goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

ごみの日

2012-05-29 00:26:07 | 衣食住
ようやくごみの日を全て把握できました。

でもよくわからんのが、捨ててよいもの。関東であった不燃ごみの日がありません。
即ち、金属類、割れた茶碗、使用済みガスボンベは、生ごみや可燃ごみと一緒に捨てるのです。

逆に厳しいのがプラごみ。ちょっとの汚れもNGらしいのです。

以前、それで回収してもらえなかった体験から、とほ家実家ではプラごみも一般ごみで捨てています。

ゴミ袋の値段が一般とプラごみでは10倍違います。

所かわれば・・・何もかわるのでしたっけ?(笑)

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2012-05-29 20:41:59
ゴミは地域によって分別違いますね。
私の住む町はプラゴミがおおらかで。マヨネーズの容器なんか洗わずにポイしてるかも。
もっともごみの減量には気を使いますが。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2012-05-30 07:33:58
>ゴミは地域によって分別違いますね。

リサイクル設備の違いからですかね。

>マヨネーズの容器なんか洗わずにポイしてるかも。
洗う水や洗剤考えたら、普通に捨てるのも一法の気がしますね。

>もっともごみの減量には気を使いますが。

そうなんですよね。実家では腐らせて捨てる食材を減らすのが課題です。
返信する
ゴミの分別 (ha-chansan)
2012-05-30 13:55:23
私の家も、地方系かな?
実家は東京ですけど、ゴミの出し方が違うなと思いました。
転居したら、まず覚えなければならないのが、ゴミの分別方法かもしれませんね。
返信する
ゴミ (豆柴)
2012-05-30 22:10:31
福岡では分別が細かくてとにかく大変でした。
傘の骨ははずさないといけないし、ティッシュペーパーの箱のビニールの部分ははがしてプラごみ、
アルミホイルは鉄とかの日に捨て、ガラスと瓶は別・・・・等々、
ベランダにゴミ袋がたまってました。
大阪に帰ったら当時はなんでも一緒でOKだったので逆に気持ち悪くて(^^ゞ
洗って捨てろっていうけど、水も限りある資源だと思うんですよねー。
洗い桶の水で洗ったりしてるけど。
エコのために無駄にしていることもあると思います。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2012-05-30 22:40:32
>私の家も、地方系かな?

あのひまわり乱舞が都市系とは言わせませんぞ(笑)。
あ、ゴミ収集の話ね。

>実家は東京ですけど、ゴミの出し方が違うなと思いました。

ホントもう、ありえません。大丈夫なの?って心配になりました。

>転居したら、まず覚えなければならないのが、ゴミの分別方法かもしれませんね

引越しするとゴミが出るしね。
実家はごみを家周辺に貯める癖があるので、長年すんでるのに、母は知らなかったです。バタリ
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2012-05-30 22:50:19
>福岡では分別が細かくてとにかく大変でした。

市で違うみたいですね。
慣れれば楽になるのかも知れませんが・・・
慣れない・・・バタリ

>ティッシュペーパーの箱のビニールの部分ははがしてプラごみ、

あー、記事にしたけど、派遣先の会社がそうでした。

>アルミホイルは鉄とかの日に捨て、ガラスと瓶は別・・・・等々、

それは、とほ家別宅(笑)が、いまでもそうです。

>ベランダにゴミ袋がたまってました。

とほ家別宅(笑)も同じです。
かみさんに頼まれた娘がゴミを出し忘れて、ベランダに隠しているためです(笑)。

>大阪に帰ったら当時はなんでも一緒でOKだったので逆に気持ち悪くて(^^ゞ

今がそれ~。なんでも、一般ゴミで捨てれちゃう。
ゴミ袋が高いけどね(苦笑)。

>洗って捨てろっていうけど、水も限りある資源だと思うんですよねー。

井戸水で洗って、その水は地面に吸わせれば、循環エコ・・・・かな?(笑)。

>洗い桶の水で洗ったりしてるけど。

いっそ、雨水を貯めて・・・ヾ^^ォィォィ

>エコのために無駄にしていることもあると思います。

コレとコレ、どっちがエコ?なんて番組あるといいかも。
一概にいえないのかなぁ。
返信する

コメントを投稿