先日、角島に親子で行こうと高速道路に入ろうとしたら、ETCのバーが上がらず、40キロくらいの速度でバーに激突してしまいました。
バーは前方に曲がり(衝撃で曲がるように設計されているようです)、びっくりしましたが後続車に衝突されないように、入口の出側左側に寄って非常灯を点滅させました。
ETCカードの期限切れかと思いましたが、職員の人がカードを確認した結果、正常に認識されました。
どうやらカードがちゃんとセットされていなかったようです。
機器はグローブボックスの中に設置されていますが、機器の前に物を置くとETCのカード取り出しボタンを押す格好になることがあります。
でも、かみさんに訊いてもグローブボックスを開けていないといいます。
私も開けた記憶はありません。
振動でカードが飛び出すとは思えませんが、いずれにしろ高速道路を使う前はカードがちゃんと入っていることを確認しないといけないと痛感しました。
ただでさえ、傷がついてるフロントガラス。衝突したショックで割れなくてホントに良かったです。
バーは前方に曲がり(衝撃で曲がるように設計されているようです)、びっくりしましたが後続車に衝突されないように、入口の出側左側に寄って非常灯を点滅させました。
ETCカードの期限切れかと思いましたが、職員の人がカードを確認した結果、正常に認識されました。
どうやらカードがちゃんとセットされていなかったようです。
機器はグローブボックスの中に設置されていますが、機器の前に物を置くとETCのカード取り出しボタンを押す格好になることがあります。
でも、かみさんに訊いてもグローブボックスを開けていないといいます。
私も開けた記憶はありません。
振動でカードが飛び出すとは思えませんが、いずれにしろ高速道路を使う前はカードがちゃんと入っていることを確認しないといけないと痛感しました。
ただでさえ、傷がついてるフロントガラス。衝突したショックで割れなくてホントに良かったです。
我が家の車はETCが入ってないと、「挿入されていません」と文句言うのでわかりますが。
事故にならなくてよかったです。
トホ家の装置も、「カードが認識できません」とかいってくれるのですが、聞き漏らしたみたい。
振動でカードが飛び出した可能性もありますが、とにかくETC通過する予定があるときは、明示的に確認しようと思います。
ゲートが利用中止になって、後続車に迷惑かけてしまいました。