自動車免許の更新に行ってきました。
優良ドライバーで5年に1度の更新手続きです。
昨年、かみさんが先に更新期限を迎え、更新してきた状況を聞いていました。
平日なら、ほとんど待ち時間ゼロで、講習タイミングが合えば1時間かからないと。
タイミングが合わないと、講習待ちが30分くらいあって、それでも1時間強で終わるらしい。
駐車場が60分単位なので、1時間をちょっとでも越えたら、2時間以内であれば、料金は一緒・・・
そんなことを考えながら、会場に行ってみると、まず受付で12人待ち。
その後、印紙、タイプ、写真撮影、それぞれのところで同程度の待ち人数が発生し、講習が終わったときは、1時間45分を経過していました。
15分で昼食を終わらすのは無理と判断し、2時間分の駐車料金を支払って帰宅しました。
講習では、もらった資料にここ数年で改正があった関係法のポイントがありました。
そのなかで驚いたのは、75歳以上での更新期に認知機能検査を受けないといけません。
そして、その検査で0点でも、更新できる可能性があるということ。
母が受けている検査ともし同じなら、「氏名、年齢、生年月日、ここはどこ?今なにしてる?今日の年月日曜日、季節・・・」
それが零点って、たとえ技能的に運転できてもやばいのでは?
ま、零点だと、おそらく運転もできないでしょうけど。
事故を起こしても気が付かずに、そのまま走り去った・・・なんてことが起こりませんように。
優良ドライバーで5年に1度の更新手続きです。
昨年、かみさんが先に更新期限を迎え、更新してきた状況を聞いていました。
平日なら、ほとんど待ち時間ゼロで、講習タイミングが合えば1時間かからないと。
タイミングが合わないと、講習待ちが30分くらいあって、それでも1時間強で終わるらしい。
駐車場が60分単位なので、1時間をちょっとでも越えたら、2時間以内であれば、料金は一緒・・・
そんなことを考えながら、会場に行ってみると、まず受付で12人待ち。
その後、印紙、タイプ、写真撮影、それぞれのところで同程度の待ち人数が発生し、講習が終わったときは、1時間45分を経過していました。
15分で昼食を終わらすのは無理と判断し、2時間分の駐車料金を支払って帰宅しました。
講習では、もらった資料にここ数年で改正があった関係法のポイントがありました。
そのなかで驚いたのは、75歳以上での更新期に認知機能検査を受けないといけません。
そして、その検査で0点でも、更新できる可能性があるということ。
母が受けている検査ともし同じなら、「氏名、年齢、生年月日、ここはどこ?今なにしてる?今日の年月日曜日、季節・・・」
それが零点って、たとえ技能的に運転できてもやばいのでは?
ま、零点だと、おそらく運転もできないでしょうけど。
事故を起こしても気が付かずに、そのまま走り去った・・・なんてことが起こりませんように。
それで、認知症と診断されたら、免許証の更新はできないとのことでした。
地方によって、違うのかな?
花おじは、マイカー手放してから数十年、免許証は身分証明に使うために更新してきましたが、65歳前後だったかで、講習などが面倒になり返納しました。
返納しても「運転経歴証明書」を発行してくれて、これが身分証明書として使えるとのことでしたので。これは更新が不要で一生使えるとのことでしたから。
若い時のままの写真で百歳までも・・? (笑)
5年間持っていた免許証の顔写真がぶちゃいくで気に入らず更新を待っていました。
身分証明で出す時やだな~って・・・
今回は以前よりはましでした(笑)
古い免許証は返却希望してずっと持っています。
やっぱり比べてみると老けたなって思います。
それにしても免許センターで駐車場に料金がかかるのですか?
仙台市は無料です。
主人は後10年で返納すると言っていて
でもこの前狭い道路から右折するときに
右から車が来ているので曲がりクラクションをず~っと
ならされました。
車が怒っているのがわかりました。
ぶつからなくてよかったです。
夕方でしたがライトが見えていたので。
その時は私は何も言いませんでした。
最近?と思うことがたまにあります。
私はあまり運転していないから
主人が返納するときに私もするか迷っています。
最近のニュースでは人を轢いても逃げている人がいて
何かにドスンと当たったのだけどそれが人とは思わなかったと言ったそうです。
何かに当たったら一応降りて確認しますよね?
