10月のエントリで使用済みの地下鉄カードを集めていることをご紹介しましたが、
その催し物が昨日ありました。
上の子のときは、買い物ごっこの色合いが強かったように思うのですが、
本日、見に行ったところ、買い物ごっこではなく、日頃習ったことを応用して
実際に調べた事の発表や実体験など、実にさまざまなことが行われていました。
例をあげると、時代劇、人力による火熾し、土器作り、炭作り、迷路などなど。
いろいろ工夫して、実に楽しい発表会でした。
開会セレモニーでは、先生方がミニコンサートを開き、児童をのりのりに
させる工夫をしてました。こどもらは、ちょっと引き気味でしたが(;^_^A
先生方も放課後、秘密の特訓をしたことでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さて、発表会は滞りなく進んでますが、教室での展示物も父兄としては
興味のわくところです。
国語では、俳句を勉強したのでしょう、児童ひとりひとりの句が展示されて
ました。その中でも、味わい深い5つをご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/9e2d6f89ebde130d907a479f4ab5023f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/9f4c3ef16ab7b256780c845ef952037d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/36710ceffb34e38c681ea2e3c330887f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/5240ae5ae5ebcb84952ca89457af0309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/75ad8edee6bce28901fec57736bd86f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/749e74b4b19f8d8f63afc548ffbe9431.jpg)
【冬の朝】丁寧な字に詠み人の人柄がしのばれます。そんな子でさえ、冬の朝は
ふとんから出られない。あぁ、なんと罪作りな冬なんでしょう。
イラストがこれまたかわいい。是非、クリックしてそのイラストを
堪能されることをお薦めします。
【手がとける】俳句の中にびっくりマークが現れるその斬新さ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そうそうσ(^^)もそうでした。水酸化ナトリウムが手につくと
徐々に溶けていくんですね。指紋なくなるんですね。葉脈でしおりでも
作ろうとしてたのでしょうか。これもイラストがかわいい秀逸な作品です。
【秋だのう】もはやそのまま、コピーライターになれそうな一句です。若干うけ狙い
の感も漂いますが、そのイラストが深い。赤く紅葉したもみじの木のよう
でもありますが、寝たきりの老夫婦が頭の中で描いた心象風景のようでも
あります。ここは、もみじ狩りで休憩中の二人としときましょ。あれっ?
もみじ狩りって、いのししの狩猟のことだっけ?ヾ(ーー )ォィォィ
【松茸は】どうにも大人の気配がする一句。ぜっぴん?いまどきの小学生はぜっぴん
なんて言葉使うんかい?
「産休代理で来る先生、ぜっぴんらしいヨ」(_ _;)\(-_-;)20年早いヨ
しかも、松茸のかおりがいいなんて、おやじ入ってんぞ!!
σ(-_-;)まだにおいも嗅いでないというのに・・・ヾ(ーー )憤慨の理由はそこかい
【墓参り】はぁ?小学生で墓参りとかするんかい・・・・・・・・(;゜Д゜)ハッ!!
も、もしかしてお父さんかお母さんをなくして(絶句)
楽しい日々を思い出す・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
おじさんは影ながら君のことを応援してるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
【陸上大会は】ん?5句といっておきながら、字あまりまくりの凡句が何故6番目に?
はい、ご想像通り、我が子の句です。しっかし、イラストも鼻水垂らして
馬鹿っぽいぞ
。 まぁ素朴ではありますな。ヾ(ーー )親馬鹿ネ
って、その前に俳句は575文字でなく575音だ、息子よ・・・(o_ _)o バタリ
その催し物が昨日ありました。
上の子のときは、買い物ごっこの色合いが強かったように思うのですが、
本日、見に行ったところ、買い物ごっこではなく、日頃習ったことを応用して
実際に調べた事の発表や実体験など、実にさまざまなことが行われていました。
例をあげると、時代劇、人力による火熾し、土器作り、炭作り、迷路などなど。
いろいろ工夫して、実に楽しい発表会でした。
開会セレモニーでは、先生方がミニコンサートを開き、児童をのりのりに
させる工夫をしてました。こどもらは、ちょっと引き気味でしたが(;^_^A
先生方も放課後、秘密の特訓をしたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さて、発表会は滞りなく進んでますが、教室での展示物も父兄としては
興味のわくところです。
国語では、俳句を勉強したのでしょう、児童ひとりひとりの句が展示されて
ました。その中でも、味わい深い5つをご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/9e2d6f89ebde130d907a479f4ab5023f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/9f4c3ef16ab7b256780c845ef952037d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/36710ceffb34e38c681ea2e3c330887f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/5240ae5ae5ebcb84952ca89457af0309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/75ad8edee6bce28901fec57736bd86f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/749e74b4b19f8d8f63afc548ffbe9431.jpg)
【冬の朝】丁寧な字に詠み人の人柄がしのばれます。そんな子でさえ、冬の朝は
ふとんから出られない。あぁ、なんと罪作りな冬なんでしょう。
イラストがこれまたかわいい。是非、クリックしてそのイラストを
堪能されることをお薦めします。
【手がとける】俳句の中にびっくりマークが現れるその斬新さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そうそうσ(^^)もそうでした。水酸化ナトリウムが手につくと
徐々に溶けていくんですね。指紋なくなるんですね。葉脈でしおりでも
作ろうとしてたのでしょうか。これもイラストがかわいい秀逸な作品です。
【秋だのう】もはやそのまま、コピーライターになれそうな一句です。若干うけ狙い
の感も漂いますが、そのイラストが深い。赤く紅葉したもみじの木のよう
でもありますが、寝たきりの老夫婦が頭の中で描いた心象風景のようでも
あります。ここは、もみじ狩りで休憩中の二人としときましょ。あれっ?
