トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

剪定

2014-06-02 23:10:36 | 雑感
裏山の剪定作業が軌道に乗りつつあります。

剪定といっても、はしごで木に登って、枝を落としたり、幹を切って高さを押さえたりしています。

高い木は10m前後あり、ものすごく怖いです。安全帯なしではありえません。

はしごは最低3箇所は固定しています。

本当は、冬の寒いうちにやりたかったのですが、人間も活動停止して、ボヤボヤしているうちに春になり、もう夏がすぐそこです。

葉が茂り、剪定枝のボリュームも増えてしまいましたが、仕方ありません。

毎週日曜午後に剪定し、次の土曜日に切った枝をゴミ施設まで搬出しています。

毎週1本から2本のペースで剪定していますが、それでも軽トラ2,3回分の剪定屑がでます。

直径15センチ以上の木は、施設が引き取ってくれないので、現場に置いたままです。

処理してくれる別の廃材処理施設は平日しか営業していないため、それなりにたまったら会社を休んで搬出しないといけません。




剪定作業を始めてからだいたい6m四方のエリアが終わりました。

枝葉がなくなり陽がさしこむようになったおかげで、そのエリアだけ急に明るくなりました。^^

そのエリアには、枯れ木が3本ありました。陽が届かずに負けてしまったようです。

3本中1本は、まだ倒していません。陽がさしたら復活しないかなー。

他の2本は腐って倒れかかっていましたが、残している1本はまだしっかりしています。ただ、この季節になっても、新芽も葉も全くありません。
やっぱり枯れているんだろうな。


これから梅雨に入ると、雨で作業ができない日が増えそうです。

まだ、作業終了の目処は立っていません。





コメントを投稿