宇宙ステーションが西から南へ結構高い位置で4分間ほど見えるとTVで言うので、暗いところに見に行きました。
どのくらいの明るさで見えるのか全くわからなかったので、あきらめかけたその時、西の空に見えてきました。

月を除く、どの星よりも明るかったです。火星とか金星とかよりも。どれが、どの星かわからなかったですが。^^;
飛行機よりも明るく速く移動していきました。
そして、月と一緒に撮影できる位置まで来たので、もう一度パチリ。

左の明るいのが月で、木を挟んで右に宇宙ステーションが写りました。
しょぼいガラケーのカメラでも撮影できて満足です。
ちなみに、宇宙ステーションは星のように光の点で見え、写真で線に見えるのは手振れです。^^
どのくらいの明るさで見えるのか全くわからなかったので、あきらめかけたその時、西の空に見えてきました。

月を除く、どの星よりも明るかったです。火星とか金星とかよりも。どれが、どの星かわからなかったですが。^^;
飛行機よりも明るく速く移動していきました。
そして、月と一緒に撮影できる位置まで来たので、もう一度パチリ。

左の明るいのが月で、木を挟んで右に宇宙ステーションが写りました。
しょぼいガラケーのカメラでも撮影できて満足です。
ちなみに、宇宙ステーションは星のように光の点で見え、写真で線に見えるのは手振れです。^^
スマホでもガラ系でもそれほど違いがないかも。
最近出た
日没後2時間と明け方に見えるそうですね。
今度見てみようと思いました。
携帯での手振れが「味」になったかも。^^;
よほどの望遠でない限り、光の点でしか写らないでしょうし。
>最近出たのスマホ11ならよく映るのかもしれません。
3つもレンズがついているって、無駄な気がして初心者には遠い存在です。^^
>日没後2時間と明け方に見えるそうですね。
記事にした衛星は、当日19時過ぎの4分間だけでした。
衛星によって見える時間がいろいろあるのかも。