トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

楽天市場

2013-11-09 07:42:07 | 社会
楽天市場で行われた優勝セールで価格の不当表示が発覚しました。

20店舗で高額な通常価格を表示し、77%引きでいつもの価格にしたようです。

抹茶しゅーくりーむが、10個で12000円のところが、77%引きで2600円。

それでも1個260円します(笑)。通常価格が2650円だったらしく、実際は50円引きだったみたい。

σ(^^)第7戦はみていませんが、楽天が優勝したのでセールを楽しみに、約3日間品定め三昧でした。

TOPページに載った77%引きの商品なんて、開始時刻に見に行っても売り切れていました。

凡人には全く買えないセールでした。

結局いつもの、欲しいけど急がないもの、買いだめできるものを普段から実店舗も含めて調査しておき、
それよりお得なら買うみたいな買い方です。

おかげで被害にはあっていないと思います。
1店怪しいところで財布を買いました。
値段よりも安物な感じでがっかりしましたが、革は革なので、多分対象店ではないでしょう。

実際、楽天よりも、ヤフーショッピング、アマゾンの方が安いときもあり、
さらにお店独自のWEBサイトがある店は、そちらのほうが安いことのほうが多いです。

個別WEBサイトで買うときは、信頼性に不安が残るので、代引きで買うことになります。

安いけど代引き手数料を払うのか、高いけど信頼と運営会社のポイントとカード利用のポイントをもらうのか。
送料不要の実店舗との価格差は。
そのあたりを天秤にかけながら、優勝セールに期待をしていたわけです。
ヤマダ電機はネット価格に戦いを挑みすぎて、赤字転落したらしいし。

楽天は、10日から予定していた買い物マラソンを中止しました。
優勝セール翌週にまたやろうとしていたとは驚きです。

楽天は、特定会員向けに毎日21時から特別セールをやっているのですが、そちらも中止されていました。
ということは、そちらの特別セールも詐称の可能性がある店舗が混じっている可能性があるのか。
1ジャンル10店くらいの規模だし、特別セールは1店1品の小規模なものでしたが。


今回の不適切な表示で販売された商品を買った人には、楽天ポイントで全額還付するそうです。

買った人の怒りはおさまるだろうけど、失った信用の回復はどうするのでしょう。


と、書いておきながら、実はσ(^^)すでに予想してるんです。

楽天謝罪全品10%ポイント還元セール(爆)。


といっても、もう買うものしばらくないナ。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すっかり出遅れました (kumi8793)
2013-11-09 11:08:25
楽天が日本一になって数日たってから化粧品を格安で買おうとネットで見たら私の欲しい化粧品も対象になっていて「品切れ」でした。出遅れもいいとこ・・・

楽天と言うよりは○○化粧品激安で検索すると楽天がヒットしました。

以前はネット買い物はカードでその後心配になり必ず安全性のある代引きで注文していました。
でも今回2店舗から同じ化粧品会社の違う商品を買いました。

ヒットしたのは楽天ですがよくよく見ると以前に代引き注文した会社で私の登録があるのかカード決済ができたのでそこの会社はネット注文した翌日には配達されていたし評判をみたら迅速な対応だと書き込が多かったです。
もう一つは初めから代引きしかできなくて反対にこれなら商品は手元に必ずくるから安心しました。

楽天は来年はどうなるのかわからないので今年優勝してよかったです。
リーグ優勝の時も買いそびれました。
息子宅では嫁さんが3万円ほど買ったと言っていましたが6日の水曜日にアッシーで行ったら蟹の冷凍品が来たしまだまだ宅配便がくるとはなしていたからネットでなにか上手な買い物ができたのかも。。。

ポイントとか手数料とかいろいろ考えることありますよね。
私は友人から化粧品を買うと友人は価格の4割も儲けるらしいのですが私が友人だからと2割引きにしてくれていました。
5万円以上まとめ買いすると2割5分引きで7万円以上だと3割引きするのですが・・・

