goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

胃カメラ

2006-01-18 03:34:40 | 雑感
先週末は胃カメラしました。
会社の健康診断のバリウム検査は、おかげで安心して辞退できます。

かかりつけの胃カメラ検査は、まず点滴から始まります。
次に、甘みのないスポーツドリンクみたいな液体をコップ半分飲んで
待合室に行きます。胃の動きを抑える薬でも入っているのでしょうか。

待合室では、麻酔液をのどちんこ辺りに吹きかけられます。
「飲まないでしばらくのどに溜めてください」といわれますが、
この液体がやけに辛く、つばがどんどんでてきます。
我慢できずに、飲み込んでしまいます。
2,3分ほどすると、看護婦さんがやってきてもう一度
麻酔液を吹きつけます。
だんだんとのどの感覚が無くなり、つばがうまく飲み込められなく
なりました。

まもなく、自分の番がやってきました。
マウスピースを咥え、診察台に横になります。
ほどなく点滴に麻酔薬が入れられ、うたたねしているような状態に
なります。
軽く意識は残っており、「ゲップしたくなるのは胃を膨らませているせいだ」
とぼんやり考えていたら終わってしまいました。

足取りがおぼつかず、看護婦さんに介護されつつ休憩室に横になりました。
休憩室はカーテンで仕切られ、最大3人が横になれます。

お隣さんからは、いびきが聞こえてました。どうやら女性のようです。

今回は麻酔の効きも浅く、看護婦さんが呼びに来るのを待ちました。

待合室に戻るには検査台の前を通るため、検査中は勝手に待合室に
戻れません。検査台の方からは、「ゲップ我慢して」と先生の声が
聞こえてきました。
σ(^^)何も言われた記憶がないのですが・・・・案外、言われてたのかも
知れません。

待合室に戻り、15分ほど待つと主治医に呼ばれました。

といっても、さき検査したばかりだから細胞検査の結果は
わかりません。例によって、ここが疑わしいのでここを細胞検査に
まわしたとの説明の後、他の症例の写真を見せ、これでガン、
これもガンと3,4例ほど見せてくれ、バリウムではわからんかったろうと
胃カメラの優位性を結論づけて終わりました。

毎回、ちょっぴり赤いかなというレベルが問題箇所で検査の結果
問題なしとなるのですが、今回σ(・・)の胃には黒い点が2つ。
黒い点は初めて見たので、ちょっぴり心配。

結果は、今週末にうかがいます。
実は今週末は、大腸内視鏡検査です。

前日は朝から検査食となります。


前日の朝食は白がゆに味噌汁とふりかけ


昼食は味付がゆとすまし汁。カロリー補給のためにビスケットが付いてます。


夕食はポタージュスープ。これだけです。(o_ _)o バタリ


そして、下剤を2錠飲んで就寝。

検査日当日は、吐き気止め飲んで、洗浄液(スポーツドリンクをちょっぴり
酸っぱくしたような液体)をたらふく飲んで、1時間に15回
くらい(ということは4分おきに)トイレで出します。
このトイレ詣での分、大腸内視鏡のほうが胃カメラより辛いかな。

数年前、良性でも悪性でもない(境界域?)ものが見つかって以来、
約1年に一度、大腸検査をしています。胃カメラはおまけ・・・。

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
胃カメラ (ともちゃん)
2006-01-18 17:58:06
検査の前はダイエットになって一石二鳥ですね(笑



大腸検査って・・・指入れる奴です?

カメラを入れるのかな?なんか楽しそう。

私は脳なのでMRIで済んで楽です(笑



結果、良性だと良いですね。



私もパートで、検診がないので今年は

人間ドックでもすっぺか?と思ってます。



返信する
検査食。 (まめしば)
2006-01-18 23:47:41
毎日検査食だったらダイエットにりそうですね。

でも体力が維持できないかな(^^ゞ



胃カメラのんだことあります。なんの症状もなかったのにな~。

ぼったくられた気がしてます。

んで、喉の麻酔はしたけど、意識が遠のくような麻酔はしなかったですよ~。

だからもう、喉や胃が痛くって苦しくて、二度と胃カメラはいやです~



人間ドッグ、私も今年はしたいな~って思っています。



とほさんの検査結果、なにもないといいですね。
返信する
( ^_^)┛おはようございます (とほ)
2006-01-19 07:42:34
ともちゃんへ

>検査の前はダイエットになって一石二鳥ですね(笑

うぅ。ダイエット。どーなったんでしょうね。

正月お餅を食べすぎたので、それがリセットできてから

開始したいと思います(苦笑)。



>大腸検査って・・・指入れる奴です?

