で、でましたー



当家に引っ越してきて2匹目ですー


サプリを探していて、何か茶色のものを落としたような気がしたのですが
もともと散らかっているので落としたものがわからず、「ま、いいか」と
飲んだサプリを元の位置に戻そうとしたところ・・・・・
3cmくらいの脂ぎった奴が触角を動かしながらも、じっとしているでは
ありませんか。
叩き殺すのに良い場所に移動するのを待ちましたが、さらに叩き辛い場所に
移動し始めましたので、だめもとで一発叩きました。
が、やはり致命傷どころか、かすり傷を負わせる事もできず、書類入れの
中に逃げ込んでしまいました。
どうせ、何ヶ月も書類の出し入れのない書類入れです。重要な書類があるはずも
ありません。
いそいで殺虫スプレーを探してきて、書類入れにしつこく噴霧しました。
ゴキは、あいだに挟まれていると安心すると聞いたことがあるので、まだ
この書類入れの間に潜伏していると踏んだためです。
さらに、書類入れから出てきても反撃できるように、書類入れを廊下に移動
させ、下に新聞紙を敷き、さらに殺虫スプレー攻撃をしました。
一応、書類入れがあったとこらへんを探してみると・・・・
いました。ワイン置き場の下でひっくり返っていました。

ここで油断すると気合で逃げる輩がこれまでにも何匹か実家にいましたので
ここは慎重にビールの空き缶に入れました。
トイレに移動し、缶ビールの口に再度殺虫スプレーを噴霧し、ふたをしました。
ま、一種のガス室ですね。

左が使用した殺虫スプレー。右がガス室化しているアルミ缶です。
あー、一応退治できたけど、明日はごきぶりほいほいを買ってこようっと。
ごきぶりでるとショックです。
実家は、こげ茶色の大きいタイプでしたが、こちらでは薄い茶色の少し
スマートな形状のものを見ます。尻が羽で隠されていないタイプが多いです。
実家からの荷物とか、旅行先での荷物に紛れて、家に持ち込まれることが
多いと聞きますが、今回のゴキの潜入ルートは不明です。
末っ子が1泊の遠足から持ち帰ったのでしょうか。
1匹いても100匹いないことを祈りたいです。




当家に引っ越してきて2匹目ですー



サプリを探していて、何か茶色のものを落としたような気がしたのですが
もともと散らかっているので落としたものがわからず、「ま、いいか」と
飲んだサプリを元の位置に戻そうとしたところ・・・・・
3cmくらいの脂ぎった奴が触角を動かしながらも、じっとしているでは
ありませんか。
叩き殺すのに良い場所に移動するのを待ちましたが、さらに叩き辛い場所に
移動し始めましたので、だめもとで一発叩きました。
が、やはり致命傷どころか、かすり傷を負わせる事もできず、書類入れの
中に逃げ込んでしまいました。
どうせ、何ヶ月も書類の出し入れのない書類入れです。重要な書類があるはずも
ありません。
いそいで殺虫スプレーを探してきて、書類入れにしつこく噴霧しました。
ゴキは、あいだに挟まれていると安心すると聞いたことがあるので、まだ
この書類入れの間に潜伏していると踏んだためです。
さらに、書類入れから出てきても反撃できるように、書類入れを廊下に移動
させ、下に新聞紙を敷き、さらに殺虫スプレー攻撃をしました。
一応、書類入れがあったとこらへんを探してみると・・・・
いました。ワイン置き場の下でひっくり返っていました。


ここで油断すると気合で逃げる輩がこれまでにも何匹か実家にいましたので
ここは慎重にビールの空き缶に入れました。
トイレに移動し、缶ビールの口に再度殺虫スプレーを噴霧し、ふたをしました。
ま、一種のガス室ですね。

左が使用した殺虫スプレー。右がガス室化しているアルミ缶です。
あー、一応退治できたけど、明日はごきぶりほいほいを買ってこようっと。
ごきぶりでるとショックです。
実家は、こげ茶色の大きいタイプでしたが、こちらでは薄い茶色の少し
スマートな形状のものを見ます。尻が羽で隠されていないタイプが多いです。
実家からの荷物とか、旅行先での荷物に紛れて、家に持ち込まれることが
多いと聞きますが、今回のゴキの潜入ルートは不明です。
末っ子が1泊の遠足から持ち帰ったのでしょうか。
1匹いても100匹いないことを祈りたいです。

