トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

チームカラー

2005-02-07 05:35:09 | 少年野球
おおいに愚痴りますので、興味のない方は
どうかスルーしてください。お願いします。m(_"_)m

今日の練習は、予定通り終日練習でした。
陽も出たので、思ったより暖かかったです。
いよいよ来週から、練習試合が始まります。

今日の練習でも、個別に目をかけた選手には指導し、
まだまだの子の失敗には、大笑いする指導者がいます。

レギュラーの子の中に、ボール拾いはやらない、
荷物は持たない、準備・片付けをさぼろうとする選手が
数名います。注意しても、なおりません。

結局は、上記指導者の方針がそのままチームカラーに
なっている気がします。
声だしも、チーム内を励ます内容よりも、注意する言葉が
多く(声だして~、しっかり投げろ、しっかり捕れ)、
ほめる言葉は少なく、指示の声は皆無です。

選手全員にまずは均等に指導し、さらに気にかけた選手には
個別に指導すべきとσ(・・)は思いますが、思い描く指導の
あるべき姿が監督とは異なっているようです。
ま、監督は指導以外にも対外的な役目も多く、たいへんです。
プロを狙える素質の子もおり、その責任は重大です。しかし、
指導者は皆ボランティアです。σ(・・)の思い描く監督像を
現監督に求めるのは、筋違いであるのもわかります。
(嫌なら、自分が監督になればいい。)

なんですが、現在のチームカラーが好きになれない。
う~~ん、σ(・・)は責任は回避して、自分の描く理想だけを
求める無責任な輩といえます。難しい。

コメントを投稿