
初収穫からおよそ1週間が経ちました。
秋晴れとなった昨日、1日の収穫量が40個になりました。
恐らく最盛期なんだろうと思います。
3個は虫に喰われていたので、廃棄しました。残ったのが40個です。
初収穫分を先日とほママが調理してくれました。
でも、栗自体は淡白な味で、「うわー、美味しい!!」とはならず・・・
やはり、専門農家さんが丹精こめて育てたものと、普段から放置してこの時期だけ拾いに来る物では、違うんでしょうね。
売られている栗を買ってきて、味を比べたらわかるんでしょうけど、どちらにしても喜ばしいことではないからやりません。^^
収穫した一部は知人に配ってますが、もらった知人も「あまり美味しくない」って思っても正直な感想は言わないだろうから、やっぱりわかりません。^^A
秋晴れとなった昨日、1日の収穫量が40個になりました。
恐らく最盛期なんだろうと思います。
3個は虫に喰われていたので、廃棄しました。残ったのが40個です。
初収穫分を先日とほママが調理してくれました。
でも、栗自体は淡白な味で、「うわー、美味しい!!」とはならず・・・
やはり、専門農家さんが丹精こめて育てたものと、普段から放置してこの時期だけ拾いに来る物では、違うんでしょうね。
売られている栗を買ってきて、味を比べたらわかるんでしょうけど、どちらにしても喜ばしいことではないからやりません。^^
収穫した一部は知人に配ってますが、もらった知人も「あまり美味しくない」って思っても正直な感想は言わないだろうから、やっぱりわかりません。^^A
しかし、栗自体の味が味なので、褒めどころが難しく。^^
昨日は遂に収穫ゼロとなりました。今シーズンの栗はほぼ終了です。
懐かしい格言。
>・・・褒めて「やらねば」とほママは動かじ。
褒めて「やっても」、、じゃなくて良かったです。(^^♪
とほさまのご苦労は我が身にも似ており、同情致します。
ともに頑張りましょうね!! ^_^;
父の代わりに食べようと、収穫はするものの...
やってみせ言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねばとほママは動かじ。^^A
感謝ですね!