それにしても、ガス室とは、徹底していますね。
こちらには、ほとんどおりませんので、良いのですが…。
ワインの保存量すごいですね。13本。
じっくり見ちゃいましたよ。
何時飲むんですか。
最初の頃、訪れた時には玄関の飾り棚などがUPされてて
とほさん家って、きれいで豪華なんだなーーって
誤解してたのを思い出しました。
初ゴキってショックですよね。
車の初擦りもショックだったけど。
何でも「初」はショックなのね(深い意味なし
(だったら“ゴキッ”ですね)
大きなゴキブリはうちでもたまに出ますが
大きいやつは、飛んできている場合が多いようです。
以前寝ているときに、手の上を這われたのにはびっくりしました。
しかし小さいゴキブリが出たときは、注意が必要で
家のどこかで繁殖している可能性もあります。
うちはゴキブリほいほいには何もかからないので
おそらく飛んできているだけだと思います。
窓もない、密閉された浴室で出たときはどこから出たのか
よく判りませんでしたが、パイプマンで浴室と洗濯機置き場の排水口を掃除したら
出なくなったので、パイプが侵入口だったのかもしれません。
我が家はいろんな種類のごきぶりがいて、ゴキブリホイホイを、
置いてます。
ムカデも動きが素早く、すぐにどこかに潜り込もうとします。
以前、タンスのウラの狭い隙間に逃げ込んだので、殺虫剤を、
いやというほど、噴霧してやって、翌日、その隙間を覗いてみたら、
ムカデが死んでました。
ゴキブリもムカデも習性は似ているようですね。
こないだ壁にいたのを見た時、
即、ゴキブリホイホイ買ってきて捕獲しましたー。
あ、記事にしたっけ(^^ゞ
実家にいた時は、夜、ガサガサって音がしたら、
ゴキがーーーーっ!!で、慣れてたけど、
マンションに暮らしてからは見なくなりました。
だから余計にショックです。
排水管とかベランダからやってくるらしい。
んなことより、なんでワインがそんなに!?
とほさんの過去記事に「今夜はワインで
なんてのありましたっけ?
我が家はまだ見ませんけど、きっとどこかにいるんでしょうね。
ゴキブリは飛んできますから、防ぐのは難しいですね。
家の土台に防虫剤を塗ったばかりの頃は、あまり見かけませでしたけど、最近はひと夏に1度は見かけるようになりました。
シロアリ駆除なんかをやると当分、ゴキブリとはさようならできそうですけど。
私もワインに目を見張りました。
とほさんも結構粋なお食事をしているんじゃないですか?
セレブゥ~
>とほさん、ゴキは嫌ですね。
実家方面のごきぶりは、「たまむし」に形が似ているのですが、
こげ茶色とスカイブルーでここまで扱いが違うというのも気の毒ではありますが
許せんものは許せん。(笑)
>それにしても、ガス室とは、徹底していますね。
なんかね。缶にちょっぴり残ってたビールで元気でてきちゃった気がして
ガス室にしました。
>こちらには、ほとんどおりませんので、良いのですが…。
北海道いないらしいですけど、室内はあたたかいので越冬方法を学習する
輩がでないとも限りません。油断禁物かもよ。
>ワインの保存量すごいですね。13本。
おお、13本ありましたか。数えていただきありがとうございます。
かみさんの領分なんで、手出し無用です。
>何時飲むんですか。
かみさんが飲みたくなったら、振舞われるようです。同質問をしたら
1本冷蔵庫行きになりました。今夜あたり飲めるかな?
全部「赤」かと思ってたら、半分以上「白」だそうです。
>最初の頃、訪れた時には玄関の飾り棚などがUPされてて
あー、お鍋でしたっけ?
>とほさん家って、きれいで豪華なんだなーーって
>誤解してたのを思い出しました。
誤解・・・(o_ _)o バタリ
きれいになって欲しいんですけどネェ・・・
このワインもほこりだらけだったんですよ。(クリックすると表示
される画像は拭く前です)
仏作って魂入れずって奴ですかねぇ。
>初ゴキってショックですよね。
めちゃ、ショックでしたよ。今回2匹めですけど、数年ぶりだから
初回と同程度のショックでした。2匹とも昇天に成功したのが
せめてもの救いですけど・・・・。
>車の初擦りもショックだったけど。
現在の車のお初は、義父でした。
かみさんがこっぴどくXXXXしたそうなので、σ(-_-;)苦笑するしか
ありませんでしたが、「あのくらいの傷・・・」といわれたときは
ちょっとムッとしました(笑)。
隣の車のミラーに助手席のドアを当てて凹みました。
>何でも「初」はショックなのね(深い意味なし
初めてで深くは無理でしょうから(意味なし)
>最初タイトルを見たときは、ギックリ腰でも出たのかと思いました。
>(だったら“ゴキッ”ですね)
ゴキ
イントネーションでしょっちゅうもめるとほ家です。
昨日も廊下が廊下
>大きいやつは、飛んできている場合が多いようです。
