またまた、バタンQで寝てしまいました。
ゆっくりと朝風呂に入ったあと、ビュッフェスタイルの朝食です。
またまたたっぷりと食べたら、観光にしゅっぱーーつ!
連泊となるので、本日は名護市北側メインで、可能なら南側にも行くというアバウトな計画で(笑)
まずは予定どおり、美ら海水族館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/72227830ba9dd2614f7ce4d48ad1c401.jpg)
建物の前には美しい海が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/29dc9c84b75ea269383cc0e457ef5e7b.jpg)
中に入るとすぐに無料記念撮影が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/0e46c3090b5db5f56e28672c88d4ddb4.jpg)
写真が嫌い?なかみさんはもちろんパス。
最初に、ヒトデと触れ合う水槽がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/e484cda12f0389f29148167bc8da8f09.jpg)
ヒトデ巨大です(笑)。
多くは固いのですが、丸棒みたいなのはプニプニしてました。
各水槽には、スマホで撮影する人が大勢いて、なかなかよく見ることができません。
図鑑でも作るつもりかしらん・・・・
メインの水槽は超でかかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/edd6fb83d3252abcb4fb1a951165981c.jpg)
人間が小さくみえる・・・・
水族館を出たあと、マナティ館だったかなー。小ぶりに館が各々あり・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/6381fa10fb414b419f9e2f8e17a6031f.jpg)
マナティは、キャベツを食べてました。
海がめ館でも目の前を大きな亀がスーイスイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/27e118763a396834545ea173e83928ff.jpg)
帰りは長いエスカレーターに乗って、最初の場所に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/df4e903abccad7cbb5eeb162f0554ba1.jpg)
お次は、今帰仁城跡に行きました。世界遺産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/0254b9be090771125c7dc9e7d5713c77.jpg)
城壁が本土の城とは一味違います。
場内に入ると長い石畳を上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/32b3d8c6082b02adfe9a1851bf3359ac.jpg)
両側は桜のようです。ここは桜の名所でもあるそうです。
城跡もさることながら、裏にある居住区も城壁に守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/b6d17a0bc1435cbc1d662e20f1c0564c.jpg)
万里の長城って行ったことありませんが、こんな感じなのでは?と思わせるほどの絶壁と石壁とウネウネ感でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1b/bf9f5e5228d736e9c4b110f448f3badc.jpg)
その次に行ったのが古宇利島の展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/4f21af6151845f7d1bfdb17964e00372.jpg)
橋の名前を忘れてしまいましたが、たぶん古宇利大橋でしょう。ヾ(ーー )ォィォィ
橋の長さがおよそ2Km。小学生は毎日この橋を渡って通学するそうです。
このあと、かみさんのリクエストで窯元に行くことになりました。
かみさんは、とほ家実家のために、古民家再生を見学するうちに、陶器にも興味が沸いたようです。
母さんも陶芸を一時期やっていました。そういうものに興味が沸く年頃ってのがあるのかなぁ。
雑誌に載っていたお気に入りの窯元で、かみさんと母さんと私のご飯茶碗を買いました。
それと、急須。なんでも実用というよりは観賞用みたいです。ま、いいけど。
陶器市を前日まで開催していたそうです。陶器市だともっと多くの作品が出品されていたのかも。ちょっぴり残念。
そのあと、今度は私のリクエストでこの窯元の近くにある、米軍嘉手納基地が一望できる丘に行くことになりました。
姉からの情報でだいたいこのあたりだろうと行ってみると・・・・
そこには、道の駅かでながありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/2ad4ecb7a8288d1edaa8e4076b30edb1.jpg)
その4階展望台から基地が一望できるそうです。
姉が言ってた丘は、たぶん向かいにある歩道橋を渡ったところでしょう。写真中央やや左の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/62082a5c92435910f7edf35f45014a9e.jpg)
巨大な飛行機や戦闘機の離発着が見られるらしいのですが、残念ながら何もありませんでした。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/12ecdc3192b2d4ffcf03f420ebe3e402.jpg)
一通りの予定を終えましたが、夕食のレストランの予約時刻にはまだ早すぎるので、一旦ホテルに戻りました。
本日の夕食はステーキハウス山原屋(やんばるや)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/96/9a69dc1cc636fc14e2ad0193799289b7.jpg)
目の前で、塩や胡椒の入れ物をクルクル回しているのですが、1回失敗! まあ見なかったことに(笑)。
写真は最初に焼き始めた、魚の型のこんにゃくです。鉄板の上をプルプル泳ぎます。
横に食材のトレーがあるのですが、その上に特大のバターの塔が。
そりゃ、それだけバター使えば、なんでも美味しくなるでしょう。
ステーキまでに伊勢えびや、タマネギ野菜などが出てくるのですが、どれもにんにくバター醤油味でした。
ライスを選び、普通に皿に盛られてでてきましたが、パンを選ぶと目の前でガーリックトーストにするようです。
腹八分目で店を出ましたが、かみさんはお腹いっぱいとのことでしたので、ハシゴはやめました。
途中道の駅に寄って、お土産を追加しホテルに戻りました。
ゆっくりと朝風呂に入ったあと、ビュッフェスタイルの朝食です。
またまたたっぷりと食べたら、観光にしゅっぱーーつ!
