トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

3連休

2015-07-20 04:03:36 | 雑感
3連休の最終日になりました。

あいかわらず、忙しいです。

父が定年退職後の30年間でやってきたことを、私は仕事を続けながら、この3年間に父以上のことをやってきた気がします。

もちろん、姉やかみさんの支援を受けていますが、母の支援とかみさんの支援では雲泥の差があります。

しかも、母介護と家事一般をやりながら。


平日は仕事がありますから、実家のことは土日休日がメインになります。

それでも、平日にしかできないこともあります。その場合は、会社を休むしかありません。

会社は、介護に理解がなく。

というか、本音でいえば、会社にしてみれば、育児でも介護でも、ちょくちょく休まれたら、社業に差し支える。

そんな社員を雇う余裕はないのが現実でしょう。

中小企業であれば、さらに現実は過酷です。年休の取得は有名無実です。病気のときだけ仕方なく休める・・・ってレベルです。

いかん、また愚痴になってしまいました。

3連休最終日。

済ませた仕事量のほうが、新たにたまる仕事量よりも多いと信じて。

少しずつだけど、前に進んでいると信じて、完璧を目指さず、こなしていきたいです。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
修行 (トト)
2015-07-21 08:39:05
最後の2行は私にとっては深い言葉です!

昔は1ヵ月くらいは実家に行かなくても母からのぶつぶつクレームは少なかった、それが、3週間になり、2週間、1週間と、縮まっています・・・

一人暮らしの本人も不安になり、誰かに頼りたいのだと思います、言葉の端々で判ります?これは、実の息子でないと伝わらない感情でしょうか?

最後の2行は修行のようなもの?

その中で、自分自身を失わないようにしたいものです。

返信する
トトさんへ (とほ)
2015-07-22 03:55:29
実の息子でないと伝わらない言葉に含まれる感情。
あると思います。

修行・・・。そうなのかもしれません。

報われる保証のない努力。
むしろ、徐々に悪化していく現実。

自分を見失っても、みつけてやりなおせたらヨシ!!
とします。
ちょっと見失ったかも。^^
返信する

コメントを投稿