トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

投稿中断

2021-08-05 11:03:08 | 雑感
投稿中断の理由第一位、それは度重なった出費です。

記事にはしていませんが、実は今年に入って、屋外のレンガ壁が経年変化で壊れ、隣地に物的損害を発生させてしまいました。

人的被害がなかったのは不幸中の幸いでした。

壊れたレンガ壁を撤去し、擁壁を作りましたが、費用が軽トラ新車2台分くらいかかりました。

そのショックからやっと回復しつつあった7月に、またも立て続けに2件のトラブルが発生しました。

1件目に起こったトラブルはそれほど大きなものではなかったのですが、周辺のライフラインに影響を与える可能性が高かったので、復旧作業のみならず予防措置も併せて実施してもらいました。新たな別件が起こると知らずに。
予防措置が加わり、費用は倍以上、合計で軽トラ半台分程度かかりました。

ところが、それから1ヶ月も経たないうちに、上記トラブルとは全く別件のトラブルが発生してしまいました。

このトラブルも相手のある種類のものでしたが、復旧を急ぐ必要があったので、トラブル原因を探りながらの復旧作業をすぐに開始。
工期1週間で、月末にやっと解消しました。

費用は軽トラ1台分です。まだ支払っていません。

今年になって、合計軽トラ3台半の費用が財布から出て行くことになります。

とほママ新車計画に暗い影が落ちました。

まじで、お祓いを受けに行くことを検討していますが、少し明るい話も。

直近のトラブルは、原因が相手にもある可能性があり、それが認められれば、相手の保険から全額ではないにしろ、費用補填が受けられる可能性が出てきました。

現在、保険会社の査定待ちで、どれくらい費用補填されるかはわかりませんが、祈るような気持ちで結果を待っています。

(追記)
保険会社から「補償対象外」との回答があり、残念ながら補填ゼロでした。がっかりです。
結果とは関係なく、工事業者には支払いを済ませました。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花おじ様へ (とほ)
2021-08-13 17:49:08
>そんな大変な事情が多発していたのですね。
そうなんです。でも、今年1件めについては、過去の父の記録がとても参考になりました。
また、2件めについては、過去に父が対応していたことが、調査中に判明しました。
父からの申し送りはなかったですが、発生もやむなしといったところです。
3件めは想定外、寝耳に水でした。

>NISAとかなんとか、花おじにはさっぱり分からない世界ですが、
個人の金融資産が投資にまわるように、政府がしかけた、小額投資の税金控除策です。

>これも頭を悩ませる高度な判断力が必要なんでしょうね。
自分は、投資信託です。利益が出たところで売却すればいいだけです。利益に対し、通常2割強の税金とられるところが課税されません。
昨年買った分は現在1割の利益がでています。買ってから5年以内に売ればややこしいことにはなりません。
自分は2割の利益がでたら売却予定。
元金120万円で2割の利益で24万円。通常かかる税金が5万円が無税っていう感じです。
花おじ様もいかがですか?

>お父様の遺産を引き継ぐのも大変ですね。
老後の資金が不足してても、相続分でなんとかなりそうなのが、ご先祖様に感謝感謝です。
返信する
Unknown (花おじ)
2021-08-12 17:00:43
そうでしたか、そんな大変な事情が多発していたのですね。
NISAとかなんとか、花おじにはさっぱり分からない世界ですが、これも頭を悩ませる高度な判断力が必要なんでしょうね。
お父様の遺産を引き継ぐのも大変ですね。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2021-08-09 15:22:57
>他人事ながら余りの大変さにびっくりです。
放置したら、更なる出費を引き起こすかもしれませんし。
電話が鳴るとビクビクします。

>我が家では払えるかしらと心配するほど。
保険が肝要かと。
心配な事象をカバーする保険に入っていれば、一安心だと思いますヨ。
自分は入らないことを選択です。だから、発生したら負担もでかいのは仕方ないんです。TT

>皆さんいうように人的被害がなかったのが幸いで。
交通事故ほどの加害者感はないと思うものの、費用は増大したでしょうね。よかったー。

>保険で支払われないことも想定して貯金するしかないのかと改めて考えさせられました。

自分が保険入っていれば良かったんですけど、これまでは割高感があり、契約してこなかったですが、今回で、割高間が変わるかも。^^

>またのんびりゴルフができますように。
ありがとうございます。
ゴルフの際は、すべてを忘れて楽しく廻れるといいなー。
返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2021-08-09 15:01:59
>かなりの値段するのですね。
2WDか4WDか、ATかMTかでかなりの価格差が発生しますが、おおよその規模感で。^^

