梅雨の合間の好天に、自宅敷地内にあるU字溝の掃除をしています。
前回掃除したのがいつだったか覚えていません。
一部分は、数年前に1回実施したのを覚えています。
今回はそこに加え、最上流の「水がたまる」場所の原因となっている箇所を掃除しました。
ただ、掃除と呼ぶには限度を超えてます。^^
土が20センチ以上堆積し、スコップでU字溝内を掘る作業となりました。
U字溝をいつ作ったか・・・約30年前だと推定するのですが、作ってから一度も掃除してなかったのかも。
14時過ぎから2時間ほどかけましたが、2メートルぐらいしか進みませんでした。
あと、2メートルくらい残っています。
掘り出した土は、上流の「水がたまる」場所に敷きました。
雨が降ったときに、その土が再度U字溝に流れ込まないようにする対策をこれから考えます。^^
作業中、セミの鳴き声が聞こえました。ニイニイゼミの「ニーーーーー」って鳴き声です。
まるで耳鳴りのようでしたが、アブラゼミほどうるさくは感じません。
2021年の夏はもうそこまでやってきています。
前回掃除したのがいつだったか覚えていません。
一部分は、数年前に1回実施したのを覚えています。
今回はそこに加え、最上流の「水がたまる」場所の原因となっている箇所を掃除しました。
ただ、掃除と呼ぶには限度を超えてます。^^
土が20センチ以上堆積し、スコップでU字溝内を掘る作業となりました。
U字溝をいつ作ったか・・・約30年前だと推定するのですが、作ってから一度も掃除してなかったのかも。
14時過ぎから2時間ほどかけましたが、2メートルぐらいしか進みませんでした。
あと、2メートルくらい残っています。
掘り出した土は、上流の「水がたまる」場所に敷きました。
雨が降ったときに、その土が再度U字溝に流れ込まないようにする対策をこれから考えます。^^
作業中、セミの鳴き声が聞こえました。ニイニイゼミの「ニーーーーー」って鳴き声です。
まるで耳鳴りのようでしたが、アブラゼミほどうるさくは感じません。
2021年の夏はもうそこまでやってきています。
それにしても 土が20センチ以上も堆積とは、凄い量ですね。U字溝も大型なんでしょうね。
その土って、栄養豊富で良質なんでしょうね。
もうニイニイゼミですか、早いですね。
自然界はコロナ禍に関係なく進んでいるんですね。
アニメばかりで、最近うとくなっています。思い浮かぶのは、「U字工事」です。文字があっているか不明ですけど。^^
>U字溝も大型なんでしょうね。
内寸でちょうど平スコップが入るサイズでした。
30センチくらいだと思います。
外寸で40センチくらい。20センチ積もっているから、3分の2は土で埋もれてました。
>その土って、栄養豊富で良質なんでしょうね。
そうなんです。ミミズがみつかっただけで10匹以上でてきました。
畑にまくか、悩んだのですが、好ましくない虫や病気もありそうなので、やめました。
>もうニイニイゼミですか、早いですね。
当地は梅雨の中休みみたいな感じで、陽射しは強いので夏と勘違いしたのではと思います。
昨日も鳴いてましたが、陽がかげると鳴きやみました。早すぎたと思ってるかも。^^
>自然界はコロナ禍に関係なく進んでいるんですね。
コロナは鶏や豚だったら、即処分の感染しやすさですよね。
鶏や牛、豚にうつらなくて良かったです。