次男の恐らく最寄駅で、上りエスカレータの事故が発生しました。
事故に遭ってないか、確認しようかと思いましたが、結局しませんでした。
この事故で一番驚いたのは、載っていた人が後ろに落ちたことです。
上りエスカレータが急停止したら、前にこけるとばかり思っていました。
力学的には、やはり慣性の法則が働いて、停止が始まった際は前につんのめったと思われます。
そして、前に立つ人にぶちあたったことでしょう。問題はそこからです。
恐らく、皆さん前後方向には、平均台に立っているような不安定さがあったのでしょう。
前にぶつかった結果、反射的に体を後ろにそらす力が過度に出てしまったと考えます。
同時に、後ろからぶつかってきた=押されたため、反作用で押し返す力が体に生まれたとも思われます。
それが、エスカレータにいた人全員にほぼ同じタイミングで発生した。
そして、今度は後ろに支えるものはないため、後ろに落っこちたと推測します。
では、下りエスカレータが緊急停止した場合は、どうでしょう。
恐らく、停止した際に発生する慣性力で、後ろの人がぶつかってきたとき、その力で前に落ちていくと推測します。
結局、重力の方向に落ちていくのかなぁ?
いずれにしろ、直感と現実は違うことに驚かされました。
怪我をされた方が、早く治りますように。
事故に遭ってないか、確認しようかと思いましたが、結局しませんでした。
この事故で一番驚いたのは、載っていた人が後ろに落ちたことです。
上りエスカレータが急停止したら、前にこけるとばかり思っていました。
力学的には、やはり慣性の法則が働いて、停止が始まった際は前につんのめったと思われます。
そして、前に立つ人にぶちあたったことでしょう。問題はそこからです。
恐らく、皆さん前後方向には、平均台に立っているような不安定さがあったのでしょう。
前にぶつかった結果、反射的に体を後ろにそらす力が過度に出てしまったと考えます。
同時に、後ろからぶつかってきた=押されたため、反作用で押し返す力が体に生まれたとも思われます。
それが、エスカレータにいた人全員にほぼ同じタイミングで発生した。
そして、今度は後ろに支えるものはないため、後ろに落っこちたと推測します。
では、下りエスカレータが緊急停止した場合は、どうでしょう。
恐らく、停止した際に発生する慣性力で、後ろの人がぶつかってきたとき、その力で前に落ちていくと推測します。
結局、重力の方向に落ちていくのかなぁ?
いずれにしろ、直感と現実は違うことに驚かされました。
怪我をされた方が、早く治りますように。
今日、有楽町でもしここで止まったらみたいな状況でした。機械が万能ではないなと思った次第で。
急ぐときには、階段駆け下りるけど、こけたらしぬなと
思いながらダッシュしてました・・・
しっかりと手すりをもたないといけませんが、あまり持ちたくもないですし・・・
今の時期はとりあえず、手袋したらOKですね。
お気をつけて。
私の場合、文字通り、他人事ではなく、時折使っているエスカレーターです。
先日は使わなかったのですが、怖いわ。
やっぱり 美容と運動のために 階段を使うしかないわね。
久しぶりの息子さん、登場!!
>「他人事じゃないな」と言ってました。
電車通勤・通学だと、まず利用しますもんね。
ラッシュ時は、数珠繋がりですし。
>私の場合、文字通り、他人事ではなく、時折使っているエスカレーターです。
そうなんですか。
自営業でご自宅&車移動とばかり思っていました。
ご利用されているのですね。
>先日は使わなかったのですが、怖いわ。
>やっぱり 美容と運動のために 階段を使うしかないわね。
おー。階段を使われましたかー。
足首が細くなって、美脚にはもってこいですね。
σ(^^)のせめてもの対策は、前後が若い女性になるように乗ることです。ヾ(ーー )ォィォィ
上りのエスカレータに乗ろうと停止していた階段に乗ったら動かずに停止したまま。
脳も身体も当然上に向いて動くと思い込んでるから、前向きに倒れそうになりました。
すごく怖かったです。
ちょっと記事とズレてしまいました。
乗っているエスカレータが、停止したら大きなショックがありますが、
止まっているエスカレータを歩いて乗ろうとすると、
脳が学習している、乗ったときにかかる力に対抗しようとする力だけが
発生して、変な感じがしますもんね。
止まっていたら階段だけど、最初の段差が妙に小さいというのも気持ちが悪い理由かも。