トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

ねぎ

2014-05-11 08:27:01 | 雑感
GW期間中、父が亡くなる直前まで手入れをしていた畑の草刈をしました。

既に放置して2年?が経過し、腰の高さまで草が来ていました。

刈った草の半分は、GW中に捨てましたが、まだ残っているはずなので、様子を見に行きました。

そういえば、まだ草刈も終わっていませんでした。(*^^*ゞ




まぁ、耕せばさつまいもくらいは、放置でも育つだろうと思って草を刈ったわけで、とりあえず草を敷地全部刈らなくてもいいかなと。

耕すのが、また一苦労です。しかも、野菜どろぼうが出没したのがこの畑なので、苦労して作って
盗まれたら、またイライラするし・・・・

なんてことを考えながら、現地で思案していたら・・・・・

1週間で何かもう生えています。



もうはえてきたかとよく見ると、定間隔ではえています。

あ、ネギだ。




放置されて丸2年。

知らずに刈ったけど、ネギは2年ぶりに陽に当たり、1週間でここまで生えてきたようです。

父がここにネギを植えてたなんて、まったく知りませんでした。

なんだか、オヤジからのメッセージの気がします。

この先どうこうではなく、オレはここにネギを植えたと。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何コレ? ニラ? (ジョルジュ)
2014-05-12 17:41:34
と思いましたが、アレですかね。
万能ネギとかいうやつ?
根深ネギとは 臭い(匂い?)も違います。

お父さまから引き継いだ遺産みたいに思えますね。
返信する
ジョルジュさんへ (とほ)
2014-05-13 07:04:46
そうでした。
こちらでは、ネギといえば、関東でいう博多万能ネギというやつです。
または、小ネギともいうかな。

関東でいうネギは、こちらでは白ネギとか、大ネギとか呼んでます。
もちろん、鍋とかすき焼きとか白ネギも使いますが、麺類や納豆などには、小ネギがほとんどです。

上京したときには、すごい違和感がありましたヨ。

引き継いだ遺産かぁ。
まさにこの畑ごと、引継ぎました。
畑だと主張しましたが、認められませんでした。
返信する

コメントを投稿