トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

帰省20110108(その2)

2011-01-13 22:36:50 | 雑感
都会にすずめが減ったという記事を最近みた気がします。

田舎の実家でも同じ話が出ていました。

田舎でもすずめがいなくなったというんです。

気象のせいか、動物の世界でも変化が起きているのかも知れないねぇ・・・

なんて、帰省先で話したりしていたのですが、

今回、ひさしぶりにすずめの集団を見ました。

そして、明らかな異変を感じだのです。それは・・・・


すずめが、2回りくらい大きくなっていたのです。


色とか模様とかで判断して、すずめに間違いないと思うのですが・・・。


都会ですずめが減った原因のひとつに巣つくりの環境やエサ不足があげられていましたが

あの肥満ぶりはむしろ、減った原因は別にあり、エサは変わらずにたくさんあり、
数が減った分、一羽あたりのエサの量が増えて、体がでかくなったような気がしました。

ま、もしかしたら、すずめも寒くて着膨れしてただけかも知れませんが(笑)。



てなことを、寒くてコタツから出れなくなって、ぼんやり外をみながら考えてました。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相変わらずスズメを見ながら暮らすジョルジュです (ジョルジュ)
2011-01-13 23:21:10
寒いと 羽を起こして 着膨れ状態になっている可能性はあると思います。
自然の中で生きるものたちの知恵、という感じですね。

でも 人間の食べ残しが変化することによって
雀たちの食べるものが変化して メタボ雀になっている可能性もあるかもしれません?
動脈硬化を起こした雀の集団。。。 怖い。
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2011-01-14 07:49:40
あのスズメらがメタボ集団?!

スズメの巣はみかけたことがないけど、カラスに襲われたとこも見た事ないから成鳥したらメタボでも生きていけそう…

ただカラス対策で残飯あさり難くなっているだろうから、何を食べてメタボになったのかなぁ。
返信する
すずめって (豆柴)
2011-01-16 02:23:33
雑食?なんでも食べるの?
米粒で作ったノリは食べますね(舌切り雀)。
あの話、怖くて好きじゃないな~ 子供の頃に見た絵本のせいかなあ。
おばあさんのかついだ背中の葛籠からおばけがたくさん出てくる絵が怖くって。
おばあさんも、なにも舌を切ることないのにねえ。
でっかいカラスは見るけど、子供のカラスは見ないな~とこないだ思ってました。
山の古巣にいるからかな。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2011-01-16 21:41:30
>雑食?なんでも食べるの?

米は好物ですね。
恐らく、小さいアオムシなども食べる気がします。

>米粒で作ったノリは食べますね(舌切り雀)。

ホントになめるのかなぁ。舌はあるとは思いますが。

>あの話、怖くて好きじゃないな~ 子供の頃に見た絵本のせいかなあ。
>おばあさんのかついだ背中の葛籠からおばけがたくさん出てくる絵が怖くって。

厳しい罰を与えすぎてもイカンでことになるかな。


>おばあさんも、なにも舌を切ることないのにねえ。

指きりげんまん。うそついたら、針千本飲ます♪
ってのもかなり怖いです。
子供向けに罰は厳しく教えていたのかもね。

>でっかいカラスは見るけど、子供のカラスは見ないな~とこないだ思ってました。
>山の古巣にいるからかな。

そうですね。でかくなるまでは里には下りてこないのかも。
返信する

コメントを投稿