![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/f9cf7c5d6ec92ccc1465535006d6d9bc.jpg)
義父家のウォシュレットが故障しました。
すると義父は、TVで宣伝していたリフォーム会社にさっさと自分で電話して、交換を依頼していたのでした。
機器、工事費、旧機器改修費込みこみで5万円で依頼したとのこと。
かみさんがあわてて当該会社に連絡したところ、既にキャンセル済みとのこと。
どうやら以前も別件で同じ会社に注文し、かみさんがキャンセルしたことから、本人のオーダーでは受けないように会社内で設定したようです。
そういう意味では、良心的な会社で安心です。
私では手が出せないような案件は同社に依頼しようと思いました。
というわけで、本日義父宅のウォシュレットを交換しました。
ちょうど、DIY店で広告の品が税込み16000円弱であったので、それを買っていきました。
ちなみに、旧製品はTOTO製、新機器は東芝製です。^^
一番苦労したのは、旧機器を便器から撤去するところ。
便器と同じメーカーの洗浄機だったので、かっちりと固定されていて、どうのように固定されているのかわからず苦労しました。
撤去が出来たら、あとは簡単。30分もかからずに設定できました。
全工程で60分かかりませんでした。
普通の便器なら、業者に依頼しなくても自分で出来ます。
シールドテープも不要で、必要なのはマイナスドライバーのみ。
スパナが要るかなと用意したのですが、取説によると過剰な力がかかりかねないので、付属の工具を使って欲しいとのこと。
業者に依頼すると工事費1万円、撤去費約2千円。
なによりも機器代が定価レベルで3万円前後とるのでしょうね。
有意義な日曜日となりました。
8月、なんとか全日記事登録できました。
ブログを始めて以来、ひとつの目標でしたが、やっと出来ました。
9月からは、全日にこだわらず、マイペースでエントリーしていきたいと思っています。^^
すると義父は、TVで宣伝していたリフォーム会社にさっさと自分で電話して、交換を依頼していたのでした。
機器、工事費、旧機器改修費込みこみで5万円で依頼したとのこと。
かみさんがあわてて当該会社に連絡したところ、既にキャンセル済みとのこと。
どうやら以前も別件で同じ会社に注文し、かみさんがキャンセルしたことから、本人のオーダーでは受けないように会社内で設定したようです。
そういう意味では、良心的な会社で安心です。
私では手が出せないような案件は同社に依頼しようと思いました。
というわけで、本日義父宅のウォシュレットを交換しました。
ちょうど、DIY店で広告の品が税込み16000円弱であったので、それを買っていきました。
ちなみに、旧製品はTOTO製、新機器は東芝製です。^^
一番苦労したのは、旧機器を便器から撤去するところ。
便器と同じメーカーの洗浄機だったので、かっちりと固定されていて、どうのように固定されているのかわからず苦労しました。
撤去が出来たら、あとは簡単。30分もかからずに設定できました。
全工程で60分かかりませんでした。
普通の便器なら、業者に依頼しなくても自分で出来ます。
シールドテープも不要で、必要なのはマイナスドライバーのみ。
スパナが要るかなと用意したのですが、取説によると過剰な力がかかりかねないので、付属の工具を使って欲しいとのこと。
業者に依頼すると工事費1万円、撤去費約2千円。
なによりも機器代が定価レベルで3万円前後とるのでしょうね。
有意義な日曜日となりました。
8月、なんとか全日記事登録できました。
ブログを始めて以来、ひとつの目標でしたが、やっと出来ました。
9月からは、全日にこだわらず、マイペースでエントリーしていきたいと思っています。^^
5万円かかるところが1万6千円と約三分の一の価格で済みお義父さんもママさんも感謝ですね。
私の母も義父もTOTOウォシュレットを量販店から買って
TOTOの人がやってきて取り付けました。
やっぱり5万円かかったと思います。