連泊となるので、本日は名護市北側メインで、可能なら南側にも行くというアバウトな計画で(笑)
まずは予定どおり、美ら海水族館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/72227830ba9dd2614f7ce4d48ad1c401.jpg)
建物の前には美しい海が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/29dc9c84b75ea269383cc0e457ef5e7b.jpg)
中に入るとすぐに無料記念撮影が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ce/0e46c3090b5db5f56e28672c88d4ddb4.jpg)
写真が嫌い?なかみさんはもちろんパス。
最初に、ヒトデと触れ合う水槽がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/e484cda12f0389f29148167bc8da8f09.jpg)
ヒトデ巨大です(笑)。
多くは固いのですが、丸棒みたいなのはプニプニしてました。
各水槽には、スマホで撮影する人が大勢いて、なかなかよく見ることができません。
図鑑でも作るつもりかしらん・・・・
メインの水槽は超でかかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/edd6fb83d3252abcb4fb1a951165981c.jpg)
人間が小さくみえる・・・・
水族館を出たあと、マナティ館だったかなー。小ぶりに館が各々あり・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/6381fa10fb414b419f9e2f8e17a6031f.jpg)
マナティは、キャベツを食べてました。
海がめ館でも目の前を大きな亀がスーイスイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/27e118763a396834545ea173e83928ff.jpg)
帰りは長いエスカレーターに乗って、最初の場所に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/df4e903abccad7cbb5eeb162f0554ba1.jpg)
お次は、今帰仁城跡に行きました。世界遺産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/82/0254b9be090771125c7dc9e7d5713c77.jpg)
城壁が本土の城とは一味違います。
場内に入ると長い石畳を上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/32b3d8c6082b02adfe9a1851bf3359ac.jpg)
両側は桜のようです。ここは桜の名所でもあるそうです。
城跡もさることながら、裏にある居住区も城壁に守られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/b6d17a0bc1435cbc1d662e20f1c0564c.jpg)
万里の長城って行ったことありませんが、こんな感じなのでは?と思わせるほどの絶壁と石壁とウネウネ感でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1b/bf9f5e5228d736e9c4b110f448f3badc.jpg)
その次に行ったのが古宇利島の展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/4f21af6151845f7d1bfdb17964e00372.jpg)
橋の名前を忘れてしまいましたが、たぶん古宇利大橋でしょう。ヾ(ーー )ォィォィ
橋の長さがおよそ2Km。小学生は毎日この橋を渡って通学するそうです。
このあと、かみさんのリクエストで窯元に行くことになりました。
かみさんは、とほ家実家のために、古民家再生を見学するうちに、陶器にも興味が沸いたようです。
母さんも陶芸を一時期やっていました。そういうものに興味が沸く年頃ってのがあるのかなぁ。
雑誌に載っていたお気に入りの窯元で、かみさんと母さんと私のご飯茶碗を買いました。
それと、急須。なんでも実用というよりは観賞用みたいです。ま、いいけど。
陶器市を前日まで開催していたそうです。陶器市だともっと多くの作品が出品されていたのかも。ちょっぴり残念。
そのあと、今度は私のリクエストでこの窯元の近くにある、米軍嘉手納基地が一望できる丘に行くことになりました。
姉からの情報でだいたいこのあたりだろうと行ってみると・・・・
そこには、道の駅かでながありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/2ad4ecb7a8288d1edaa8e4076b30edb1.jpg)
その4階展望台から基地が一望できるそうです。
姉が言ってた丘は、たぶん向かいにある歩道橋を渡ったところでしょう。写真中央やや左の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/62082a5c92435910f7edf35f45014a9e.jpg)
巨大な飛行機や戦闘機の離発着が見られるらしいのですが、残念ながら何もありませんでした。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/12ecdc3192b2d4ffcf03f420ebe3e402.jpg)
一通りの予定を終えましたが、夕食のレストランの予約時刻にはまだ早すぎるので、一旦ホテルに戻りました。
本日の夕食はステーキハウス山原屋(やんばるや)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/96/9a69dc1cc636fc14e2ad0193799289b7.jpg)
目の前で、塩や胡椒の入れ物をクルクル回しているのですが、1回失敗! まあ見なかったことに(笑)。
写真は最初に焼き始めた、魚の型のこんにゃくです。鉄板の上をプルプル泳ぎます。
横に食材のトレーがあるのですが、その上に特大のバターの塔が。
そりゃ、それだけバター使えば、なんでも美味しくなるでしょう。
ステーキまでに伊勢えびや、タマネギ野菜などが出てくるのですが、どれもにんにくバター醤油味でした。
ライスを選び、普通に皿に盛られてでてきましたが、パンを選ぶと目の前でガーリックトーストにするようです。
腹八分目で店を出ましたが、かみさんはお腹いっぱいとのことでしたので、ハシゴはやめました。
途中道の駅に寄って、お土産を追加しホテルに戻りました。
いつも大変な介護での内容、どこか、いっぱい、いっぱいの文章も伝わってきます。
奥様と2人で貴重な時間だったと思います、私も見習わないといけないですわ・・・
いつか、いつかと言っていたら、いつまでたっても行けやしない。
トホさん、2015年が良い年になりますように。
滅多に旅行いかないから、なんか気ぜわしい旅行になってしまいます。
しかも、帰宅してからのブログまとめは、介護の合間で(笑)。
>奥様と2人で貴重な時間だったと思います、私も見習わないといけないですわ・・・
今回は全てかみさん任せの企画でした。(*^^*ゞ
自分で企画する気力は・・・・厳しいです。
お手本になるようなこと、できていません。orz
>トホさん、2015年が良い年になりますように。
ありがとうございます。
トトさんも良い年になりますように。