指入れるのは前立腺の触診かな?(笑)。

カメラ入れます。



>カメラを入れるのかな?なんか楽しそう。

検査中は空気挿入して腸を膨らませるので、検査後の

控え室ではおならの大合唱(のはず)。胃カメラより

麻酔きついので30分は屁をこきながら寝ています。



>私は脳なのでMRIで済んで楽です(笑

うぉー。脳に?

とりあえず経過観察でしょうけど、なんかあったとき

手が届く場所であることをお祈りします。

MRIうるさいですが、頭部をするときは耳栓でも

するんでしょうか?

動けないと思うと、顔の筋肉が突っ張ってたりするんでは?



>私もパートで、検診がないので今年は

>人間ドックでもすっぺか?と思ってます。

かみさんも胃カメラやってます。

ともちゃんもやっといた方がいいですよ。若いと進行速し。



まめしばさんへ

>でも体力が維持できないかな(^^ゞ

3食で1100Kcalですよ。

1日でも我慢できるか不安です。



>胃カメラのんだことあります。なんの症状もなかったのにな~。

>ぼったくられた気がしてます。

>んで、喉の麻酔はしたけど、意識が遠のくような麻酔はしなかったですよ~。

>だからもう、喉や胃が痛くって苦しくて、二度と胃カメラはいやです~

かみさんの行ってる医院は、全身麻酔しません。恐らく少数派です。

体への負担は多少あるのだと思うのですが、検査はらくちんです。

以前、午前中胃カメラして、午後野球したら1週間ほど体調不良に

なりました。全身麻酔の後は安静が必要です。経験的に。



>人間ドッグ、私も今年はしたいな~って思っています。

やっとくべきですよ。若いと進行速いですから。



>とほさんの検査結果、なにもないといいですね。

ありがとうございます。分かり次第報告しますネ。
返信する
一昨年 (kumi8793)
2006-01-19 09:05:05
とほさん、ご無沙汰していました、またよろしくです。



胃カメラ検査したんですね。

私も一昨年しましたよ、初めて。



>かかりつけの胃カメラ検査は、まず点滴から始まります。

へぇーそうなんだぁ・・・

私は中待合室で2~3人の女性と話しながら1ℓ以上のなにやら酸っぱい液体を時間かけて飲まされてから

麻酔は選択で私はしませんでした。

だからカメラ飲み込むときに「オェ~」と何回もなりかなり辛かった。検査終了後早く家に帰りたかったので麻酔避けましたが。次回からは麻酔します。



NHKためしてガッテンで放送されていましたがカメラ検査のいい点とバリウムの優れた点がありどちらも捨てがたいそうで理想は交互に検査するといいそうです。

バリウム検査でしか見つけられないガンもありカメラでしか見つけられないガンもあるそうです。

今年はカメラしたから来年はバリウムというふうにするのが理想だとTVでいっていました。



私が検査した病院の先生もカメラの良さばかり強調していましたが。



それから一昨年秋にこれも始めて大腸検査も経験しました。これは胃カメラより痛かった。

腸の曲がり角をカメラが曲がる時になぜか喉から耳奥に達するまで痛みが走り神経に触れたのだと思いました。医師の前であられもない格好はいやですね。

(向こうは毎日何十人もやっているから平気でしょうけど)とほさんに恐怖感与えたかな、ごめんなさい。



検査が無事に終り結果もなんともありませんように。

ガンバ!