あるときネットだと同じ品物が大体3割引きか運がいい時は3割5分引きで変えることを知りました。
5年間ほど友人から買ってきましたが今年の春からはネット注文です。
友人から買うと「ノベルティー」 といいまぁまぁかわいい小物やアクセサリーが付いてくるしタオルだったり化粧品のミニサイズがたくさんついてはくるのですがそれはいらなくて安いのが一番です。
販売員からしか買えない化粧品なので。
返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2013-11-13 07:16:31
>楽天が日本一になって数日たってから化粧品を格安で買おうとネットで見たら私の欲しい化粧品も対象になっていて「品切れ」でした。出遅れもいいとこ・・・

そうでしたか。でも、ものすごい人気であっという間に品切れになったのかも知れませんヨ。
それぐらい、人気のものは品切れになるのが速かったです。

>楽天と言うよりは○○化粧品激安で検索すると楽天がヒットしました。

そうなんですか。それは珍しいと思います。
価格比較サイトとかも確認したほうがよいと思います。
探すとイロイロ安い店がみつかることがありますが、信用をどう考えるか。結局、不明なら代引きしかないです。

>以前はネット買い物はカードでその後心配になり必ず安全性のある代引きで注文していました。

σ(・・)も一時そうでした。その後カードに戻りました。
楽天のような、店舗場所を提供する会社の決済システムを利用していれば、正体不明な店舗でも多少安心ですしね。

>でも今回2店舗から同じ化粧品会社の違う商品を買いました。

価格が安い方を探すとたまにそうなりますね。
送料で損しませんでした?

>ヒットしたのは楽天ですがよくよく見ると以前に代引き注文した会社で私の登録があるのかカード決済ができたのでそこの会社はネット注文した翌日には配達されていたし評判をみたら迅速な対応だと書き込が多かったです。

楽天のシステムならカード情報が漏れたりしないとは思うので、あとは商品が届くかの不安ですね。
会社の信用度と実績と金額で判断しています。

>もう一つは初めから代引きしかできなくて反対にこれなら商品は手元に必ずくるから安心しました。

代引きは安心ですが、とほ家は母が支払うことになるので避けています。

>楽天は来年はどうなるのかわからないので今年優勝してよかったです。

仙台ですもんね。おめでとうございます。

>息子宅では嫁さんが3万円ほど買ったと言っていましたが6日の水曜日にアッシーで行ったら蟹の冷凍品が来たしまだまだ宅配便がくるとはなしていたからネットでなにか上手な買い物ができたのかも。。。

カニ買いましたか。私は2000円以上する食品は、おせちを早期予約しました。

>ポイントとか手数料とかいろいろ考えることありますよね。

実はポイントで買うものも決めています。
たくさんポイントもらったけど、買うものなくてどうでもいいもの買った、なんてことになったらお得感が減っちゃいますもん。

>私は友人から化粧品を買うと友人は価格の4割も儲けるらしいのですが私が友人だからと2割引きにしてくれていました。
>5万円以上まとめ買いすると2割5分引きで7万円以上だと3割引きするのですが・・・

アムウェ○みたいな商売ですね。まだあるのかな?。
友達なら、仕入れ価格で売るべきですよ。しっかり利益乗せてるし。
ちなみに、小売する人を作って、親になると子の売上からいくらか貰えるシステムになってるかもヨ。

>あるときネットだと同じ品物が大体3割引きか運がいい時は3割5分引きで変えることを知りました。
>5年間ほど友人から買ってきましたが今年の春からはネット注文です。

親子関係を作らずにとにかく販売数を目指す人が現れます。そこから買うようになりますよね。

>販売員からしか買えない化粧品なので。

実際に物を扱うから、ねず○こうにはならないけど・・・
化粧品が肌にあっているならハッピーということで。
返信する
すみません。 (kumi8793)
2013-11-14 10:59:01
激安価格で検索したらヒットしたのは楽天じゃなくてアマゾンでした。
記憶も曖昧でアラ還だからお許しを(笑)
送られてきたらアマゾンだった、あちゃ・・・

