今年は忘年会ゼロです。会社でのお誘いはありませんでした。まぁ、誘われても出席しないから同じことです。
私的忘年会に1件だけ誘われましたが、お断りしました。
やはり、母さんを一人自宅に置いて、飲み会に出席する気には今のところなれません。
昨年を思い出すと、会社でのお誘いはいただきましたが、やはり介護を理由に欠席しました。
私的忘年会は2件誘われましたが、両方ともお断りしました。
昨年も忘年会はゼロだったようです。でも、家内と沖縄旅行したから、気にもとめなかったのでしょう。
来年は私的忘年会のみになりますが、夫婦で参加したいと思っています。
母さんを家に置いて参加する後ろめたさは、夫婦で半分にできるかなと。
母さんが現状を維持してくれていればの話ですが。
私的忘年会に1件だけ誘われましたが、お断りしました。
やはり、母さんを一人自宅に置いて、飲み会に出席する気には今のところなれません。
昨年を思い出すと、会社でのお誘いはいただきましたが、やはり介護を理由に欠席しました。
私的忘年会は2件誘われましたが、両方ともお断りしました。
昨年も忘年会はゼロだったようです。でも、家内と沖縄旅行したから、気にもとめなかったのでしょう。
来年は私的忘年会のみになりますが、夫婦で参加したいと思っています。
母さんを家に置いて参加する後ろめたさは、夫婦で半分にできるかなと。
母さんが現状を維持してくれていればの話ですが。
介護疲れから双方がとも倒れになる事例も報じられている中で、
介護する人の休養はとても大切なことだと勧められています。
だからたまには生き抜きが必要だと思います。
それが結果的にはお母様のためになるのですから。
そう思って、堂々と息抜きをして下さいね。
今のところ、σ(・・)肉体よりも精神的にきつくて、かみさん同居に期待しています。
息抜きに罪悪感がありますが、両者にとって必要なんですよね。
暖かいお言葉、ありがとうございます。