返信する
胃カメラ (いいなり亭主)
2006-01-19 21:59:55
私はまだ胃カメラで検査した事がないんですけど、

気にはなっています。

やっぱり、レントゲンでは限界がありますかね。
返信する
検査 (ha-chansan)
2006-01-19 22:07:35
胃カメラだけじゃなくて、組織も採ったんですね。

ちょっと心配。

何もなければ、いいですね。

私が胃カメラの検査をしたときとはずいぶん様子が違うみたい。

私の場合はそれほど意識が薄れるほどの麻酔なかったように思います。

のどのシューシュもなくて、ゼリー状のものをのどにためて置くように言われ、それを飲み込んでしまいそうでキツかった。

それがなければ、胃カメラも苦じゃないのにと思いました。



大腸検査は、主人が二年に一度やってますけど、とほさんの検査の方が、検査食は楽そうです。

聞いた話ですが、主人は、前日から何も食べず、検査までの間、2リッターくらいの食塩水みたいなものを飲んで腸をきれいにしたらしいですけど、検査より、それを飲むのが辛かったと言ってました。



とほさん、検査づくめですね。

どこも悪くなければ、一気にほっとしそうです。

がんばってね。

それが終われば、思いっきりおいしいお酒と食事が待ってますよ!

あれ、食事は待ってないかー。

いつまでもお気の毒に(笑)
返信する
( ^_^)┛おはようございます (とほ)
2006-01-20 08:24:07
kumi8793さんへ

>1ℓ以上のなにやら酸っぱい液体を時間かけて飲まされてから

洗浄液ですかねぇ。大腸内視鏡のときは洗浄液のみますが、

トイレに行ったりで、飲むのも出すのも時間かかりますよね。

それは辛そう。



>麻酔は選択で私はしませんでした。

のどの麻酔ですよね。当医院でも麻酔不可の人おられるようです。

たまーにですが、派手におえおえ言ってる人いますよ。



>NHKためしてガッテンで放送されていましたがカメラ検査のいい点と

>バリウムの優れた点がありどちらも

そーなんですか!バリウムで要再検査になると、胃カメラするんで

発見性能は胃カメラが全てで勝ると思ってました。ガッテン見てみます。



>腸の曲がり角をカメラが曲がる時になぜか喉から耳奥に達するまで痛みが走り

いろんなところでつながってることが実感できる話です。

ある箇所が悪いと別の場所が痛いなんてことがホントにおこるのですねぇ。



いいなり亭主さんへ

>私はまだ胃カメラで検査した事がないんですけど、

>気にはなっています。

そろそろやったほうがいいですよ。



>やっぱり、レントゲンでは限界がありますかね。

kumiさんのお話では、バリウムと交互がいいそうです。



はーちゃんへ

>胃カメラだけじゃなくて、組織も採ったんですね。

>ちょっと心配。

ありがとうございます。でも、いつもやるたびに、なんか採ってます。

異常事態の場合は、医院に行くまえに緊急連絡があるそうです。



>私の場合はそれほど意識が薄れるほどの麻酔なかったように思います。

医者によるみたいです。かみさんのところとは、今でも違いますし。



>大腸検査は、主人が二年に一度やってますけど、とほさんの検査の方が、検査食は楽そうです。

機会ありましたら、見せてください。作るのが楽ってこと?



>聞いた話ですが、主人は、前日から何も食べず、検査までの間、2リッターくらいの食塩水みたいなものを飲んで腸をきれいにしたらしいですけど、検査より、それを飲むのが辛かったと言ってました。

2Lの洗浄液は当日飲みます。時間かかるし、たいへん。



>あれ、食事は待ってないかー。

それそれ、すぐ出てこないのに、暖かくなかったりします。

言うと怒るし。更年期障害の始まりかなぁ。



>いつまでもお気の毒に(笑)

あたらしいタイプのしめ言葉ですね(爆)
返信する
Unknown (kuppy)
2006-01-20 11:31:49
黒いっていうのが心配ですね。

胃カメラとか大腸・・聞いただけで痛くなりそうです。

消化器系は食べられないのが一番つまんないですよね。

痛いし食べられないし弱り目に祟り目・・・。

ダイエットになりそうなところだけは代わってあげたいですけどぉ。

なんでもありませんように( -人-)チーン←チーンは余計

返信する
( ^_^)┛こんばんは (とほ)
2006-01-21 00:01:47
kuppyさんへ

>黒いっていうのが心配ですね。

そーなんですよ。なんだかお腹も痛くなってきた気が(苦笑)



>消化器系は食べられないのが一番つまんないですよね。

そーなんですよ。しかも今夜、夕食の時間に間に合い

ませんでした。ま、スープだけなんですが。



>なんでもありませんように( -人-)チーン←チーンは余計

これこれ、これをお忘れですよ。(^^)/Ω<チーン
返信する

コメントを投稿