>それを3台と半分の金額ならだれでも凹みますよ。
FITの買い替え予算相当です。吹っ飛んでしまいました。

>お義父さんがやっていた事業と関係あるのですね。
今回の3件は、いずれも引き継いだものです。
ちなみに実父です。^^
今回の件で、父が本件にどう考え、対処してきたのか、垣間見えました。

>それなりに成長して
自分も少しだけ成長できてるのかなぁ・・・

>でも主人が継がないために親戚に渡したら倒産してしまいました。

親戚のせいか、時代のせいか、でもやっぱり残念な気がします。
ご先祖様がそれでよいならいいんですけど。

>NISAは証券会社では全く使わなかったために地銀に変更したけど

自分は登録してなかったけど、地銀がやるというもんだから・・・
おかげで、配当金支払い票が来なくなりました。
預けている証券会社のMRFになっているのでしょう。

>そこでネットで投資信託やってきて・・・

自分にしては珍しく、ネットでなく地銀の対人営業です。

>またどこかに移そうと思っていました。

移せるんですか?少なくとも、そこでNISA購入したものはそこで決済するのかと思っていました。

>今年はまだ使用していないので。
本年分もう、買っちゃいましたよ。
5月頃に買い時だとの連絡が営業から来て。
もう、自分で考えるのを放棄しています。^^

>何とか支出が減り収入が増えますように願っています。

成長とはいいましたが、収入は頭打ちです。
余計な支出さえなければねぇ。
こんなことがあるから、ふるさと納税は年末にしかできませんて。笑
返信する
Unknown (kumiko)
2021-08-07 09:47:46
他人事ながら余りの大変さにびっくりです。
我が家では払えるかしらと心配するほど。
皆さんいうように人的被害がなかったのが幸いで。
保険で支払われないことも想定して貯金するしかないのかと改めて考えさせられました。
またのんびりゴルフができますように。
返信する
Unknown (kumi8793)
2021-08-06 15:24:28
コメントしてから検索したら
軽トラック新車の一台分の値段がわかりました。
かなりの値段するのですね。

それを3台と半分の金額ならだれでも凹みますよ。

お義父さんがやっていた事業と関係あるのですね。
我家はサラリーマンでしたが
主人実家は義父が興した会社で苦労もしたけど
それなりに成長して

でも主人が継がないために親戚に渡したら倒産してしまいました。
NISAは証券会社では全く使わなかったために地銀に変更したけど
そこでネットで投資信託やってきて・・・
最近地銀の応対がすごく残念でがっかりしたので
またどこかに移そうと思っていました。
今年はまだ使用していないので。

何とか支出が減り収入が増えますように願っています。
返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2021-08-06 06:16:22
>かなりの大きい金額ですよね。
父から受け継いでここ10年、今回のような突発的に発生したのを思い返せたのが6件。
うち3件は法的措置となり、2件は和解、1件は判決もらいました。
今年発生した3件に法的措置はありませんが、そんなことが1年に3回も発生し、かつ1ヶ月に2回も発生したら凹みます。

>3番目の件は良く調査して相手側にも支払いが生じると良いですね。
昨日、連絡があり、「保険対象外」と言われてしまいました。相手側に原因があると主張しづらい状況があるので、残念ですがあきらめます。

>体の具合亜が悪いとかご家族が具合悪いとかではなくてよかった

ですよね。金で解決するし。
ただ、こんなことが頻発したら、老後資金が枯渇してしまいます。

>元気ならお金のことは解決できます。
や、元気でも再就職とかはムリムリムリ。^^
次発生したら、こっそり始めたNISAを解約です。
返信する
うわ~ (kumi8793)
2021-08-05 16:01:51
とほさんいろいろ大変だったんですね。
新車の軽トラ3台半分が今私にはいくらくらいか蛾はっきりしませんがかなりの大きい金額ですよね。

人的被害がなかっただけ良かったですよ。
お金が一度に出ていくのはショックですよね。


3番目の件は良く調査して相手側にも支払いが生じると良いですね。

そんなことが起きていたらブログどころではなかったですね。
体の具合亜が悪いとか
ご家族が具合悪いとかではなくてよかったです。

元気ならお金のことは解決できます。
ガンバだ~
返信する

コメントを投稿