今後も気を引き締めて安全運転を心がけます。
でも運が悪いと相手に巻き込まれるので。
>私が先日講習で聞いたのは、75歳以上だと、認知症テストがあり、40点以下だったかな?忘れましたが、点数が悪いと、病院で認知症の検査を受けなければならないと聞きました。
もらった資料だと、点数に応じて3つに分類されるのですが、いずれの分類もその後の高齢者講習を受けて、免許更新とありました。
ただ、もしかしたら、5年間無事故無違反の優良ドライバーだけしかいない会場だったので、そこが違うのかも知れません。
>それで、認知症と診断されたら、免許証の更新はできないとのことでした。
そうあるべきですよね。
5年間無事故無違反でも、その先も大丈夫とは限りませんし。
>地方によって、違うのかな?
共通であるべきですよね。
でも、病院の検査はどこにも書いていませんでした。
>高齢者の講習は実技が脱輪などでNGでも、「講習を受けた」というだけでパス出来るといいます。
そうなんです。試験ではないので、不合格はないらしく、失敗しようが講習受けたら更新できるみたいです。
>検定する手数料は入って来るのでそれで良いとしているのでしょうか。
お金をかける以上、有効性のある手続きにしてほしいものです。
>65歳前後だったかで、講習などが面倒になり返納しました。
>返納しても「運転経歴証明書」を発行してくれて、これが身分証明書として使えるとのことでしたので。これは更新が不要で一生使えるとのことでしたから。
さすが花おじ様です。時代を先取りされてましたね。
免許のない母は、写真つき身分証明としてマイナンバーカードにしました。
住基カードは、期限切れとなり、マイナンバーの際に回収されてしまいました。
写真つきの証明が必要なことが増えて、やれやれです。^^
>若い時のままの写真で百歳までも・・? (笑)
マイナンバーカードは期限があった気がします。
更新の際に、写真も新しくするのかも。
ぶちゃいくだと思っているのは、ご本人だけかも。^^
>今回は以前よりはましでした(笑)
>古い免許証は返却希望してずっと持っています。
私も返却してもらいました。
写真比べてみて、これまでの更新の中で、一番変化がなかったです。
55歳と60歳では、大差なかったみたい。
65歳でも大差ないといいな。
>やっぱり比べてみると老けたなって思います。
もとが良いと、変化も目立つのかも。
私はもとが悪くて良かったぁ・・・(苦笑)。
>それにしても免許センターで駐車場に料金がかかるのですか?
普通のセンターではなく、黒崎優良免許更新所みたいな、優良ドライバだけが更新できる場所なんです。
JR駅横のビルに入った施設なので、駐車場がありません。
>仙台市は無料です。
北方の免許センターは広大な駐車場で無料でした。
>クラクションをず~っとならされました。
>車が怒っているのがわかりました。
直進車を妨げるという点で、怒る気持ちはわからんでもないですが、クラクションの使い方は間違えてますね。
>ぶつからなくてよかったです。
ですね。ぶつかる場合は、クラクション鳴らす余裕もないと思います。
>夕方でしたがライトが見えていたので。
>その時は私は何も言いませんでした。
「右から来てるよ」とか、アドバイスを助手席から声かけたほうがいいかも。
>最近?と思うことがたまにあります。
視野はせばまり、敏捷性も衰えていきますもんね。自分も感じます。
>主人が返納するときに私もするか迷っています。
以前はkumiさんも運転されてたし、いざというときのために、もう1回くらいは更新したほうがいい気がします。
息子さんらも含めたご家族で決定されるのがよろしいかと。
>何かにドスンと当たったのだけどそれが人とは思わなかったと言ったそうです。
>何かに当たったら一応降りて確認しますよね?
言い訳ですよね。
「疑わしきは罰せず」を悪用していると思います。
でも、人としてなんらかの動揺が、その後の行動に現れて、そこを警察が供述の矛盾を突いてくれるはずです。
>でも運が悪いと相手に巻き込まれるので。
人事を尽くして、最後は神頼みでよろしいかと思います。^^
そうですね。都会だと交通網が発達していますし。
でも、戸建てで駐車場ありなら、歩かなくてすむので、歩行力が低下したら車に頼りたくなりそうです。
免許取得時の試験と同様、特定の年齢になったら、それなりの頻度で受験して、不合格なら免許取り消しの制度もやむをえないと思います。
ゴルフは・・・
車がなければ、JR等の公共手段とクラブバスで移動し、バッグは宅配便ですね。
行けるクラブが限定されるでしょうけど。
あとはお泊りか。
自動車学校が、有料でいいから路上診断とかやってくれると客観的に判断できて、利用したいです。