒るので即やめて自動車学校の出張教習で習いました。ペーパードライバーでしたから。
この写真きれいですね。
門の灯りがほんわりしていてクリスマスイメージしました。奥の家の灯りもいいなー
サンタさんが煙突に・・・
そんな雰囲気ですね。
快便!宿便なし!!でも、同じ様にしなきゃいけないのかな?
とにもかくにも検査結果良好で良かったです。
>黒い影?はなんだったのかしら。
「根が腹黒い」・・・いえ・・そんな・・・
>黒い影?はなんだったのかしら。
>腸のほうも何もなければいいですね。
まだ速報レベルで主治医から聞いてません。腸のときに併せて
黒いものは何か訊いてみるつもりです。
>除雪作業で腰を痛めないようにして下さいね。
>雪って思ったより重いですから。
ありがとうございます。確かに重いのですが今回の雪は
思いのほか軽かったです。気温が低く粉雪がさらさら降った
みたいでした。
瑠葉さんへ
>何ともなかったので本当に良かったです。
ありがとうございます。
>なんか他にいい方法があればいいのにと
>いつも思います。
究極はPETです。
全身にあるがんを全て見つけるそうです。
20万円弱するらしいです。いかがでしょうか。
みかんずさんへ
>検査結果がよくて本当によかったです。
ありがとうございます。まずは一安心。
>それにしても、雪すごかったですね。
>ウチの前の道路は今、ガリガリですよ。
>雪かきしなきゃダメかな?
近所の皆さんと出来てよかったですね。
とほ家近隣は、自分の担当と思う範囲をそれぞれが実施
したようです。各家の性格が出て面白いです。
とほ家は家の前70%がた終ったところで小学校の除雪の
集合がかかり、その後、行事に発展したため、中途半端に
残ってしまいました。凍りつき歯が立ちません。
ペパーミントさんへ
>とほさん、胃の検診無事で良かったですね。
>大腸も同じ結果だと良いです。
ありがとうございます。ま、だいじょうぶでしょう。
>雪降ると、景色がかわりますよ。視的には。
>でも、奥様に車の運転指導するなんて良い心がけですね。
現在の車では、かみさん事故暦1回なんで。ちなみにσ(^^)ゼロね。
>そちらで雪降ると、タイヤは、ブレーキは、運転そのものは大丈夫かなあ。
>といつも気になるんです。
スタッドレス装着してる車けっこういます。ブレーキはABS車多いです。
ただ、運転そのものはわかりません。雪が降ったら乗らない派も多いです。
いいなり亭主さんへ
>目が醒めた時は、「今から手術するのかな」
>とぼんやり考えてましたが、既に終わっていました。
意識がなくなってから目が醒めるまでが異常に短いですよね。
10分の検査も4時間の手術も一瞬でしたσ(^^)も。
>検査で異常が見つからず、なによりでした。
ありがとうございます。いいなりさんもやっといたほうがいいですよ。
kumi8793さんへ
>大腸も何ともないといいですね。
ありがとうございます。がんばります。ヾ(^_^ )ォィォィ
>雪道を運転することは滅多にないでしょうが今年は関東地方も雪が多いらしいので奥さんも
>練習しておくと良いですよね。
とほ家在住の地は、だいたい隔年で積雪します。去年は確か積もんなかったので
今年は降る年でしょう、多分。
>もぅ~やさしいパパさんなんですから。
いえ、12年乗って、償却も終った現在がお得な期間なのに事故られても
困りますから。あと言い訳が多いので退路を断つ目的もあります。
>札幌で夫が公園の回りを運転する私を教えてくれましたが怒るので即やめて自動車学校の
>出張教習で習いました。ペーパードライバーでしたから。
怒りながら教えるのを見ると悲しくなります。
教えることでストレスが生じるのは非常に理解できますが、それを教える相手に
ぶつけてしまうと効果が薄くなってしまうと思ってます。
ただ、雪道の運転方法は常識的なところしか知りません。
むしろ、いらいらせずに平常心で運転するのが大切な気がします。
>門の灯りがほんわりしていてクリスマスイメージしました。奥の家の灯りもいいなー
奥の家の灯りどれかわかりませんでした。液晶画面ですが角度によって見え方が
違って気づきませんでした。
>サンタさんが煙突に・・・そんな雰囲気ですね。
そ、そうです? 勘違いしてプレゼント置いていかないかなぁ。
ともちゃんへ
>大腸検査って、検査自体より準備段階が大変なんですね。
>快便!宿便なし!!でも、同じ様にしなきゃいけないのかな?
準備のことでしたら、「YES」です。
大腸検査自体でしたら、まるで自覚症状なければ要らないと思います。
σ(^^)比較的腸が弱いと思ってたところに、出血したので検査したのが
4年くらい前。出血は痔だったようですが、グレーな細胞も見つかり、
以降、ほぼ毎年やってます。大腸は健康な人なら2年に1回でいいらしい。
>とにもかくにも検査結果良好で良かったです。
ありがとうございます。
>>黒い影?はなんだったのかしら。
>「根が腹黒い」・・・いえ・・そんな・・・
そうかー、株に手を出したので腹黒くなったんでしょうか・・・
あっ!(゜∀゜ ) ともちゃんも真っ黒?
それともギャランドゥ???ヾ(^_^ )ふるー
使える気がします。
これ、ホントです。
病院だと、余計につらさがましますよね。
主人がかかっている病院は家で飲んでから検査に行くので、多少は気持ち的にも楽なようです。
検査の結果は何もなくてよかったですね。
ただし、まだ胃だけね。
でも、この検査のおかげで、少しはダイエットになったでしょう?
その後、ビールを思いっきり飲んで、おつまみを食べた?
だめだこりゃ。