そうでした。飛ぶんでしたねぇ(;^_^A
実家では、頭に着地し気が狂いそうになりましたが、すっかり
忘れてました。
>以前寝ているときに、手の上を這われたのにはびっくりしました。
うわーいやですねぇ。噛みつかれませんでした?
>しかし小さいゴキブリが出たときは、注意が必要で
>家のどこかで繁殖している可能性もあります。
実家にはいっぱいいますけど、こちらにはいないのでちょっと安心?
>うちはゴキブリほいほいには何もかからないので
>おそらく飛んできているだけだと思います。
よかったですねぇ。隣家からだとそれはそれで恐ろしいですけど。
>窓もない、密閉された浴室で出たときはどこから出たのか
>よく判りませんでしたが、パイプマンで浴室と洗濯機置き場の排水口を掃除したら
>出なくなったので、パイプが侵入口だったのかもしれません。
ひぇー。排水口から上がってくるんですか。おそるべしゴキ・・・。
パイプマンって強力なんですね。知りませんでした。どんなもんか
お店で見てみよっと。
>まだ2匹ですか。
そうです。なんとか死守してます。ゴキブリを追いかける生活には
戻りたくないーー。
>我が家はいろんな種類のごきぶりがいて、ゴキブリホイホイを、
>置いてます。
ゴキブリ同士でケンカでもしてくれるといいんですけどねぇ。
全滅しそうですか?
>ムカデも動きが素早く、すぐにどこかに潜り込もうとします。
ムカデは刺すから恐ろしいですね。実家も大きいのを年1回くらい
捕まえてました。
>いやというほど、噴霧してやって、翌日、その隙間を覗いてみたら、
>ムカデが死んでました。
翌日まで生死、居場所が不明だと、その部屋では安心して眠れませんよね。
ほっとしたことでしょう。
>ゴキブリもムカデも習性は似ているようですね。
殺虫剤も両方に効くようです。殺虫剤あってよかったー。
>即、ゴキブリホイホイ買ってきて捕獲しましたー。
すぐ捕まえられて良かったですネー。
部屋のどこかにいると思うと、リラックスできません。
>実家にいた時は、夜、ガサガサって音がしたら、
>ゴキがーーーーっ!!で、慣れてたけど、
慣れの問題ですね。σ(・・)も実家では、叩きつぶしてました。
たくさんいるとはじめからわかってると平気ですが、いないと
思ってるところに出現するとショックです。
>排水管とかベランダからやってくるらしい。
飛んでくるってのを完全に忘れてました。
>んなことより、なんでワインがそんなに!?
>とほさんの過去記事に「今夜はワインで」
>なんてのありましたっけ?
ワインはかみさんの領分なんで・・・σ(・・)わかりません。
過去記事にしてませんです。
あ、左の一番上の紙パックは、σ(^^)の麦焼酎です。
>我が家はまだ見ませんけど、きっとどこかにいるんでしょうね。
例年見るんですか?いないと信じましょうヨ。
>ゴキブリは飛んできますから、防ぐのは難しいですね。
「たまむし」が飛んでたら追いかけますが、ゴキが飛んでたら
あ、殺虫剤もって追いかけましょう(笑)。
>家の土台に防虫剤を塗ったばかりの頃は、あまり見かけませでしたけど、
>最近はひと夏に1度は見かけるようになりました。
よほどの密閉構造でもない限り、いろんなとこから侵入してきますもんね。
とほ家では室内で蜘蛛を結構な頻度で見かけるのですが、サッシの下部の
掃きだしのところから侵入しているようです。
数ミリの大きさなんですが、「朝ぐも夕むかで」で朝みかけたときは、
面倒でも捕獲し、戸外に開放してます。
>とほさんも結構粋なお食事をしているんじゃないですか?
もう、何年も飲んでません。何時飲むのか、聞いてみました。
半分以上「白」だそうで、1本冷蔵庫に入れました。
酢になってなければいいんですけど。
>セレブゥ~
仕事のないだらけた生活でベルト1穴太りました。ブゥ~ではあります。
失礼しました。
たしか東京のゴキって大きいんですよね・・・。
短大の寮にいた頃、はじめて飛んでる大きなゴキを見て
かなりショックを受けたのを思い出しました。
こちらは、ゴキブリでなくネズミとの戦いかな。
あとシケ虫。
・・・ビンのほこりって一週間ほっといても結構つきますよね。
>たしか東京のゴキって大きいんですよね・・・。
昔いたアパートでは、大も小もいましたけど。
現在、東京の隣の県なんで、少し小さいです(笑)
でも田舎の実家もでかいです。
>短大の寮にいた頃、はじめて飛んでる大きなゴキを見て
>かなりショックを受けたのを思い出しました。
新潟、暑くて寒いから大きくない気がしてきました。
九州まけず劣らずでかいです。
>あとシケ虫。
???シケ虫って??
だんごむしのことかな?
>・・・ビンのほこりって一週間ほっといても結構つきますよね。
いやもう1年分ぐらいはついてましたよ。(;^_^A
それに部屋でホットプレート使った時の油分?
ベタっとしたホコリでした。