トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

最盛期

2021-09-22 06:37:33 | 衣食住
初収穫からおよそ1週間が経ちました。

秋晴れとなった昨日、1日の収穫量が40個になりました。

恐らく最盛期なんだろうと思います。

3個は虫に喰われていたので、廃棄しました。残ったのが40個です。

初収穫分を先日とほママが調理してくれました。

でも、栗自体は淡白な味で、「うわー、美味しい!!」とはならず・・・

やはり、専門農家さんが丹精こめて育てたものと、普段から放置してこの時期だけ拾いに来る物では、違うんでしょうね。

売られている栗を買ってきて、味を比べたらわかるんでしょうけど、どちらにしても喜ばしいことではないからやりません。^^

収穫した一部は知人に配ってますが、もらった知人も「あまり美味しくない」って思っても正直な感想は言わないだろうから、やっぱりわかりません。^^A

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花おじ)
2021-09-25 19:44:44
たとえ市販の栗よりも美味しくなくても、そこは自作の柿ですから、特別の旨味と愛があると思います。
感謝ですね!
返信する
花おじ様へ (とほ)
2021-09-26 15:30:39
父存命中はほとんど実らなかったのが残念です。
父の代わりに食べようと、収穫はするものの...
やってみせ言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねばとほママは動かじ。^^A
返信する
名言! (花おじ)
2021-09-28 15:39:24
おおっ!
懐かしい格言。

>・・・褒めて「やらねば」とほママは動かじ。

褒めて「やっても」、、じゃなくて良かったです。(^^♪

とほさまのご苦労は我が身にも似ており、同情致します。
ともに頑張りましょうね!! ^_^;
返信する
花おじ様へ (とほ)
2021-09-29 00:21:35
すみません、「やってみせたのは、渋皮剥き」までで、調理はとほママの腕に任せませた。
しかし、栗自体の味が味なので、褒めどころが難しく。^^

昨日は遂に収穫ゼロとなりました。今シーズンの栗はほぼ終了です。
返信する

コメントを投稿