トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

レモン

2016-10-06 01:33:14 | 衣食住
かみさんが庭のレモンを収穫しました。



国産の完全無農薬、無肥料です。^^

昨年は、黄色くなるまで収穫しなかったので、「もう採ったの?」と聞きました。すると、かみさんは

「黄色くなるまで放置すると木が弱るんだって。青いうちに収穫しても、レモン汁は使えるし、そのまま黄色くなるのを待てば、甘くなるって」

インターネットを調べて、教えてくれました。

「へぇぇ、そうなんだ。もう全部収穫したの?」

「小さいのは、残してきた。まだ残りが今回の半分くらいある」

その程度の個数しか実がならない小さな木なので、成長させるのを優先することに賛成です。

去年は、黄色くなったものを人にあげました。

今年は、家庭内で消費することになるのかな。

柚子の実もだいぶ大きくなってきました。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レモン。 (豆柴)
2016-10-06 03:03:44
うらやましい~。国産の無農薬。無肥料なんて!
主人のために、どれほど探しまわったか。
でも高いんですよね。旬以外は買えなかったです。
しれにしても、ぷりぷりとしてきれいなレモンですね~。
ビタミンCが詰まってそうです。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2016-10-07 07:32:19
>国産の無農薬。無肥料なんて!

庭の木々は基本、無農薬。無肥料なんで、柑橘類は不味くて・・・
でも、レモンとか柚子は重宝しています。

>主人のために、どれほど探しまわったか。

そうでしたか。おわけできずにすみませんでした。

>旬以外は買えなかったです。

他の柑橘類と同じ旬みたいですが、かみさんのネット情報では、年間通して出来るらしいです。露地だと旬しかできないのかも。

>ビタミンCが詰まってそうです。

TVによると、皮が抗紫外線で良いらしいです。
なにしろ無農薬なんで、皮を安心して使えるので、期待大です。
返信する
へえ~ぇ! (花おじ)
2016-10-11 14:29:09
へえ~ぇ! レモンが自宅で採れるなんて!

へえ~ぇ! レモンってこんな緑色だなんて!

知らなかった、レモンはレモン色で生ってるって思ってました。
でも、普通のみかんだって、木になっている時には確かに緑色のものあるし。
今の時期にはその色でも売り出されているし。

レモンがねえぇ~
緑色なんて、自宅で採れるなんてねぇ~
やっぱり不思議に思う、世間知らずの花おじです。
返信する
花おじ様へ (とほ)
2016-10-12 22:34:08
祖母が柑橘類が大好きで。
親孝行の父が、ザボン、夏みかん、ダイダイ、柚子、キンカン、みかん、などを育て、最後に植えたのがレモンでした。
ザボンは10年以上前に枯れ、キンカンは盗まれました。
レモンは最近になって実をつけはじめ、父の口に入ったかは不明です。
どれも異常に酸いので、σ(^^)ダイダイと柚子があればいいのですが・・・

レモンの実は、葉と同色なので黄色くなるまで、気がつきません。かみさんの手柄です。

自宅でレモンがとれる・・・
植えてくれた亡き父に感謝です。
返信する

コメントを投稿