真夏と同じくらいセミが鳴き始めました。
暑いけれども、真夏の暑さほどではなく、刺すような陽射しでもなく、適度な夏の準備になりそうです。
母校の甲子園挑戦は本日3回戦で燃え尽きました。
先日の運動教室で、右足首の調子がいまひとつ。鈍痛が常にあって、何かの拍子に激痛が走るのではないかと、ビクビクしています。
また、草刈で左ヒジを痛めました。ゴルフの練習でも痛むので、練習はしばらく封印しようと思います。
今日は、草刈機用のガソリンを買いに行きました。
2サイクルエンジンなので、燃料は混合オイルです。買うと高いので、自分で混ぜます。

ガソリンを10リッターで1300円。燃焼オイルが1リッター500円くらいだったかな?
25対1の混合オイルを作るので、必要な燃焼オイルは400mlです。
結果、10リッター強が1500円くらい。
燃料をDIY店で買うと、リッター300円はしますから、半額で燃料を入手できています。
ちゃんと混ざっているか見えない点が若干心配ですが、このやりかたでエンジンが不調になったことはないので問題ないと思っています。

作った燃料は、赤いガソリンタンクに保管しています。
暑いけれども、真夏の暑さほどではなく、刺すような陽射しでもなく、適度な夏の準備になりそうです。
母校の甲子園挑戦は本日3回戦で燃え尽きました。
先日の運動教室で、右足首の調子がいまひとつ。鈍痛が常にあって、何かの拍子に激痛が走るのではないかと、ビクビクしています。
また、草刈で左ヒジを痛めました。ゴルフの練習でも痛むので、練習はしばらく封印しようと思います。
今日は、草刈機用のガソリンを買いに行きました。
2サイクルエンジンなので、燃料は混合オイルです。買うと高いので、自分で混ぜます。

ガソリンを10リッターで1300円。燃焼オイルが1リッター500円くらいだったかな?
25対1の混合オイルを作るので、必要な燃焼オイルは400mlです。
結果、10リッター強が1500円くらい。
燃料をDIY店で買うと、リッター300円はしますから、半額で燃料を入手できています。
ちゃんと混ざっているか見えない点が若干心配ですが、このやりかたでエンジンが不調になったことはないので問題ないと思っています。

作った燃料は、赤いガソリンタンクに保管しています。
燃料も作れるのですね。
25対1なんですか。
全然違う話でごめんなさい。
京都アニメの放火事件でガソリン携行缶でガソリンを購入した事件がありました。
購入するときには一応何に使うか聞いたみたいですね。
こちらでは震災時にガソリン携行缶がホームセンタで
品薄になりました。
我家は携行缶買わなかったけど庭師さんが携行缶で少しガソリンを分けてくれました、助かりました。
買うより安くできるし経済ですよね。
器用なんですね。
2サイクルエンジンて何でしょうか?
エンジンによって、指定されています。
50対1というのもあるみたいです。
でも、恐らく、それほどシビアではありません。
25~50対1であれば、問題ないかと。^^
>購入するときには一応何に使うか聞いたみたいですね。
自分もそこが気になりましたが、GSは確認したんですね。
犯人も「放火するため」とは言わなかったんでしょう。
自分は、どうみても草刈おっさんの車と格好で買いに行ったから、聞かれもしませんでした。
>ガソリン携行缶がホームセンタで品薄になりました。
エスティマで帰省してた時、満タンでは20リッタ足りなかったので、携行していました。
でも、ぶつけられたら危ないなといつも思っていました。
今でも、千葉で缶だけ保管しています。
中身は入っていません。
保管するのも、ちょっと心配で。
自宅では保管する気になりませんね。
>器用なんですね。
携行缶に10リッターガソリンを入れてもらって、自宅でそれに燃焼オイルを写真のビーカーで400ml加えるだけです。
うどんだし作るほうが遥かに難しいですぞ。^^
>2サイクルエンジンて何でしょうか?
kumiさんが知るエンジンはほとんどが、4サイクルエンジンです。
2サイクルとの違いを注射器で説明すると・・・
4サイクルは、注射針から薬を吸って、注射針から薬を打つのですが、
2サイクルは、注射針から薬を打つのは4サイクルと同じですが、薬を押し出すピストン側から次の薬を供給します。
4サイクルだと注射器の手元側はエンジンオイルが潤滑しているのですが、2サイクルは燃料がいるため、潤滑のために燃料にオイルを混ぜてやらないといけません。
って、わからないでしょうねぇ。^^
昔は50ccバイクの多くは2サイクルエンジンだったのですが、排気ガスの問題で少なくなってしまったようです。
バイクだと、ガソリンに混ぜるのではなく、エンジンオイルのように、専用タンクがありました。