トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

右腕

2020-01-19 23:29:37 | 健康
右腕のシビレが悪化しています。

シビレていない時間のほうが、少なくなっています。

以前、処方された「ムチウチ症でするような首の輪」を寝るときもつけています。

そうでないと、痛いようなシビレで睡眠も危うい状態です。

といっても、まだ病院には行っていません。

恐らく原因は首のヘルニアで、その判定のための検査に時間がかかり、そして手術するまで治らないなら・・・・

というわけで、時間に余裕ができたら医者に行くつもりです。

かみさんにいわせると、「キーボード入力している姿勢が首の負担になっている」とのことで、7のサポート切れと併せて、

ブログに参加しにくい状況に陥っています。^^

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はーちゃん)
2020-01-20 16:40:51
そうでしたか。それは大変ですね。

私も左手が痛みます。
スマホのゲームのやりすぎだと、自覚しています。

しびれって、色々な原因があるようなので、やはり病院で検査した方が良いと思います。
お大事にしてください。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2020-01-20 22:04:13
はーちゃんも左手が痛い?
ゲームのやりすぎでしたか。^^意外です。
自分は首からきた痛みと思っていましたが、最近は血行不良で手が冷たくなったり、シビレから痛みに変わり、発生頻度が上がっている感じで、首以外に原因があるのかも知れません。
どの科の病院にいくべきか迷っています。
返信する
Unknown (kumiko)
2020-01-21 18:00:36
最近家ではパソコン触らないです。少しでも負担減らそうかと思って。
目にも肩にも腕にもいいことないですね。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2020-01-21 19:06:54
家ではPCしないんですね。
自分は家でしかしません。
椅子に座って机上でやればまだしも、床に座ってやってるので、背中も丸まって、ほんといいことないですね。
リフォーム後は、なんとかしたいです。^^
返信する
痺れ (kumi8793)
2020-02-02 14:04:47
体の一部分の手や足にしびれ感があるのは何か原因があるような気がします。
右腕と言っても肩の近くなのでしょうか?

首の神経が圧迫されても痺れたり痛いらしいです。
私が持っている骨棘が首にあると神経を圧迫して
手の指などが痺れるらしいです。
私は骨棘が足の踵と左膝?と右肩にあるそうです。

雪かきした後急に肩が痛くて腕が上がらなくなり整形外科行ったら
自己診断では五十肩と思っていたら骨棘が神経を刺激していました。
痛みもあり痺れ感もあるなら一度診察受けて整形外科かな~、
何でもないとわかると安心なので
ぜひ行ってみてください。

返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2020-02-07 18:38:50
返信遅くなり、失礼しました。

>右腕と言っても肩の近くなのでしょうか?

最初は、首、右肩で、脳神経外科で脳と首のMRIをとってもらったけど、さして悪いところはなく、肩の専門医に行ってくれといわれ、首の牽引とかしていました。

でも、リハビリが足に偏っていて、足がよくなってからは行かなくなりました。
その後、その整形外科の院長が替わってからは行っていません。
そして、最近痛いのは、右ひじから右手の甲までしびれるようになって、不安になっています。
右肩は常時固まったような感じです。

>雪かきした後急に肩が痛くて腕が上がらなくなり

九州では起こらないような原因で大変ですね。
骨棘かあ。自分もあるかも。
骨棘なら、レントゲンでみつかるかなー。

>ぜひ行ってみてください。

どこに行くか迷っています。
脳神経外科で教えてもらった肩の個人病院は大人気らしく、大病院なみに患者が多く、待たされるらしいです。
母のケアマネや訪問看護の方からの情報で、びっくりでした。^^
返信する
骨棘は (kumi8793)
2020-02-08 14:47:20
レントゲンで写ります。
まさしく棘です。
神経に触ると痛いに決まっています。

主人ですが昨年あたりから右肘が痛くて
時々通院しています。
肘から下の手をぶらぶらさせているので聞くと肘の曲がる部分の少し上が痛いそうです。

注射してよくなります。
肘の炎症だそうです。

電気をかけるらしいのですがリハビリみたいなのには行かないタイプです。

電気は2回ほど通ってすぐ辞めました。

主人が行く整形外科も大病院並みに混んでいます。
受付後一旦帰ってもOKです。
病院から間もなく診察予定30分前ですから戻るようにと電話のサービスはあります。
混んでいても行ってみてください。
返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2020-02-09 20:33:18
レントゲンで写りますか。そろそろ行かなくてはと思っています。
自分もこれまで肘が痛くなって、サポーターしていたことがあります。
電気とかはなく、重いものを持つなといわれ、しばらくチェーンソーを封印してたら治りました。^^
首は牽引、アキレス腱は超音波でした。
整形外科、患者多いですね。
患者は高齢者が多いみたい。自分はスポーツ外科が得意な病院だったので、若者もけっこういました。
ラグビーやさっかーで国体に帯同される先生でした。
そこは電話サービスはなかったです。
安心して外出でいいですね。

お勧めの病院に今週いってみます。
ご助言ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