トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

献血

2019-02-14 17:46:56 | 社会
先日、スピーカーで何かを訴えている車が自宅近くを走っていました。

ゴミ収集車は回収が終わっている時刻です。

知事選の選挙カーは、まだ早すぎます。

なんだろうと耳を澄ませてみると・・・・

近くの高校に献血カーが来るので献血にご協力くださいってことでした。

その日はちょうどその高校の方向に用事があるので、寄ってみることにしました。

ただし、若干不安もありました。

いま、右肩痛のために「リリカ」という薬を服用していますが、そんな薬常用者の血が使えるのかということです。

とりあえず、献血会場で訊いてみようということで、会場に向かいました。すると・・・・

献血会場ではみたことがないような人列ができていました。

並んでいるのは会場となった高校の生徒のようです。

考えたら当たり前です。高校生たちが献血するに違いない。

薬が原因で献血できないかも知れない自分が、この列に並ぶのは時間がかかりすぎるかも知れないと判断し、献血はやめて次の予定先に行きました。

後日、電話で確認したところ、やはり献血できないとのこと。

今の薬の常用を終えてから、約1週間たてば献血可能でした。


池江選手のために何かできないかと考えて、献血者が増えているかも知れません。

骨髄ドナーは、年齢制限を越えているのでもうできません。

彼女がまた元気になるように祈っています。

コメントを投稿