カンロ飴は苦手です。
まん丸の飴がスルッと気管に入りそうになり・・・・
幼少時にのどにつまらせたそうです。
あせった母親が、私の足首をつかんで逆さにしながら、近くの病院に走って連れて行こうとしてたら、玄関先でポロッと出てきたそうな。
その後も、何度かつまりそうになり、冷や汗をかきました。
中学生以降は、丸い飴は絶対に食べないようにしています。
母に買ってくるものも、まん丸な飴は避けています。
まん丸の飴がスルッと気管に入りそうになり・・・・
幼少時にのどにつまらせたそうです。
あせった母親が、私の足首をつかんで逆さにしながら、近くの病院に走って連れて行こうとしてたら、玄関先でポロッと出てきたそうな。
その後も、何度かつまりそうになり、冷や汗をかきました。
中学生以降は、丸い飴は絶対に食べないようにしています。
母に買ってくるものも、まん丸な飴は避けています。
両端が黄色いセロファンで進まれていたカンロ雨は確かに真ん丸で大きめでした。
幼児や高齢者には確かに大きすぎるかもしれません。
飴をのどに詰まらせたときお母さんは慌てたでしょうね。
逆さにして正解でした。
救急の仕方で胃の付近りをぐっと支えて体をくの字にして背中をたたくのでしたか?
そうするとのどに詰まったものがぽろっとでてくるとか・・・
施設では餅類を食べさせるときは絶対家族が付き添って見守りながら食べさせて残りは持ち帰るようになっています。
餅だけではなくて飴も危ないですよね。
母には最近飴を食べさせたことないです。
一か所飴が雨になっていました('◇')ゞ
前のコメントもひらがな違っていました。
大きくて真ん丸で、ツルッと喉の奥に滑り込み・・・
思い出したら、身震いします。
>幼児や高齢者には確かに大きすぎるかもしれません。
幼児には不向きですよね。
蒟蒻畑がダメなんですから。
母は、飴を噛み砕くので大丈夫かなとも思いますが、噛み損ねて喉にスルリ・・・てなったら怖いので、丸い飴は買いません。^^
>飴をのどに詰まらせたときお母さんは慌てたでしょうね。
>逆さにして正解でした。
それが逆さはダメらしいんです。
どうするのが正解か忘れてしまいましたが。
背中を強く叩く・・・だったかな。
うちの子も喉につめて、かみさんが逆さにして病院搬送前に出てきたって。
笑えるような、笑えないような。^^
>そうするとのどに詰まったものがぽろっとでてくるとか・・・
ごめんなさい。正解は思い出せません。
孫ができそうになったら調べるかぁ。
>施設では餅類を食べさせるときは絶対家族が付き添って見守りながら食べさせて残りは持ち帰るようになっています。
餅を食べさせてくれるって、良心的ですよね。
昔は掃除機で吸い出すとか聞きました。
残したら捨てる・・・ではなく持ち帰るのがエライですね。
>母には最近飴を食べさせたことないです。
とほ家は、けっこう食べさせています。
平たいタブレットみたいなのが多いかな。
噛み砕くので、噛み砕きやすいものを探します。