もみじ狩りって、いのししの狩猟のことだっけ?ヾ(ーー )ォィォィ
【松茸は】どうにも大人の気配がする一句。ぜっぴん?いまどきの小学生はぜっぴん
なんて言葉使うんかい?
「産休代理で来る先生、ぜっぴんらしいヨ」(_ _;)\(-_-;)20年早いヨ
しかも、松茸のかおりがいいなんて、おやじ入ってんぞ!!
σ(-_-;)まだにおいも嗅いでないというのに・・・ヾ(ーー )憤慨の理由はそこかい
【墓参り】はぁ?小学生で墓参りとかするんかい・・・・・・・・(;゜Д゜)ハッ!!
も、もしかしてお父さんかお母さんをなくして(絶句)
楽しい日々を思い出す・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
おじさんは影ながら君のことを応援してるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
【陸上大会は】ん?5句といっておきながら、字あまりまくりの凡句が何故6番目に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
馬鹿っぽいぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
って、その前に俳句は575文字でなく575音だ、息子よ・・・(o_ _)o バタリ
陸上大会は鼻水が出るほど寒い。
それでも楽しいぞっとwφ(`д´)メモメモ
どの句も笑わせてもらいました☆彡
鼻たらしの絵が、私のイメージするとほさんにそっくりだわ!
寒さに凍える楽しい大会
って、かなり風刺が聞いてますね?
これからの成長が楽しみです。
というか、個性的。
自由な発想がなければ、逸材は育ちません。
一番気になるのは、寝たきり生活を描いたような
真ん中の絵でしょうか。
寝たきりになっても季節を楽しむ気持ちを
忘れないでいこう・・・というものかもしれません。
575文字で書かれたご子息、さすがです。
>陸上大会は・・・凍えるほど寒かった一生の思い出ですか。
>陸上大会は鼻水が出るほど寒い。
>それでも楽しいぞっとwφ(`д´)メモメモ
陸上大会、20校くらいが集まってやる、けっこう大きな
大会なんですよ。母校の代表に選ばれるだけでも名誉なことで。
母校のユニフォーム着て出場します。学校からはバスチャーター
して、応援に行くようです。
スポーツ万能な選手がいるのですが、原則一人一種目だけの参加です。
当日は風邪気味で結果は惨敗でしたが、本人はすごく楽しかった
ようです。
>さすが、おぼっちゃま。
あ、わかります?けっこう育ちは、良いのですσ(^^)。
>鼻たらしの絵が、私のイメージするとほさんにそっくりだわ!
そっちのおぼっちゃまね。(o_ _)o バタリ
>寒さに凍える楽しい大会
>って、かなり風刺が聞いてますね?
うーん、箱根駅伝の選手が着てるような、長ての防寒具を持たせた
はずなんですけどー。さては、忘れたかー。忘れ物多いです。
>これからの成長が楽しみです。
筋肉なくて、ヒョロヒョロです。似てなくて良かったのか、
悪かったのか・・・。楽しみではあります。
>楽しい俳句ばかり。
>というか、個性的。
>自由な発想がなければ、逸材は育ちません。
こりゃ、川柳だろうって句も多いのですが、
575の意味をいまだにわかってない児童もおり(苦笑)
先生のご苦労が目に浮かびます。(*^^*ゞ
この短冊、左下に氏名と、自作のインが押してあります。
インも楽しいのが出来上がってますが、氏名と重なているため、
残念ながら割愛しました。
図画工作と国語がコラボした小学校ならではの授業だと感心しました。
>どの句も楽しませていだたきました。
他にも楽しい句がたくさんありましたヨ。
>寝たきりになっても季節を楽しむ気持ちを
>忘れないでいこう・・・というものかもしれません。
イラストがあると想像が膨らむものと、イラストないために
想像が膨らむものがあり、まるで計算づくのような感さえあります。
「秋だのう」の詠み人に聞いてみたいものですが、実は
なーんも考えてなかったりもして、子供は無邪気でいいです。
>575文字で書かれたご子息、さすがです。
授業、何聞いてんだか。(;^_^A