義父が亡くなってそれをどうしたか分かりません。
義父のウォシュレットは写真と同じタイプでした。
母は施設でウォシュレットを使い始めて11年目に入っておりますがまだ一度も故障していません。
右手が不自由だからリモコンの大きなものを持っています。
写真からわかるようにほとんどの製品が便器と一体型で右利き用になっていて母が左手で使うにはやりにくいので。
母のモノはリモコンだから一体型ではないです。
壁掛けタイプのリモコンです。
結構大きいです、横18センチ縦10センチくらいあります。
以前は一人でやれていましたが
今はヘルパーさんがスイッチ入れますよ~と声かけて使用しています。
取り付けるときに施設から退去時には元通りにしてもらう約束で便器の一部分、蓋等を私が大きなビニール袋に入れて母のトイレの後ろに保管しています。
ナットとかも小袋に入れて一緒にしています。
この記事読んで思い出したけど
そういえば義父のは元通りにしてほしいとは施設からは言われてなくて
既にほかの人が住んでいるので確かめようもなく
施設に聞くのも面倒だからスルーします。
8月毎日エントリーしたなんてすごいです。
達成おめでとうございます。
取り外すのは、わかりませんけど。
>5万円かかるところが1万6千円と約三分の一の価格で済み
起業した会社の仕事として、5千円くらいもらおうかと、かみさんと検討しています。^^
>TOTOの人がやってきて取り付けました。
TOTO製品を購入されたのでしょうね。
TOTOの安売りはあまり見ないので、機器代が高いのかな。
取り付け費は1万円から、撤去廃棄費は2千円からと、町の修理屋さんの広告にありました。
>母は施設でウォシュレットを使い始めて11年目に入っておりますがまだ一度も故障していません。
そのくらいもちそうですよね。
義父のは2013年製でした。
最長でも、まだ6年しか経っていません。
本当に故障していたのか、現象は確かめませんでした。^^
>一体型で右利き用になっていて母が左手で使うにはやりにくいので。
なるほど。利き手が違うと一体型は不便かも。
2千円足したら、リモコンタイプがありましたが、リモコンに電池が必要で、電池切れで「故障した」と義父が言ってきそうなので、あえて一体型を選びました。
>今はヘルパーさんがスイッチ入れますよ~と声かけて使用しています。
とほ家も以前は母にさせてましたが、今は私が手を伸ばしてスイッチ入れています。
仮住まいするまで、利用経験がないから仕方ないかなと思います。
>ナットとかも小袋に入れて一緒にしています。
原状回復のためだけど、不毛ですよね。
今更、暖房便座すらない洋式トイレに戻れないでしょうに。
>施設に聞くのも面倒だからスルーします。
持って帰ってくれと言われなかったら、置いていきたい家電の最たるもんかと。^^
>達成おめでとうございます。
飲み会がなかったおかげかな?^^
ありがとうございます。
温水が出なくて水で冷たいと母が言って
洗面所は電気温水器の機械が洗面台の下にあり
TOTOの業者を呼びましたが無料でした。
ただ出張費用だけ3千円はかかりました。
施設の温スキが故障していました。
しばらく温水が出ず母がこぼしていました。
大手ゼネコンのビルを賃貸しているのか
買い取ったのかまでは分かりませんが70室あります。
今は4千円はすると思います。
パナソニックは4千円です。
性格でますね。^^
そして、さすがTOTOです。初期設置が高いのは、そういうメンテナンスが厚いからだと思います。
出張費はしょうがないです。
技術料とか部品代とかを請求しないとこがすがすがしい。
ネットで買うとこうはいかないでしょう。
その違いがわからずに、ネットで買っていながら、営業所に手厚いメンテを要求する人がいないことを祈念します。
>パナソニックは4千円です。
出張費かな。
まあ、往復の移動時間も含めると、人件費的には実費でしょうね。
千葉の家はパナと東芝だけど、故障したら修理せずに自分で交換したような気がします。
リフォーム家はTOTOにしました。^^