初めに売りきれのサイトが楽天でした。

じゃなくてネズミ講に誓いシステムかな。トップの頂点の人が一番利益が上がるのかな。友人は結構いい地位で4割だからその上の人に一度会いましたが5割くらいの利益で、想像ですが、で友人が4割だから何もしなくても1割は儲かる仕組みかも。


せこいかもしれないけど最後の7万円以上のまとめ買いの買い物で2割は初めから引いてくれているけど残りの3割-2割=1割分は友人が現金で私に返金するような仕組みですが10か月間も返してくれませんでした。数千円だからもう返してもらわなくてもいいと思って断ち切ろうとしたけど・・・

10か月の間で数回ランチしたけど毎回返金なしで言いにくくてでも最後に返金してくれたのですが私がもらうのさえなんだか悪いような気がしてランチを友人の分も支払いました。
完全にバカにされています、わかっています、バカだな~私は

そこの会社は世界的にネックレスなどで信頼があります。
会社の母体はアクセサリーです。


返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2013-11-14 21:50:44
>激安価格で検索したらヒットしたのは楽天じゃなくてアマゾンでした。

そうなんです。意外とアマゾンあなどれません。
人気の商品はアマゾンのほうが安いことが多い気がします。


>記憶も曖昧でアラ還だからお許しを(笑)
>送られてきたらアマゾンだった、あちゃ・・・

自分でも怖いほど、ボケてきました。kumiさん全然OKですヨ。
σ(-_-;)注文したことすら忘れてしまいますから。
購入履歴で品物が届いたか、確認します。


>初めに売りきれのサイトが楽天でした。

最近の楽天って、人気の廉価品はあっという間に売り切れて。
購買意欲満々だから、さして安くないものを買ったりしてしまいがちです。
ちょっと注意が必要なサイトになりつつある気がします。

>じゃなくてネズミ講に誓いシステムかな。トップの頂点の人が一番利益が上がるのかな。

やっぱり親子関係作るシステムですか・・・・

>友人は結構いい地位で4割だからその上の人に一度会いましたが5割くらいの利益で、想像ですが、で友人が4割だから何もしなくても1割は儲かる仕組みかも。

そうそう。親は子の売上の10%を本部からもらえて、
子を増やすのに一生懸命になる人もいるらしい。
アムうェ○の話ですけどね。

原価は3,4割で、製造会社が1割5分くらい利益が出れば、宣伝費はいらなくて良いのかもしれませんが、
人間関係が壊れる危険性をはらんでますからねぇ。

>せこいかもしれないけど最後の7万円以上のまとめ買いの買い物で2割は初めから引いてくれているけど残りの3割-2割=1割分は友人が現金で私に返金するような仕組みですが10か月間も返してくれませんでした。数千円だからもう返してもらわなくてもいいと思って断ち切ろうとしたけど・・・

もう友達ではないのですから、おつりをもらう気分でピシャリと請求すべきですよ。

>10か月の間で数回ランチしたけど毎回返金なしで言いにくくてでも最後に返金してくれたのですが私がもらうのさえなんだか悪いような気がしてランチを友人の分も支払いました。

ああもう、kumiさん!
「私のおかげで儲けているのだから、ここはごちそうね」
くらいに言って、払わさせてもおかしくないですヨ。
ずにのりますよ、その人。

>完全にバカにされています、わかっています、バカだな~私は

いや、わかっているからバカではありません。
もっとサービスしてくれる人、見つけたのー。
これまでありがと!とか言って、三くだり半つきつけましょう!
それでもなんだか気がおさまりませんが。

>そこの会社は世界的にネックレスなどで信頼があります。
>会社の母体はアクセサリーです。

あー、無縁の世界です。まったく、社名思い浮かびません。
あ、ティファニーなら知ってます。とほ家にはありませんけど(笑)。

kumiさんは肌が弱いから切実でしょうけど、男からしたら、化粧は無しでもいいくらいです。
さすがに、まゆげがないと怖いですが。
返信する

コメントを投稿