トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

救出

2016-11-22 22:01:37 | どーでもいい話
本日は、訳あって陸運局に行きました。

その帰り路に、以前PCの買取をする店を探した時に見つけた店があるような気がしました。

ガラケーでネットを検索してみたら、かろうじて住所が判明。

ナビに道案内させたら、やはり途中にありました。



リフォームのために部屋を片付けていたら、古いノートPCがでてきました。

前の前の前の前の会社が買収にあった時、不要なノートPCをもらったのでした。

OSはXP。

一時期、実家で使っていましたが、現在ではもちろん使用していません。

売ろうにも売れそうにないので、廃棄するとしてHDDに何のデータが入っているのか見たくなって、電源を投入してみました。すると・・・・

BIOSのバックアップバッテリーが切れたためか電源が入りません。

バッテリーを交換すれば、立ち上がる可能性はありますが、その保証はありませんし、何よりPCの裏ふたを開けたり、バッテリーを調べたり、買ったり交換したりするのが面倒です。

HDDだけ取り出して、USBインターフェースで現在のPCに接続して中身をみるほうが遥かに易しいと判断しました。

というわけで、2.5インチ用のHDDボックスを購入しようと思っていました。

都会なら大手電気店で買えそうですが、こちらでは残念ながら置いてそうになく、機会あればPC専門店に行くつもりでした。


急に思い出したので、当該HDDを持参していませんでした。

店員さんと話した結果、たぶんIDEインターフェースであろうということで、その製品を買いました。

昔はともかく、今はSATAインターフェースが主流なのでIDE用は在庫限りだそうで、最後の1個でした。買えてよかったです。



さきほど接続してみたら、無事装着でき、HDDの中身を確認することができました。



生前の父の写真とかが入っていました。確認してよかったです。

あともう1台あるけど、そちらはたぶんデータは入っていない気がします。

まぁ、確認はしますけど。^^

コメントを投稿