オリジナルといえば、とほ家ではビッグコミック・オリジナルのことです。
釣りバカ日誌、深夜食堂、三丁目の夕日、浮浪雲、などなど有名な漫画がたくさん載っていて、お買い得だと信じています。
一番たくさん漫画を買ってた頃は、スピリッツにモーニング、ビジネスジャンプなどでしたが、今ではオリジナルのみです。
このオリジナル、週刊が多いなか、いまでも隔週販売を貫いています。
関東での発売日は、毎月5日と20日。即ち本日なんですが、九州では残念ながら売っていません。
どうやら6日と21日が発売日のようです。
新幹線に高速道路。これだけ物流が発達した現在でも、発売日が全国共通ではなかったんですね。
昔、少年ジャンプやマガジン、サンデーが、関東の発売日に対し、1日から2日ほど遅れて発売していましたが、
今でもそうなのかも。
もう、それらの分厚い漫画は買わなくなったので、発売曜日がわからなくなってしまいましたが。
関東では確か、ジャンプが月曜、サンデーとマガジンが水曜、チャンピョンが木曜だったかなー。
こちらで買ったオリジナルは捨てずに取ってます。
次男の受験が終わったら、千葉に持って帰ってやろうと思っています。
釣りバカ日誌、深夜食堂、三丁目の夕日、浮浪雲、などなど有名な漫画がたくさん載っていて、お買い得だと信じています。
一番たくさん漫画を買ってた頃は、スピリッツにモーニング、ビジネスジャンプなどでしたが、今ではオリジナルのみです。
このオリジナル、週刊が多いなか、いまでも隔週販売を貫いています。
関東での発売日は、毎月5日と20日。即ち本日なんですが、九州では残念ながら売っていません。
どうやら6日と21日が発売日のようです。
新幹線に高速道路。これだけ物流が発達した現在でも、発売日が全国共通ではなかったんですね。
昔、少年ジャンプやマガジン、サンデーが、関東の発売日に対し、1日から2日ほど遅れて発売していましたが、
今でもそうなのかも。
もう、それらの分厚い漫画は買わなくなったので、発売曜日がわからなくなってしまいましたが。
関東では確か、ジャンプが月曜、サンデーとマガジンが水曜、チャンピョンが木曜だったかなー。
こちらで買ったオリジナルは捨てずに取ってます。
次男の受験が終わったら、千葉に持って帰ってやろうと思っています。
ちょっと以外でした。
私は最近、漫画は読まなくなったなぁ。
昔は好きだったのに。
女性コミックなので、ご存じないと思うけど。
気分転換にいいですよね、最近のは含蓄あるものも多いし。
さすがに朝の通勤電車に座って読んではいませんが、帰りの電車では読んでいました。
あっという間に駅についてしまいます。
時間つぶしになりますが、それ以上の価値が私にとってあります。
>私は最近、漫画は読まなくなったなぁ。
>昔は好きだったのに。
いったん読まなくなるとストーリーがわからなくなって、読まないですみますもんね。
私はインドネシアから帰国後、しばらく読まなかったけど、また読み始めてしまいました。(笑)
とほ家もヒカルの碁とワンピースは単行本で読んでました。
ワンピースは途中で断念しましたけど。
>女性コミックなので、ご存じないと思うけど。
実は、私は習慣的に漫画を読み始めたのは、中高校時代、姉の買ってきたリボンや別冊マーガレットなんです。
当時、小遣いはレコードに使っていたので、少年雑誌は読んでいませんでした。
さすがに、姉が一人暮らしを始めてからは、読んでいませんが(笑)。
>気分転換にいいですよね、最近のは含蓄あるものも多いし。
ホント気分転換になります。
通勤電車では、「あのオヤジ、漫画読んでる」って後ろ指さされている感じがするときもあるのですが(笑)