トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

ダゾン3

2021-11-24 06:18:28 | どーでもいい話
今年の契約スケジュールに従い、ダゾンを11月3日に解約する予定でした。

ところが、何を勘違いしたのか、最終戦は12月5日でした。

最終戦までダゾンで視聴するためには、今年の契約スケジュールを2ヶ月延長しなくてはいけません。

そうすると、年間契約に比べて2か月分約4千円の節約にしかなりません。

特に最後の1か月分は、最終戦だけのための支払いとなります。

最終戦が消化試合となるなら、視聴できなくていいと考えていましたが、どうやら残留争いは最終戦までもつれそうです。

11月28日の試合結果次第で、契約解除日を決めるつもりでした。ところが・・・

最終戦は、当地スタジアムでパブリックビューイングを開催することがアナウンスされました。

こころおきなくダゾンを解約することができます。ところが・・・

アカウント休止の条件にあった「休止期間は最長3ヶ月」の制約が「最長6ヶ月」に変更されていました。

これなら、来シーズンの試合スケジュールに応じて視聴開始時期を指定することができます。

まよわず、最長6ヶ月を選択して休止することにしました。

自動再開時はとっくに来シーズンが開幕していますが、いつでも再開日を変更できるので、来季試合日程が確定したら、再開日変更を行う予定です。

その間に急死したら・・・・、クレジットカードが解約されて引き落としできずに、自動解約・・・

されるか、確認しとかんといかんかなぁ。

きゅうし、やっかいです。^^A

コメントを投稿