トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

やけど

2013-11-09 08:17:33 | どーでもいい話
久しぶりにやけどをしてしまいました。

ごとくの位置がずれていることに気づき、調整していた時、不注意でごとくを掴んでしまいました。

ジュッという音がして、痛みが走りました。

なんだか若い頃に比べて、痛みを感じる速度が遅くなった気がします。

結果、やけどの程度もひどくなります。

しばらく水道水で冷やしましたが、朝の出来事なので、すぐに出社しないといけません。

通勤途中はそれほどでもなかったのですが、席につくとまたズキズキと痛み始めました。

会社の救急箱を探すけど見つかりません。

家での怪我に会社の薬を使うのも気が引けるので、人には訊けないまま、薬をあきらめ他の方法を考えました。

とりあえず、まだ冷やしたほうが良さそうです。

氷を探しに冷蔵庫をみたら、生菓子なんかについてる小ぶりの冷凍パックがありました。

融けても濡れないし、ぴったりの用途です。

3個あったので、交換しながら1時間くらい冷やしていました。

すると、冷やしている時はいいのですが、パックから離すと焼けるような感じがします。

でも、患部を触ると冷たい。

これは、冷やしたあとのホテリかもしれないと思い、我慢してみました。

すると、数分でおさまり、痛みはほとんどなくなりました。


こんな、うっかりミスが増えてきた感じがします。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ経験があります (kumi8793)
2013-11-09 10:37:49
指や手のやけどは主婦は回数が多いと思います。
ごとくより私は最近はプラいパンの淵に思いがけず触ってしまうことでやけどしちゃいます。

ちょっとしたやけどでもピリピリと痛いです。
家にいるときは水道水で30分以上流しながら冷やすといいらしいですが長い時間そうもしてられないからやっぱりお菓子や食べ物に付いてくる保冷剤ミニパックでひやすとかなりよくなります。

ガス台のごとくで指をやけどしてひどい思いをしました。
主人実家で義母が私にガステーブルを掃除してくれと言うので握った途端煮物をしていたのか熱されたごとくでした。
「ぎゃぁ~」といって話したけどもう遅かった。指数本が焼けてしまいました。

義母の反応は勘違いした、やかんでお湯沸かした方だった、使っていないのは反対だったといいましたが根性が悪い私なのか?、わざとだったと感じました。
今思い出しても鬼のような義母でした。

昨日は仙台駅で友人4人でランチしましたがそれぞれに皆頑張っていました。

何でも耐えたから今の私があるような気がします。


返信する
指のやけど (豆柴)
2013-11-10 04:25:39
痛いですよね~。ヒリヒリして。
私も仕事でしょっちゅうでしたが、最近はなくなりました。
保冷剤は冷たすぎるので、ほんとは氷がいいんでしょうけど、
水が出てしまいますもんね。
お大事に
返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2013-11-12 22:48:11
>指や手のやけどは主婦は回数が多いと思います。

そうですよね。σ(^^)料理は最近土日の一部しかやらないので、やけどする機会が減っています。
それでもやけどしました。毎日の主婦の方は多いでしょうね。
油がはねて、眼をやけどするなんて男にはなかなか想像できません。

>ごとくより私は最近はプラいパンの淵に思いがけず触ってしまうことでやけどしちゃいます。

あぁ、それも多いですね。フライ返しの取っ手が焼けていたなんてのも多い気がします。
フライパンは炎が見えないので、やけどしやすい気がします。

>ちょっとしたやけどでもピリピリと痛いです。

花火会場で被災した見物人とか、どれだけ苦しい思いをしたかと考えると、恐ろしくなりますね。

>家にいるときは水道水で30分以上流しながら冷やすといいらしいですが長い時間そうもしてられないからやっぱりお菓子や食べ物に付いてくる保冷剤ミニパックでひやすとかなりよくなります。

思えば、主婦でも同じですよね。
ちょっとしたやけどで、30分以上冷やしておれる人なんて、いないのかも。

>主人実家で義母が私にガステーブルを掃除してくれと言うので握った途端煮物をしていたのか熱されたごとくでした。
>「ぎゃぁ~」といって話したけどもう遅かった。指数本が焼けてしまいました。

σ(・・)1本でコレでしたから、数本というととんでもなかったでしょうね。

>義母の反応は勘違いした、やかんでお湯沸かした方だった、使っていないのは反対だったといいましたが根性が悪い私なのか?、わざとだったと感じました。

ドアノブをあっちっちに焼いといたらどうでしょう。
って、やりかえす嫁って、ほとんどいないのでしょうね。
こっそり砒素を飲ませるなんてのも、大昔話題になりましたけど。

>今思い出しても鬼のような義母でした。

わざとなら、まさに鬼畜ですね。
やりかえさなかったkumiさん耐えましたね。

>昨日は仙台駅で友人4人でランチしましたがそれぞれに皆頑張っていました。

おお!唐突に昨日の女子会の報告?(笑)
さては、女子会で皆さんこれまでの辛い体験報告会になりましたか。

>何でも耐えたから今の私があるような気がします。

そうですよね。生きてりゃいいことありますよ。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2013-11-12 22:53:08
>痛いですよね~。ヒリヒリして。

久しぶりに深めのやけどをした気がします。

>私も仕事でしょっちゅうでしたが、最近はなくなりました。

学習したって感じですかね。でも危険な職場では慣れが一番危ないです。
大きな事故に遭わないよう、いつも適度な緊張感で。

>保冷剤は冷たすぎるので、ほんとは氷がいいんでしょうけど、
>水が出てしまいますもんね。

机に書類を出しているので、ヌレには気を使いました。
やりすぎで凍傷になるのは同じでしょうから、ヌレない保冷剤はありがたかったです。

>お大事に

ありがとうございます。
豆柴さんもくれぐれもご注意を。
返信する
Unknown (kumiko)
2013-11-13 19:32:46
指先は神経集中しているのか痛いですよね。
パソコンのキーボードをたたくのなどにも影響あるのでは。
私も最近うっかりミス多発です。大学生の娘に比べると、注意力散漫で。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2013-11-14 06:03:28
>指先は神経集中しているのか痛いですよね。

ですよね。やはり感覚は他の部位より鋭いので、治る際の違和感も強いです。
今、表皮は再生しましたが、中身はまだって感じで、触感が異なるし、固さも違うし、気持ちが悪いです。

>パソコンのキーボードをたたくのなどにも影響あるのでは。

あります。被災当日は、中指を使えませんでした。
指の腹中央より、ちょっと外側にズレていたので、翌日は使えましたが。
現在は、傷跡のささくれに人差し指が触れるのが気持ち悪いです。

>私も最近うっかりミス多発です。大学生の娘に比べると、注意力散漫で。

あれま。子供が同じくらいだから、kumikoさんもσ(^^)と同年代?
うっかりミス増えました。昨日も風呂の湯出しっぱなしで。
ただ、大学生の息子も注意力散漫です。orz
返信する

コメントを投稿