トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

物件探し

2009-03-09 23:54:41 | 衣食住
徹マンで渋る息子を叩き起こして、住居を探しに行きました。

とりあえず、物件を見るだけのつもりが、既にピークは過ぎたとのこと。

あせって、内金入れてきました。(苦笑)

デジカメも持っていったのですが、なにも写さないまま、ボーゼンとして
帰宅しました。丸一日、つぶれました。疲れた・・・・

σ(^^)、30年前、4畳半、風呂なし、共同トイレ、半間の炊事場、1間の押入れで2階建ての2階で2万円。
息子は、8畳、風呂、トイレ、電磁調理器、冷蔵庫、エアコン、半間の押入れ、NET無料で2階建ての1階で4万円。

新しい生活への不安とか期待とか、当人からはさっぱり感じられず、その日遊ぶ約束時間が気になる模様。

なんだかがっかりです。かみさんも1人暮らしの経験はなく、なんだかひとごとです。や、ひとごとなんですけどね。

σ(^^)1人で盛り上がってます。

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ええええ (ともちゃん)
2009-03-10 09:01:20
お風呂付ワンルームが4万円で借りられるの??
6万出さないと借りれなかったなーー
そりゃ掘り出し物件じゃないですか!!

あたしゃ20年前、6畳、風呂なし、共同トイレ、半間の炊事場、1間の押入れで2階建ての2階で3万円でっせ。

私、3人年子なの
姉は東京の私大で その後アメリカ留学もした
兄は九州の国立で大学院も出た
私、専門学校だけど大学院みたいなのも出た

で、父の収入はその頃手取りで40万も無かった(笑。
とりあえず皆、奨学金もらってたけど
半期の授業料が確か全員で160万くらいだっだど
なんとかなるさ、とほさん!!(笑。

返信する
大阪なら (ひな)
2009-03-10 14:38:56
うちで面倒みるんだけど
条件は年末、お盆のバイト付きだけど

4万円は出費ですけど
将来の投資だとおもって頑張ってねパパ

今は物件が余ってるから
安くていいところがあるんでしょね
ともちゃんの時代は結構
家主強の時代だもんね
返信する
お安い方かな? (ジョルジュ)
2009-03-11 16:45:07
娘のとこは 都内ではありませんが もちっと高いです。

とりあえず、浪人生活にオサラバできた本人は 居間は呆けていたいのでしょうね。
わからなくはないです。
たとえ試験勉強やリポート提出があっても、
とほさん、出来ることなら、立場を取り替えたいですよね?
返信する
Unknown (rokoko)
2009-03-12 09:24:43
>徹マンで渋る息子
何かと思いましたが、イマドキの子は徹夜漫画なんですね。

>30年前、4畳半、風呂なし、共同トイレ、半間の炊事場、1間の押入れで2階建ての2階で2万円。

これはすごい!トキワ荘に迫るお買い得な下宿ですね。私と同じ年代だと思うんですが、当時私の友達は4万ぐらい払ってたと思いますよ。

今大阪の知り合いが同じような仕様(新築1ルーム)で6万4千円(水道のみ込)です。

金食い虫王子を持つと、親御さんは大変だぁ。息子よ!頑張って恩返ししろよ♪
返信する
へぇ~ (豆柴)
2009-03-14 03:22:56
>徹夜漫画なんですね。

そうなんや!マージャンかと思ったわ。

お友達も子供が無事に大学に入学して、
一人暮らしを始めるので部屋を探しに行くって言ってました。
とほさんとこみたいに、掘り出しものがあればいいな。
返信する
ともちゃんへ (とほ)
2009-03-14 07:14:01
ともちゃんへ
コメントありがとうございます。

>お風呂付ワンルームが4万円で借りられるの??
>6万出さないと借りれなかったなーー

ともちゃん、都心の物件とちゃいますて。
都心から電車で1時間の田舎ですて。

>あたしゃ20年前、6畳、風呂なし、共同トイレ、半間の炊事場、
>1間の押入れで2階建ての2階で3万円でっせ。

ですよねー。風呂付きを選べる学生はいませんでした。
今は、銭湯が少なくなってきて、風呂なしを選べなくなってきた・・・・
しまった!!風呂なしで、近所にスポーツジムがある物件を探すのも手でした。
銭湯がわりになるし、風呂はでっかいし、シャンプーリンスあるし、サウナにも
入れるし、マシンやプールまであって、掃除の手間いらず・・・・
あー、普段の想像エコライフを全く活かせませんでした。 (o_ _)o バタリ

>私、3人年子なの

はい。3人なのは覚えていますが、年子でしたかー。
おかあさん、頑張りましたねぇ ヾ(ーー )

>姉は東京の私大で その後アメリカ留学もした
>兄は九州の国立で大学院も出た
>私、専門学校だけど大学院みたいなのも出た

みなさん、現役合格として、それはお金がかかったでしょうネ。

>で、父の収入はその頃手取りで40万も無かった(笑。

いぇい オラも40万ネエズラ(o_ _)o バタリ
ムク (o- -)o 住宅ローン月10万が重いよねー。
残り4年なんだけど・・・。あー、重なっちゃってるナー。

>とりあえず皆、奨学金もらってたけど

やっぱ、奨学金はマストだわなー。
息子は、小遣い代わりくらいに考えてるし(泣)。

>半期の授業料が確か全員で160万くらいだっだど

て、ことは、年間320万?!(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
手取り40万として、年480万円。
ボーナスが年間6ヶ月として、240万円。
可処分所得が720万円中、320万円が学費に消えて、
残り400万円で、それぞれに生活費を仕送りすると・・・・
て、ともちゃんが7万円で3人同額とすれば、7x3x12=252
400-252=148 148÷12≒12
月12万円で夫婦2人で暮らしていたと思われ・・・・

