一仕事終えて、3連休です。
仕事に関しては、意外と完了レベルに高い目標を掲げているので、あとから「あーすればよかった。あそこは失敗した」とグジグジ
思い悩む期間があります。今がその最中。
妄想癖も手伝って、起こった事の最善手の検討を続けます。
精神的にはきついのですが、反省して次回同じ場面に遭遇したら同じ失敗はしないためには、必要な作業だと思います。
2,3日もすると、ケロッと忘れるのですが、結果が出て「失敗」だったりすると、またしばらくクヨクヨします(笑)。
この性格は、物心ついてからかも知れません。
三つ子の魂百までってことですかねぇ。
小学生の時に、中学受験しました。
筆記試験の後、面接試験がありました。そのときの質問で今でも鮮明に覚えているのが・・・
「不合格だったら、どうしますか?」
間髪入れずに、即答しました。
「XX中学を受験します」
ほんと、正直に回答しました。
不合格だったら、もう1つの中学を受験するつもりでした。
家に帰ると、母親に面接で聞かれたことを話しました。
「不合格だったらどうするって訊かれて、XX中を受験するって答えた」
母は「そう
」とだけ、言いました。
ショックでしたねぇ。なんと、答えた方が良かったのか。
「○○中しか受けないから、地区の中学校に行きます」が模範解答?
「XX中は受けないの?」って続けてきたら、「○○中が好きなので」って進めたほうがよかった?
そんな感じで数日はウジウジし、結果発表の際はほぼ諦めていました。
結果は合格
。
母は「不合格だったらと訊かれたなら、合格すると思った」といいました。
だったら、面接内容を話したときにそう言って欲しかったです。
ま、不合格ならホントにXX中の入試に臨むのだから、気を緩ませないように言わなかったのかもしれません。
確かに、学校側も不合格の人がその後どうするかを知るよりは、もし落ちてたらどうするつもりだったのかを訊いてみたかったのかも知れません。
そんなことを思い出しながら、ブログを書くのも、クヨクヨする気持ちを落ち着かせ、100%満足のパフォーマンスでなかった後悔の念を忘れさせてくれます。
気分転換はあまり上手ではありませんが、この3連休で忘れてしまえればと思います。
仕事に関しては、意外と完了レベルに高い目標を掲げているので、あとから「あーすればよかった。あそこは失敗した」とグジグジ
思い悩む期間があります。今がその最中。
妄想癖も手伝って、起こった事の最善手の検討を続けます。
精神的にはきついのですが、反省して次回同じ場面に遭遇したら同じ失敗はしないためには、必要な作業だと思います。
2,3日もすると、ケロッと忘れるのですが、結果が出て「失敗」だったりすると、またしばらくクヨクヨします(笑)。
この性格は、物心ついてからかも知れません。
三つ子の魂百までってことですかねぇ。
小学生の時に、中学受験しました。
筆記試験の後、面接試験がありました。そのときの質問で今でも鮮明に覚えているのが・・・

間髪入れずに、即答しました。

ほんと、正直に回答しました。
不合格だったら、もう1つの中学を受験するつもりでした。
家に帰ると、母親に面接で聞かれたことを話しました。

母は「そう

ショックでしたねぇ。なんと、答えた方が良かったのか。
「○○中しか受けないから、地区の中学校に行きます」が模範解答?
「XX中は受けないの?」って続けてきたら、「○○中が好きなので」って進めたほうがよかった?
そんな感じで数日はウジウジし、結果発表の際はほぼ諦めていました。
結果は合格

母は「不合格だったらと訊かれたなら、合格すると思った」といいました。
だったら、面接内容を話したときにそう言って欲しかったです。
ま、不合格ならホントにXX中の入試に臨むのだから、気を緩ませないように言わなかったのかもしれません。
確かに、学校側も不合格の人がその後どうするかを知るよりは、もし落ちてたらどうするつもりだったのかを訊いてみたかったのかも知れません。
そんなことを思い出しながら、ブログを書くのも、クヨクヨする気持ちを落ち着かせ、100%満足のパフォーマンスでなかった後悔の念を忘れさせてくれます。
気分転換はあまり上手ではありませんが、この3連休で忘れてしまえればと思います。
講師の方って、ゆらぎない自信に満ち溢れているって感じです。
昨日って、金曜ですよね。
>ちっともげっそりしません。
数日間は、飯も喉にとおらないって人がげっそりタイプでしょう。
はい。もちろんσ(^^)もげっそりしないタイプです。
>3連休の初日は暑かったです。ビールが美味しく
お酒を飲んで忘れる手がありましたね。
σ(^^)忘れてお酒を飲むタイプです。
クヨクヨ最中にお酒飲むと、クヨクヨが増長し、誇大妄想がさらに拡がることも。
浴びるほど飲めばOKですが、翌日使い物になりません(笑)。
しかしお酒飲んで忘れるタイプのようんで、ちっともげっそりしません。なんでかなー。
3連休の初日は暑かったです。ビールが美味しく、昨日のクヨクヨもなくなりました(^^♪