車買いました。
これまでは、近くにとても安いレンタカーを見つけたので、それでよかったのですが、
やはり受け取りに行ったり、返却するのが面倒になりました。
それに、安いだけあって、ちょっとぶつけても全損扱いにするようです。
そこの店にあったお手軽なレンタカー上がりの車の購入を検討したのですが、
1.距離数が多い
2.所有者になってもウキウキしない
3.車体が白
などの理由でやめました。
以前、2台続けて白い車に乗っていたのですが、磨けば綺麗になる反面、手入れを怠るとみっともなく汚れるのが白い車です。
実家は、駐車場が家から離れているし、洗車したり、ワックスかける暇なんてなさそうです。
そうなると、汚れが目立たない車を選ぶのが無難です。これまでの知識だと、グレーやワインカラーなど、濃い過ぎない色が良さそうです。
そんなに乗らないし、お金もないので、程度の良さそうな中古のコンパクトカーを選びました。

ホンダのフィットです。約6年落ちですが、走行は3万kmに届いていません。
中古車屋の10年保証(免責1万円)にも入れました。
カーナビもETCもついているし、HIDなので夜目の利かなくなった私でも明るく安全です。
ボディは決して大きくないのですが、排気量が1500もあるため、キビキビ走ります。
オートマですが、F1みたいにハンドルにシフトアップ・ダウンスイッチが付いていて、望めば7速マニュアル車としても利用できます。
適度にエンジンブレーキも効きます。燃費は、娘の軽自動車には及びませんが、市街で11km/Lくらいになりそうです。
値段は全部込みこみで80万円しましたが、まぁそんなもんでしょう。これから10年は乗りますヨ。
これまでは、近くにとても安いレンタカーを見つけたので、それでよかったのですが、
やはり受け取りに行ったり、返却するのが面倒になりました。
それに、安いだけあって、ちょっとぶつけても全損扱いにするようです。
そこの店にあったお手軽なレンタカー上がりの車の購入を検討したのですが、
1.距離数が多い
2.所有者になってもウキウキしない
3.車体が白
などの理由でやめました。
以前、2台続けて白い車に乗っていたのですが、磨けば綺麗になる反面、手入れを怠るとみっともなく汚れるのが白い車です。
実家は、駐車場が家から離れているし、洗車したり、ワックスかける暇なんてなさそうです。
そうなると、汚れが目立たない車を選ぶのが無難です。これまでの知識だと、グレーやワインカラーなど、濃い過ぎない色が良さそうです。
そんなに乗らないし、お金もないので、程度の良さそうな中古のコンパクトカーを選びました。

ホンダのフィットです。約6年落ちですが、走行は3万kmに届いていません。
中古車屋の10年保証(免責1万円)にも入れました。
カーナビもETCもついているし、HIDなので夜目の利かなくなった私でも明るく安全です。
ボディは決して大きくないのですが、排気量が1500もあるため、キビキビ走ります。
オートマですが、F1みたいにハンドルにシフトアップ・ダウンスイッチが付いていて、望めば7速マニュアル車としても利用できます。
適度にエンジンブレーキも効きます。燃費は、娘の軽自動車には及びませんが、市街で11km/Lくらいになりそうです。
値段は全部込みこみで80万円しましたが、まぁそんなもんでしょう。これから10年は乗りますヨ。
車が80万で買えるんだ!
車種を全然知らないんですけど、ホンダのフィットって、普通車?軽?
買うときって、軽の方が値引き額が少ないですよね。
とほさんは、ある程度自分でエンジンとかいじれそうだから、少々の事があっても、大丈夫そうですね。
我が家の場合は下手すると、修理にお金がかかると、かえって高いものになりそう。
例の、しょんぼりとした車ならウキウキするかな
愛着わきそうですもんね。
レンタカー屋の白い車は40万円でした。
あっちでも良かったかなぁヾーーォィォィ
>車種を全然知らないんですけど、ホンダのフィットって、普通車?軽?
普通車です。1300CCと1500CCがあります。これは1500CC。1300CCでよかったのだけど・・ま、いいか。
私の記憶では、カローラの販売1位連続記録を止めた車ではないかと・・・
>買うときって、軽の方が値引き額が少ないですよね。
同じ値段で、もっと高年式の軽もありましたが、娘の車がピョコタンピョコタンする印象だったので、
道路事情がかの地より良くないことを想定して、普通車にしました。
>とほさんは、ある程度自分でエンジンとかいじれそうだから、少々の事があっても、大丈夫そうですね。
無理。絶対無理。電子制御の燃料噴射式になって、素人は無理になりました。
明らかに悪いところがわかり、簡単に直せる場所の可能性は限りなく低いです。
壊れたら、レッカーで無料移動してくれる自動車保険を選んでおくことが一番です。
>我が家の場合は下手すると、修理にお金がかかると、かえって高いものになりそう。
息子さんの車がレトロらしいですね。
とほ家別宅の車も来年19年目の車検ですが、そろそろ、必要最低限の箇所しか修理しない予定です(苦笑)。
車検時にちょっと考えるんだけど、同じ装備の車を整備の値段では買えないから、もう2年延長するんだよねぇ。
私、しょんぼり車はダメですわ。
どちらかというと、どんな状態でも飄々としている奴が好きです。
そういう意味では、レンタカー屋のやつも飄々とはしてたのだけど・・・
ちょっと疲れて、やけ気味な感じがしたかなー。
買った車は「任せてくれ」的なしっかりした部分が残っています。意味不明ですよね(笑)。
>愛着わきそうですもんね。
うーん。そうはいいながら、道具として扱うので・・・
使い込んだ道具は手放し難くはなります。
でも、愛着がわくのとはちょっと違うんです。
壊れたら、直すのか買うのか、経済的に淡々と評価します。
問題は、買ったときに壊れた品を捨てられないことです。
部品取りに・・・とか、考えちゃう。われながら貧乏性だなぁ。