トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

レッスン1回目

2019-09-02 23:15:26 | ゴルフ
レッスン1回目です。

前回は、体験ということでしたが、通常のレッスンと同様の内容でした。

今回、体験時と違うのは講師です。

これはたまたまで、2人の講師がそれぞれの曜日、時刻でレッスンをやっており、私が体験レッスンした時はM講師、1回目はS講師となりました。

体験時は、左ヒジの折りたたみをM講師から指摘されました。

今回は、S講師からフィニッシュの形を指摘されました。

私が、ボールを叩きにいきすぎているため、体が突っ込み、クラブが縦振りとなって、フィニッシュ時の左ヒジがあがりすぎていると。

スイングの途中にボールがあるという感じで、ボールを叩きに行かないこと。

もっと、クラブを横振りしていいと。

指摘された点を極端に変えると、空振りを何回もしました。^^

あたりも悪く、方向性も安定しません。

いろいろ試すから、クラブヘッドが毎回違うところを通っているんでしょうね。

良いスイングを体に染み込ませ、安定させるまでどれだけ時間がかかることやら。^^

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フォーム (花おじ)
2019-09-03 18:33:36
いよいよレッスン開始ですね。
長年身に付いたフォームを変えるのは、その倍の時間が必要だとも言われてますよね。

幼少の頃から正しいフォームを身に付けたプロのフォーム。
全米OP優勝で話題のシブコちゃん、テレビで見るととっても美しいフォームですよね。
がむしゃらなパワーではなくて、力みの無いスイング。
芯に当たれば、勝手に飛んで行くんですものね。

レッスン続けていけばきっと改善出来るでしょうね。
頑張ってください!
返信する
花おじ様へ (とほ)
2019-09-04 21:59:11
>その倍の時間が必要だとも言われてますよね。

始めてから35年経っているので、あと70年かかるとすれば、フォーム完成は130歳となりそうです。^^;

幼少時に身に着けたものは、うらやましいな。
自分は何もない気がしますが。身につけるのもそれなりに大変そうでもあります。

>芯に当たれば、勝手に飛んで行くんですものね。

自分もたまに芯に当たるのですが、その確率をあげるために、がんばります。

>レッスン続けていけばきっと改善出来るでしょうね。

本日、2回目行きましたが、指摘されることは同じで。
今後は、毎回できているか否かのチェックとなりそうです。
返信する
Unknown (kumiko)
2019-09-11 19:09:51
女子プロのスイングを見るのが参考になるそうです。
とにかく軽く、力まずに、すると小柄な人でもほら、200ヤードぐらい飛ぶから・・・・って理想論ですけどね。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2019-09-11 19:30:38
自分、運動神経がショボくて、女子プロのスィングをしているつもりなのですが、そうは動けておらず・・・・
つまり、自分のイメージ通りの動きができず。

今、ヘッドを走らせる練習をしています。
ポイントは、左ヒジを腹から離さないことなんですけど、油断するとすぐ離れてしまいます。
で、離れないようにスィングすると、大きく左にフックしてしまいます。
スィング矯正中とはいえ、これでいいのか不安になります。^^
返信する

コメントを投稿