トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

おでん

2005-11-19 23:51:35 | 衣食住
今夜のごはんはおでんです。

ここ数日、急に冷え込んできました。
今朝は、向かいの家の屋根は白くなっていました。

今日のおでんはいつもと違いました。
一つは、牛スジが入っていません。
代わりに手羽先が。
手羽先も軟骨部分とかが柔らかくなっておいしいです。
欠点は、肉が崩れやすい点でしょうか。
牛スジは高くてパスしたようです。

もう一つは・・・・・・
かみさんがいません。
そう、飲み会です。
おとついがカレーだったので、カレーのかわりに作りだめが
出来て、子供でも簡単に食べられるもの・・・・
が、おでん。(o_ _)o バタリ

ムク(o- -)o 酒の肴になるから、ま、いいか(*^^*ゞ

σ(^^)ちくわぶ、こんにゃく、しらたき、もち入り油揚げが好き。

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おでんっ! (まめしば)
2005-11-20 00:12:07
わ~美味しそう。

「ちくわぶ」が入っていますね。

手羽先って、誰かも入れるって言ってたな~。

とほさんでしたっけ?

肉が崩れちゃうんですか?

こんにゃくが2種類ですね。

あ~たまごも美味しそうだ~

ママさん、ちゃんと作っておいてくれて優しいじゃないですか(^^ゞ
返信する
( ^_^)┛おはようございます (とほ)
2005-11-20 07:29:15
まめしばさんへ

>「ちくわぶ」が入っていますね。

実家のほうでは、知りませんでした。

ちばに来て、はじめてしりました。ファンです。



>手羽先って、誰かも入れるって言ってたな~。

>とほさんでしたっけ?

はい。多分σ(^^)かと。



>肉が崩れちゃうんですか?

そうなんですよ。おいしいですよ。



>こんにゃくが2種類ですね。

しらたきが結ばれてるんですよ。食感もよくこれまた

好物です。太らないはずだし。



>ママさん、ちゃんと作っておいてくれて優しいじゃないですか

うーん。飲み会ですからねぇ。お金ないとか言って

夏の背広まだクリーニングだしてませんからねぇ。

飲み代あるけど、クリーニング代はない・・・。

ま、パート職場の送別会なんで、いいですけど。ヾ(ーー )いいのか?
返信する
アー食べたくなった (kumi8793)
2005-11-20 08:38:46
とほさん、ママさんちゃんと夜のお出かけに家族の食事、あったかおでん用意してくれたのですね。

よかったです。

おでんでイッパイ飲むのは最高です。(8793はオヤジ風)

おでんがはいっているお鍋、ひょっとしたら我が家の

あ○○ぇい製と同じかな?

私は餅入りきんちゃくが好き、それからノンカロリーのこんにゃくも。練り製品も好き。なんでんかんでん好き。牛スジの入らないおでんはありえんとか近所の友人にいわれましたが我が家は入れません。

鶏手羽も入れないです。

だしはこんぶとかつおのあっさり系です。すこし物足りないかな~

返信する
おでんだー (いいなり亭主)
2005-11-20 20:08:33
カラシつけて食べるとおいしんですよ、これが。



そういえば、いつの間にかプロフィール画像が変わりましたね。

(ー ー)まさか馬並である事をアピールしたいのでは。

返信する
Unknown (ともちゃん)
2005-11-21 07:39:30
うわぁ~ちゃんと夕飯用意しておくなんて

とほさんママさすが~!!!



おでんも揚げ物中心で野菜不足だ、さすが~!\(`_´")バシッバシッバシッ





>(ー ー)まさか馬並である事をアピールしたいのでは。

実は私も気になってるん。

馬並でも使わないとしょうがないですわよ。

ξ\(^。^ ))))) オーホッホッホッホッホ~♪\(`_´")バシッバシッバシッ
返信する
お腹がすいてきた (ジョルジュ)
2005-11-21 11:51:51
年齢を重ねてきて、最近の好物はこんにゃくに大根・サトイモです。

最近では じゃがいもも煮崩れずにおいしく炊けるようになりました。

練り物全般好きですが 保存料の入ってないヤツを探すのが面倒で、

いつも生協で買います。

亭主も練りモンが好きでよかった。。

こないだは 玉子を入れ忘れて 子供たちからブーイング。

おでんは カレーと並ぶ 家族に喜ばれる家庭料理の王者なんですなあ。

ちくわぶは子供の頃は 入れてもらわなかった。

牛スジ? 今度やってみます。

あれは 時間はあるけどお金のない時のシチュー用だと思ってた。
返信する
おでん (ha-chansan)
2005-11-21 15:51:48
冬は鍋物がいいですね。

お留守の時におでんならいいじゃないですか。

他の鍋物で野菜や肉魚を刻んだだけで、鍋をボンと置かれて「勝手に入れて食べてよ」というのもありかもしれませんから、おでんなら、煮ておいても暖めればOKだし、煮込んだ後は味がしみておいしいでしょう?



