トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

帰省20091205

2009-12-09 23:10:38 | 雑感
週末、帰省していました。

会社から羽田空港行きの路線駅までタクシーで行くのですが、道路が混雑して到着が遅れたのが大誤算。

出発時刻の15分前に空港に到着し、カウンターまでダッシュしたら、なんとか間に合いました。
前回は、カウンターに20分前に着いたのですが、ギリギリだと脅されました。
今回は、それよりさらに遅かったのですが、空席がありキャンセル待ちがいなかったのでセーフだったようです。

そうそう。ニュースの通り、σ(^^)のソフトキャリーバッグも、これまでOKだったのに
今回は持ち込みNGでした。
精密機械(携帯電話のことですけど笑)が入っているので取り出しますと言ったら、
「出発までに時間がないから、今回は持ち込んでください」
と言われました。
ま、今以上小さいバッグにしても用を足さないから、今後荷物は預けないといけないということのようです。
だったら、もう少し頑丈なバッグを買わないと・・・・。

ま、とにかく今回も飛行は無事でした。
空港でレンタカーを借ります。マツダデミオでした。

24時間借りて、消費したガソリンは、たったの4.6リッタ。
燃費は良さそうですが、所詮そんなにキョリは走っていませんから。
ただし、運転はし辛い感じがしました。シート高が低かったせいかなー。
前回のほうが運転し易かったです。確か、ビッツだったかなー。


今回の作業実績は、納屋の雨どい製作と納屋の整理(一部)。
納屋の床が抜けそうだったので、整理しながら床にコンパネを敷いていきました。

それと正月を迎えるために、玄関に仮置きしていた修繕用建材を納屋に収納しました。

雨どいの修理は高所作業だったため、慎重になりすぎて時間を要してしまいました。

パフォーマンスの低さはそれだけが理由ではなく・・・・。
朝が寒くて作業の取り掛かりが遅いこと、日が暮れるのが早くて作業終了時刻も
夏に比べたら2時間は早いことがあります。

さらに、帰省初日が小雨だったのも影響しました。ま、こんなこともあるくさ。

今回の収穫は、ユニクロのヒートテック上下。
作業着の下に着ましたが、薄いのに暖かくて、しかも汗をかいても乾きが速い。
重宝しました。

そしてブログ用にゲットしたのがコレ。



納屋を整理してたら出てきました。

「おこさまがたの出世保険」

会社の名前もすごいです。

富国徴兵保険相互会社

顧問には、陸軍大将、中将の名前が並んでいます。

パンフレットには、昭和7年2月20日とあります。
今から77年前ですから、よく残っていたものです。

当時、祖父は既に亡くなっており、残された子供のために祖母または曽祖父が検討したのでしょうか。

そのほかにも、曽祖父が入院中の祖父に宛てた手紙なども見つかりました。
ご先祖様とはいえ人の手紙を読むのは気が引けましたし、達筆すぎて読めませんでした(苦笑)。


富国徴兵保険相互会社は、現在もフコクしんらい生命保険として存続しているとのことです。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「のたがまさこお」 (ジョルジュ)
2009-12-10 16:00:42
声に出して読んでみましたが、わかりませんでした(汗)。
私の実母が生まれる前の月のものです(汗)。
こんなにきれいにとってあるなんて。
母は、もう、クシャクシャのボロボロなんですが(汗)。

陸軍大将、中将の名前には 親戚はおろか 知ってる名前も見当たりませんが、
このご時世、会社が存続しているとはすごいです。
とほさん、皆さん、富国徴兵保険相互会社さんにあやかりましょう!!!

実家の姉は(今は運転を止めてしまいましたが) 以前 私のヴィッツに乗って 
マーチと違って シート高が高いから、いいわねー。と言っていました。
大型車の後ろについても、怖くないからだそうです。
デミオも低いのでしょうか?
返信する
私も (ha-chansan)
2009-12-10 17:25:31
ジョルジュさんとおなじに最初、左から読みました。
なんのこっちゃ?と思い、右から読んで、納得でした。
そういえば、昔は右から読んだんですよね。
って、私の時代はすでに左からですけどね。

それにしても、すごい名前の保険会社ですね。
現在の保険会社の前身でもないのかな?
貴重なお宝発見かも?
こりゃあ、お宝鑑定団に出品か?
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2009-12-12 06:34:56
コメントありがとうございます。

>声に出して読んでみましたが、わかりませんでした(汗)。

悩みますよね(笑)。年月日は左から書いてあるし、
当時の人達も案外読みにくい・書きにくいと思っていたのかも知れません。

>私の実母が生まれる前の月のものです(汗)。

3代に渡り、だいたい同じ年代層ですね(笑)。

>こんなにきれいにとってあるなんて。
>母は、もう、クシャクシャのボロボロなんですが(汗)。

箱に入っていたので、結構保存状態が良かったのかも。
ただ、σ(^^)の母も保存状態はあまり良くないです(汗)。

>陸軍大将、中将の名前には 親戚はおろか 知ってる名前も見当たりませんが、

もちろんσ(^^)もですが、社長さんのほうは鉄道王と呼ばれた
著名人で東武鉄道を作った人みたいです。
顧問が上に書いてあるのが、興味深いところです。

>このご時世、会社が存続しているとはすごいです。

堅実な経営を貫いているようです。

>とほさん、皆さん、富国徴兵保険相互会社さんにあやかりましょう!!!

とほ家を繁栄すべく、子供を働かせ・・・・
あともう少し、時間が必要です。

>実家の姉は(今は運転を止めてしまいましたが) 以前 私のヴィッツに乗って 
>マーチと違って シート高が高いから、いいわねー。と言っていました。

ヴィッツ見た目よりも着座位置が高いのでしょう。
外観は同じコンパクトカーでも、その気配りがさすがトヨタなのかも知れません。

>大型車の後ろについても、怖くないからだそうです。

前の前が見えないと運転しづらいもんね。

>デミオも低いのでしょうか?

はい。低かったです。細かいことをいうと、ドアミラーの形状も良くなかったです。
が先細りのため車体に近いところは、高低見えるのですが、車体から離れるに従って、
横や後方の見える範囲が狭くなります。格好はいいのでしょうけど。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2009-12-12 06:35:30
コメントありがとうございます。

>ジョルジュさんとおなじに最初、左から読みました。

あれ?はーちゃんの幼少の頃は右読みでは?☆\(`_´")バシッ

>なんのこっちゃ?と思い、右から読んで、納得でした。
>そういえば、昔は右から読んだんですよね。
>って、私の時代はすでに左からですけどね。

あ、書いてあった(笑)。
て、わざわざ書くところが怪しい。ヾ(^_^ )ォィォィ

>それにしても、すごい名前の保険会社ですね。

でしょ?
ま、富国強兵でなかっただけ、良かったかも。
でも徴兵保険ってどんな内容なんでしょうね。
徴兵されたら保険金が出る・・・・はずもないし。
ただ、調べる気はありません(笑)。

>現在の保険会社の前身でもないのかな?

あの~(笑)
だから、フコクしんらい生命保険会社だって。
会社吸収したから、「しんらい」が追加されましたけど、
つい最近まで、フコク生命だったようです。

>貴重なお宝発見かも?
>こりゃあ、お宝鑑定団に出品か?

買ってくれそうなのは、フコク生命の資料館の人でしょうけど、
今年度予算ではσ(^^)の希望額を払えないでしょう。ヾ(^_^ )ォィォィ
返信する

コメントを投稿