>なんとかなるさ、とほさん!!(笑。

ま、なんとなるよね。( ´_ゝ`)
返信する
ひなさんへ (とほ)
2009-03-14 07:14:37
ひなさんへ
コメントありがとうございます。

>大阪ならうちで面倒みるんだけど

はい。そのつもりでした。ヾ(ーー )ォィォィ
息子の様子がときどき、ひなさんのブログに登場して
楽しいだろうなー。

>条件は年末、お盆のバイト付きだけど

で、バイト代はいかほどに?(+_+;)\(-_-;)バシッ
わかってまんがな。ボランティアですな。
でも、太っ腹ひなさんだから、終了後はたんまりと
ごちそうしてくれたに違いない。(笑)

>4万円は出費ですけど
>将来の投資だとおもって頑張ってねパパ

オヤジとしては、仕送り限度額に達しているので、家に
金出すなら、他に金だして、住居はそこそこでいいと思いました。
例えば、3万円の家賃のところにして、浮いた1万円は書籍代にするとか。

>今は物件が余ってるから
>安くていいところがあるんでしょね

さすがに、2万円台は少ししかなかったけど、3万円台はそれなりに
ありました。もっと田舎の駅を選べば、さらに好条件に。
まぁ、そういう社会経験をして欲しいので、あまり口を出さないように
しないといけないのですけど。

>ともちゃんの時代は結構
>家主強の時代だもんね

ひなさんも、大家さんですよね。
借地借家法で苦しめられてません?
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2009-03-14 07:15:08
ジョルジュさんへ
コメントありがとうございます。

>お安い方かな?
>娘のとこは 都内ではありませんが もちっと高いです。

都内をちょっと出ただけではありませんか?
川を越える毎に安くなっていくと聞いたことあります。
こちらは、湖なんかがあったりして、なんかもう行楽地です(爆)。

>とりあえず、浪人生活にオサラバできた本人は 居間は呆けていたいのでしょうね。
>わからなくはないです。

それがですよ。今週は、一度も帰宅しませんでした。(驚愕)
どうやら、友達の家に泊まりこみ、友達の家の商売の手伝い(バイト)を
日8K円でやっているらしい。
今日、帰ってくるらしいのですが、はじけすぎだと思いません?

>たとえ試験勉強やリポート提出があっても、
>とほさん、出来ることなら、立場を取り替えたいですよね?

戻れるならいつに戻りたいか、自問自答してみました。
大学1年か、社会人1年です。
スタートラインに戻りたいってことかな。(苦笑)
返信する
rokokoさんへ (とほ)
2009-03-14 07:15:32
rokokoさんへ
コメントありがとうございます。

>>徹マンで渋る息子
>何かと思いましたが、イマドキの子は徹夜漫画なんですね。

またまた~(笑)
麻雀ですよ、rokokoさん。
確かに漫画も大好きですが(爆)
浪人中の正月に、「今日は正月だから、家族で麻雀やろう!」
って、言ったぐらい好きなようです。もちろん、断わりましたヨ。
修学旅行には、麻雀マットを持って行きました(笑)。

>>30年前、4畳半、風呂なし、共同トイレ、半間の炊事場、1間の押入れで
>2階建ての2階で2万円。

>これはすごい!トキワ荘に迫るお買い得な下宿ですね。私と同じ年代だと
>思うんですが、当時私の友達は4万ぐらい払ってたと思いますよ。

トキワ荘って、あの故石森さんとか、将来の巨匠が集結してたって奴でしたっけ。
や、当時そんなもんでしたよ。友人に話したら、高いって言われました。
最初、水洗トイレではなかったです(笑)。でも、鉄筋でステレオも
ボリューム12時くらいまで出せた化け物のようなアパートでした。
当然、麻雀もOKです。友人は、池袋で3畳1万6千円でした。

当時の住まいを2年前に記事にしたのを思い出しました。これ↓です。
http://blog.goo.ne.jp/tohooyaji/e/d07016af5a746472bd082c9adce6f0bb

>今大阪の知り合いが同じような仕様(新築1ルーム)で6万4千円(水道のみ込)です。

都心から電車で1時間のところですヨ。アンド築25年だったような気がします。

>金食い虫王子を持つと、親御さんは大変だぁ。息子よ!頑張って恩返ししろよ♪

ホントホント。どこぞの王子のように稼いでくれるなら、喜んで貸すのだけど(笑)。
あー、子の稼ぎで楽させてくれんかなー。ヾ(ーー )ォィォィ
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2009-03-14 07:15:54
豆柴さんへ
コメントありがとうございます。

>>徹夜漫画なんですね。
>そうなんや!マージャンかと思ったわ。

や、麻雀が正解です。rokokoさん、かなりの漫画好きと見ました(笑)。

>お友達も子供が無事に大学に入学して、
>一人暮らしを始めるので部屋を探しに行くって言ってました。
>とほさんとこみたいに、掘り出しものがあればいいな。

希望の物件がタッチの差で、先に契約されてしまいました。
どんなにネットで調べても、良い物件は現地でドンドン決まっていくようです。
この経験から本人が何かを感じ取ってくれるといいのですけど、あいかわらず
のほほんと暮らして(バイトで遊興費を稼いで)いる模様・・・
返信する

コメントを投稿