おでんに肉類を入れると味にコクが出るんですよね。

ウチは豚こまなんかを入れますよ。

牛すじよりおいしい気がします。

返信する
おでん (みかんず)
2005-11-22 17:53:01
冬はおでんが一番です。

おいしそうですね。

これなら、温めるだけでみんなが食べられる。



おでんってカレーより手間がかかると思います。

とほさん、愛されていますね♪
返信する
m_"_m おそくてすみません (とほ)
2005-11-23 06:19:40
kumi8793さんへ

>家族の食事、あったかおでん用意してくれたのですね。

用意してくれてなかったら、子供ら連れて外食します。

現金ないので、カードで支払える所に限定されますが。



>おでんでイッパイ飲むのは最高です。(8793はオヤジ風)

おでんに合うのは日本酒かなぁ。冷でもOK。



>あ○○ぇい製と同じかな

かみさんに聞いたところ、そうでした。無水鍋だとか・・・。

なんでも、嫁入り道具の一つだそうです。

洗剤とかも使ってたのですが、安く分けてくれる人がいなくなった

そうで、最近はこの会社の賞品、使ってないです。



>牛スジ我が家は入れません。

σ(^^)実家は、牛スジいれません。入れるのは手羽先です。

かみさんが、「牛スジいれんと・・・」と、とほ家のおでんには

牛スジが入るようになりました。ハンペンはかみさんが嫌い

だそうで、おでんには入ってません。



いいなり亭主さんへ

>カラシつけて食べるとおいしんですよ、これが。

ホントそうですよネ。ただ、このときは、他につける香辛料が

ないか、試してみました。手元の汁にゆずごしょうを入れるの

もなかなかおいしかったです。



>まさか馬並である事をアピールしたいのでは。

馬並みに一歩届きませんが、しょせんハリボテ同様ですから。

むしろ、まめ子さんのダンナが馬並らしいですヨ。



ともちゃんへ

>おでんも揚げ物中心で野菜不足だ、さすが~

おでんの野菜というと、ごぼ天?

あ、これも揚げ物だーっ!



>馬並でも使わないとしょうがないですわよ。

種馬としての役目は果たしたもんね。ヾ(ーー )あんた長男ヨ



ジョルジュさんへ

>年齢を重ねてきて、最近の好物はこんにゃくに大根・サトイモです。

そういえば、大根が入ってない。面取りするのがめんどくさかったかー。

サトイモは剥くときに手がかゆくなるのでしたっけ。

手がかかるものは避ける傾向のかみさんです。



>最近では じゃがいもも煮崩れずにおいしく炊けるようになりました。

なにか、こつでも?〆(^-^ )メモメモ



>練り物全般好きですが 保存料の入ってないヤツを探すのが面倒で、

>いつも生協で買います。

昔は生協が近くにあって、割高ながらとほ家もこだわっていたのですが、

閉店したため、最寄の生協が車で片道30分。子の成長とともに財布も

ついてこれなくなりました。



>亭主も練りモンが好きでよかった。

昔好きだったのですが、どれを食べても似た味しかせず、食感もフニャ

フニャで、あまり食べなくなりましたσ(・・)



>こないだは 玉子を入れ忘れて 子供たちからブーイング。

とほ家でそれやると、すぐにゆで卵を作らされます。

もちろん、作らされるのは子供たちです(笑)。



>ちくわぶは子供の頃は 入れてもらわなかった。

σ(・・)その存在すら知りませんでした。



>牛スジ? 今度やってみます。

>あれは 時間はあるけどお金のない時のシチュー用だと思ってた。

おでん種をまとめておいてる売り場に置いてると思います。

焼き鳥のように串に刺さってます。

ジャすコだと、3本198円です。ちょっと割高ですが、おでんの

牛スジがつかめるかと。もしくは、コンビニおでんの牛スジでも。



お肉屋さんの牛スジをそのまま使うと、別な食べ物になるかも(笑)。



はーちゃんへ

>冬は鍋物がいいですね。

そうですねー。家族で鍋をつつけるとさらにいい。

平日、鍋だと帰宅後ひとりで鍋をつつきます。

それはそれで構わないのですが、どれだけ食べたか

バレちゃうんですね。朝かみさんから、

「あれだけあったのに、全部食べたの?・・・はぁー」

とか言われて、(´・ω・`)シューン となります。



>他の鍋物で野菜や肉魚を刻んだだけで、鍋をボンと置かれて

>「勝手に入れて食べてよ」というのもありかもしれませんから、

材料を鍋に入れてある(おでん)か、入れてない(水炊き)かの

違いで、根は同じ気が(笑)。



>おでんなら、煮ておいても暖めればOKだし、

>煮込んだ後は味がしみておいしいでしょう?

そーですねー。その辺がカレーと同じですよね。



>ウチは豚こまなんかを入れますよ。

おおー、肉の王者「豚こま」ですかー。

なるほどー。グラム78円?

最後は、トン汁として飲んでません?



みかんずさんへ

>冬はおでんが一番です。

キムチ鍋も好きです。翌日トイレでヒリヒリするくらいの

辛いやつ。



>これなら、温めるだけでみんなが食べられる。

そうそう、しかも温めなおしの方がよりおいしい。

カレーと似てますよネ。



>おでんってカレーより手間がかかると思います。

揚げ物を湯とおしするなんて見たことないです。

買ってきたおでん種をつっこむだけの気が。

唯一、ゆで卵を事前に作ってますね。

手は抜ける料理でもある気がします。



>とほさん、愛されていますね♪

子供が独立したときに、一審の判決が下ると思います。
返信する

コメントを投稿