
会社ではデスクトップ機のキーボードの横、自宅ではノートパソコンの横にマウスを置いています。
もう、だいたいマウスは必ずその辺りにいますから、存在を確認せずに、右手がマウスを操作しに行きます。
そして、たまにマウス以外のものを優しく手のひらに包んだりしています。
動かしたとたん、
なんかへん・・・・
てなことになります。
一番多いのは、自宅でも会社でも朱肉印のケース。大きさ、素材ともに似通って、気が付くのが遅れます。
自宅ではハンディWifi機なんかも要注意。
少し大きいのですが、メガネケースを手にしたこともありました。
他には小銭入れや定期入れ、キーホルダーなんかも。ただこれらはあまりに形が違うので、手のひらに入れた時点で
あらっ?!
となります。
変わったところでは、お盆明け限定ですがお供え物だった栗饅頭がなぜかパソコンの横に・・・・。
もちろん、手のひらに入れてしまいました。その後、お腹に入れましたが。
動物実験してるところなんかでは、本物のハツカネズミを手のひらに入れたりすることはないのかなー。
隣の人の手だったりすると、セクハラになったりしてね。
もう、だいたいマウスは必ずその辺りにいますから、存在を確認せずに、右手がマウスを操作しに行きます。
そして、たまにマウス以外のものを優しく手のひらに包んだりしています。
動かしたとたん、
なんかへん・・・・
てなことになります。
一番多いのは、自宅でも会社でも朱肉印のケース。大きさ、素材ともに似通って、気が付くのが遅れます。
自宅ではハンディWifi機なんかも要注意。
少し大きいのですが、メガネケースを手にしたこともありました。
他には小銭入れや定期入れ、キーホルダーなんかも。ただこれらはあまりに形が違うので、手のひらに入れた時点で
あらっ?!
となります。
変わったところでは、お盆明け限定ですがお供え物だった栗饅頭がなぜかパソコンの横に・・・・。
もちろん、手のひらに入れてしまいました。その後、お腹に入れましたが。
動物実験してるところなんかでは、本物のハツカネズミを手のひらに入れたりすることはないのかなー。
隣の人の手だったりすると、セクハラになったりしてね。
キー入力してるときにσ(^^)触るらしくて、カーソルがどこかに飛んじゃうので
普段、殺しています。
たぶん、タッチパッド使っても、余計な時に触ってしまいそう。
ダブルクリックしたら、指が食い込みそうです。
ゲロゲロー(笑)。
私はタッチパッド派なので、一応マウスはあるもののあまり使わないせいか、そこまでは間違わないかも。
お饅頭つかんでダブルクリックなんかしたら、つぶれそう。