トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

変遷

2021-06-12 23:31:29 | どーでもいい話
昨春、コロナ騒動が発生した際、自分は「東京五輪はできない」と思いました。

一番の理由は、「五輪憲章に延期はできないとある」と聞いたからです。

でも、実際は延期されました。憲章に対し、どういう理屈をつけたかは知りません。

でも、五輪を目標に頑張ってきたアスリートのために、開催できる可能性があるなら「延期」がいいと思いました。

でも、その後の日本の感染状況を見て、「やっぱり開催は無理」だと思いました。

でも、ワクチンが高齢者に接種され始め、緊急事態宣言の効果も相まって、爆発的感染拡大は今のところ避けらました。

これなら、「無観客」または「出場選手の家族のみ観戦」で開催できると思いました。

もし、「有観客」なら「ワクチン接種済み」と「PCR陰性」が条件かなぁ。

上京の予定がなく、チケットもない私は、テレビ観戦するつもりでした。

でも、先日発表された、表彰式の関係者衣装を見て愕然としました。

見た目が、サウナとか健康ランドのリラックスウェアです。

しかも、足元はサンダルらしい。

ゴルフ場でも、サンダル履きでは入場を断られるはずです。サンダル履いて行ったことがありません。

フォーマルな場所でサンダルOKなところは少ないでしょう。

これなら、浴衣とかのほうがまだ日本らしくて良かったです。

「コロナ禍での五輪らしく、表彰式衣装は防護服にした」のに匹敵するくらいがっかりしました。

普段から衣服に興味がない私ならではの感想かもしれません。

表彰式でメダリストとともにこの衣装を見なければいけないなら、テレビ観戦は競技までにするつもりです。

↑今ここです。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kumikoさんへ (とほ)
2021-06-14 23:40:23
や、発表会みたいです。
それに決まったのだろうと。
色はブルー基調で。サムライブルーを意識したのかな。
赤基調で良いのにと思いました。

>真夏の日本だから許されるという発想でしょうか。

わかりません。デザイナー選定の問題か、デザイン候補選定の問題か。
まあ、いいと思う意見もあるでしょうから、好き嫌いがあるデザインが採用された、ということで。
返信する
Unknown (kumiko)
2021-06-14 16:20:46
見た目が、サウナとか健康ランドのリラックスウェアです。

知りませんでした。リハーサルだからじゃなくて?
真夏の日本だから許されるという発想でしょうか。
返信する

コメントを投稿