トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

青いイルミ

2009-11-29 07:00:04 | 雑感
通勤途中の車窓から、昔よく借りたビデオレンタル屋の駐車場が見えます。

鉄骨だけで組まれた2階建ての駐車場なんですが、1階の場内照明の色が青い色に変わった事に
気がついたのは半年前くらいのことです。

幻想的な感じは良いのですが、ただでさえヤンキーな兄ちゃんが集まりそうな感じがするのに
さらに危ない雰囲気になったとの印象を持ちました。ところが・・・・・

先日、興味深い記事を目にしました。
青い色は、心を静める効果があり、照明を青い色に変えて交通事故が減ったり、犯罪件数が
減った実績がある。今後も効果検証を継続する。
といったものでした。

そういわれると確かに、街路樹のイルミネーションは白よりも青のほうが落ち着く感じがします。

もしかしたら、あの駐車場も防犯対策として照明色を変えたのかも知れません。
場所、大きさ、2階建て、等々の理由で、車上荒らしが多そうな感じがしてました。
でも、青色照明の駐車場、入りたいとはσ(^^)あまり思いません(苦笑)。



ご近所さん恒例のクリスマスイルミネーション設置が始まりました。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イルミネーション (ha-chansan)
2009-11-30 16:32:34
青い電光は、電気代も安く済むんじゃなかったっけ?
最近、青色が増えてますよね。
最初は違和感でしたけど、今は慣れてきれいだと思うようになりました。
クリスマスイルミのことですけどね。

明日から12月。
私の近所もそろそろ派手やかなイルミネーションが始まるのかなぁ。
それとも不景気だから今年はやめるのかなぁ。
ちょっと興味あります。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2009-12-01 23:37:51
コメントありがとうございます。

青色LEDが消費電力少ないか良く知りません。
幻想的なのは好きです。
返信する
続き (とほ)
2009-12-01 23:41:17
とほ家はクリスマスイルミネーションはだいぶ前にやめました。(/_;)
返信する
青色発光ダイオード (ジョルジュ)
2009-12-02 13:45:08
電気代がウソみたいに安くなるのと同時に 熱をださないので、植物を傷めないという話ですね。

昔、表参道の金色のイルミネーションが好きでした。
その後 ケヤキを傷めるから、という理由で イルミネーションが廃止されましたが
世間を元気にするために、とか言って 今年復活したらしい。
見に行きたいけど、暗くなる時間まで表参道に居たら
腹を減らしたとーちゃんとむすこが。。。(涙)

発光ダイオードの光は 青も白も どうも傍若無人な明るさなような気がして。。。
温かみのある金色がいいなあ。

クリスマス・イルミネーションは 家族で盛り上がってやらないと寂しいですね。
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2009-12-04 02:28:18
コメントありがとうございます。

そういえば、30年前くらいにも、電気節約で
高速道路の街灯を消灯した時期もありましたねぇ。

金色のイルミとかあるんですか?
一歩間違えば、裸電球と同じ色ですな(笑)。

>世間を元気にするために、とか言って 今年復活したらしい。

イルミ見て癒されることはあっても、元気が出るのとは
違う気がする。ヾ(^_^ )ォィォィ

>腹を減らしたとーちゃんとむすこが。。。(涙)

とほ家かみさんの技は、カレーを作っておいてから
外出します。手は抜けますぜ、どこまでも♪

>発光ダイオードの光は 青も白も どうも傍若無人な明るさなような気がして。。。
>温かみのある金色がいいなあ。

そうなんですか。
同じ電気代なら、明るいほうがいいと思うのが
既に貧乏性の始まりですね。

>クリスマス・イルミネーションは 家族で盛り上がってやらないと寂しいですね。

近所にものすごいデコレーションする人がいますが、
一人でこつこつと設置しているようです。
とほ家は、家族でやらないと盛り上がりませんわ。
返信する

コメントを投稿